Web担主催イベント

はじめてのGoogle広告入門講座 P-MAXキャンペーンやAIを活用! 予算の無駄をなくす「入札戦略」を学ぶ

Google広告の基礎から運用のコツまで講義とワークショップで実践的に学べる講座

いまやインターネット広告の大半を占める“運用型広告”の中で、Google広告はその中心的な存在です。検索連動型(リスティング)だけにとどまらず、ディスプレイ・動画・ショッピング・デマンドジェネレーション・アプリ・P-MAXなど、多様な配信手法(キャンペーン)を備えたGoogle広告は、企業規模を問わず、マーケティング活動の要になりつつあります。
しかし、広告の種類が多く、また設定項目の複雑さ、専門用語の難しさなどから、「どんな広告を選んで、何をどのように設定すればよいのか分かりにくい」と感じている方も多いのではないでしょうか?

そこでGoogle広告の基礎知識から始まり、実際のアカウント作成、各種キャンペーンの理解、設定、入札戦略・運用のコツまで、すべての流れを講義とワークショップ形式で実践的に学べる「はじめてのGoogle広告入門 講座」を7月10日(木)、11日(金)の2日間、インプレスセミナールーム&Zoomオンラインのハイブリット形式で開催します。講師を務めるのは、インプレスの人気書籍『いちばんやさしい はじめてのGoogle広告の教本〜人気講師が教える運用型広告の基礎と実践』の著者で、Google広告の黎明期から15年以上にわたり広告運用・コンサルティングに携わってきた杓谷匠氏と、GoogleタグマネージャーやMerchant Centerを含むマーケティングテクノロジー全般に強みを持つコンサルタント、田中広樹氏の二人が務めます。

本セミナーはこのような方に向いています

  • 初めて広告運用を任されたWebマーケティング担当者やEC担当者
  • 社内でGoogle広告の運用を担当しているが、もっと体系的に学びたい方
  • 検索広告は触っているが、それ以外の配信手法をしっかり理解したい方

講座の特長

  • Google広告の全キャンペーンタイプを2日間でしっかり網羅
  • アカウント作成・広告設定・タグ計測まで自分の手で一通り経験してもらうことを重視
  • 広告配信の仕組みや設定方法に加え、現場で求められる意思決定や改善のノウハウまで伝授
  • 人気書籍の著者が直接レクチャー、つまずきやすいポイントもしっかりフォロー

本講座で身につくスキル

  • Google広告の仕組みと基礎用語の理解
  • 検索・ディスプレイ・動画・ショッピング・アプリ・P-MAXなど、主要キャンペーンの特性と設計方法
  • 適切な目標設定と予算シミュレーション
  • コンバージョンタグなどの技術的設定と運用の基本
  • 管理画面の見方、レポートの活用法
  • より高い広告効果を出すための改善と運用のコツ
  • Google広告の出稿・設定・改善の流れを自分で実行できる
  • 担当者や代理店と対等に話せる知識と視点を獲得できる
  • ビジネスの成果につながる広告運用の「考え方」と「技術」が身につく

参加特典

書籍『いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践

※受講者全員に贈呈いたします。

お申し込みはこちら

講師紹介

講師
杓谷 匠(しゃくや たくみ)
株式会社杓谷技術研究所
代表取締役
詳しいプロフィールを見る

2008年に営業職の新卒一期生としてグーグル株式会社(現グーグル合同会社)に入社。以降、広告主、代理店、広告プラットフォームなど様々な立場で15年以上Google広告の営業、運用、コンサルティング業務に携わる。2019年にGoogleからの紹介を受けて英国の広告代理店Jellyfishの日本法人立ち上げに参画した後、2023年より現職。

閉じる
講師
田中 広樹(たなか ひろき)
Yuwai 株式会社
代表取締役
詳しいプロフィールを見る

2010年よりインターネット専業の広告代理店での勤務を経て、2012年よりアナグラム株式会社にて第一号社員として参画。運用型広告の運用やコンサルティングのほか、周辺領域の技術支援などの多岐にわたった業務に従事。2023年9月に独立しYuwai 株式会社を設立。Google Merchant Center、Google タグマネージャー、Google アナリティクスなどマーケティング関連プラットフォームの活用にも強みをもつ。セミナー登壇やメディアへの露出多数。

閉じる

講義内容

1日目:7月10日(木)13:00~17:00

ご挨拶
はじめに
  • 主催者挨拶、全体説明
1コマ目
Google広告を使いこなすための基礎知識
<座学>
  • Google広告の現在
  • Google広告配信までの流れ
  • アカウント構成
  • 課金の仕組み
  • 自動入札の仕組み
  • パフォーマンスのシミュレーション
  • 基本的なレポート指標
<ワークショップ>
  • 広告ランクから実際の課金金額を算出
  • 目標CPA、目標ROASの算出
  • パフォーマンスのシミュレーション方法
 
休憩
  • 10分間の休憩
2コマ目
Google広告のアカウントを作成してみよう
<座学>
  • Google広告のアカウント作成の流れ
<ワークショップ>
  • アカウントを作成
  • 請求情報の設定など
<座学>
  • コンバージョンの設定
  • Googleタグマネージャーとは
<ワークショップ>
  • 各種計測タグの設定
    Googleタグ
    コンバージョンリンカータグ
    コンバージョンイベント計測タグ
3コマ目
検索キャンペーン
<座学>
  • 検索連動型広告の仕組みについて
    キーワード、マッチタイプ
    動的検索広告
    レスポンシブ検索広告
  • 最適化のポイント
<ワークショップ>
  • キーワードプランナーについて
  • キーワードのグルーピング
 
休憩
  • 10分間の休憩
4コマ目
検索キャンペーンとショッピング広告
  • レスポンシブ検索広告の設定
  • 最適化に使用するレポート
<座学>
  • ショッピングキャンペーン
  • Google マーチャントセンターアカウントを開設
  • スプレッドシートのフィードを読み込んで商品を登録してみる
  • ショッピングキャンペーンを作成する
 
まとめ・質疑応答
  • 皆さまのご質問にお答えします

7月11日(金)13:00~17:00

5コマ目
ディスプレイキャンペーン
<座学>
  • 配信面の特徴
  • 掲載順位
  • ターゲティング手法
  • 広告フォーマット
  • 入札戦略
  • 最適化のポイント
<ワークショップ>
  • ディスプレイキャンペーンを作成してみよう
  • 配信先レポートを確認して最適化のポイントを探そう
 
休憩
  • 10分間の休憩
6コマ目
デマンドジェネレーション
<座学>
  • 配信面の特徴
  • ターゲティング手法
  • 広告フォーマット
  • 入札戦略
  • 最適化のポイント
<ワークショップ>
  • デマンドジェネレーションキャンペーンを作成してみよう
  • 配信先レポートを確認して最適化のポイントを探そう
7コマ目
動画キャンペーン
<座学>
  • 配信面の特徴
  • ターゲティング手法
  • 広告フォーマット
  • 入札戦略
  • 最適化のポイント
<ワークショップ>
  • 動画キャンペーンを作成してみよう
  • 配信先レポートを確認して最適化のポイントを探そう
 
休憩
  • 10分間の休憩
8コマ目
アプリ&P-MAXキャンペーン
<座学>
  • アプリキャンペーン
  • 配信面の特徴
  • ターゲティング手法
  • 広告フォーマット
  • 入札戦略
  • 最適化のポイント
<座学>
  • P-MAXキャンペーン
  • 配信面の特徴
  • ターゲティング手法
  • 広告フォーマット
  • 入札戦略
  • 最適化のポイント
<ワークショップ>
  • P-MAXキャンペーンを作成してみよう
  • 配信先レポートを確認して最適化のポイントを探そう
 
まとめ・質疑応答
  • 皆さまのご質問にお答えします
  • ※各コマの時間は、ワークショップの関係で多少前後する可能性があります。
  • ※内容は『いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本』に準拠しています。

事前にご用意いただくもの

本セミナーでは、新しいGoogle広告アカウントをイチから作りながら、Google広告のアカウントの内容を解説していきます。そのため下記の2点のご用意をお願いします。

  • Googleアカウント(Google広告アカウントの作成に必要になります)
  • 請求情報に登録するクレジットカード(請求情報を登録しないとキャンペーン設定画面に進めないため)
お申し込みはこちら

開催概要

セミナー名はじめてのGoogle広告入門講座
P-MAXキャンペーンやAIを活用! 予算の無駄をなくす「入札戦略」を学ぶ
開催日時2025年7月10日(木)13:00~17:00(受付開始時間 12:30)
2025年7月11日(金)13:00~17:00(受付開始時間 12:30)
会場①対面形式:インプレスグループ セミナールーム
②オンライン形式:Zoom
※申込時に参加形式をご選択ください。

①対面形式のアクセス方法
インプレスグループ セミナールーム
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23F(地図
都営新宿線 神保町駅から徒歩5分。JR 御茶ノ水駅から徒歩15分。
※マスクについては任意での着用とさせていただきます。

②オンライン参加のアクセス方法
講座5日前までに当日のZoom URLをご案内させていただきます。

※①②ともにお申込み手続き完了後、講座5日前までに当日の詳細についてご登録いただいたメールアドレスにご案内いたします。
※5日前までに受講案内メールが届かない場合は webtan-gakkou@impress.co.jp へご一報ください。
主催株式会社インプレス(Web担当者Forum編集部)
参加対象者
  • 初めて広告運用を任されたWebマーケティング担当者やEC担当者
  • 社内でGoogle広告の運用を担当しているが、もっと体系的に学びたい方
  • 検索広告は触っているが、それ以外の配信手法をしっかり理解したい方
  • 中小企業でマーケティングを担当しているが、広告代理店任せになっている方
  • 広告代理店や制作会社の方で、Google広告運用の全体像を理解したい方
受講料早割:49,500円(税込)※2025年6月20日(金)お申込み分まで
通常:55,000円(税込)

※セミナールーム参加、オンライン参加ともに受講料は同額となります。
※記事末尾の「受講料のお支払い方法」とあわせてご確認ください。
※開講日(初回講座の開催日)の7日前の正午を過ぎた後のキャンセルについて受講料の返金はいたしません。
※複数名で参加の場合でも、1名ずつお申し込みください。
お問い合わせ先株式会社インプレス
Web担当者の学校 事務局
E-mail:webtan-gakkou@impress.co.jp
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)
定員30名(最少開講人数8名)
※インプレスセミナールームでの受講は、先着20名様限定となります。
※応募者多数となりました場合には、受講いただけない場合がございます。予めご了承ください。
申込期限2025年7月2日(水)12:00

オンライン受講について

オンライン参加者は、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を利用して行います。事前にお手持ちのPCにインストールをお願いします。また、講座を受講する際には、スマートフォンからの視聴ではなく、PC(Windows、macOS)からの視聴を推奨します。

操作しやすい環境(見やすいディスプレイサイズやサブディスプレイなど)や受講しやすい環境(ヘッドセットやマイクスピーカーなど)のご準備を事前にお願いします。

Zoomに関するヘルプセンター

注意事項

  • 受講対象に記された条件を満たす方のみ、受講可能です。条件に満たない方の受講については厳禁といたします。
  • 事前の連絡無しにお申込みされたご本人以外の方が受講することはできません。
  • 講義中の「映像の録画・音声の録音・画面のキャプチャ」等、本講座に関する記録及び許諾を受けない利用については厳禁といたします。
  • 講義・演習等の各種資料について、無断転載・引用は厳禁といたします。
  • 上記に反した場合は、著作権法に抵触する恐れがあります。
お申し込みはこちら

よくある質問

今まで決済できていたクレジットカードで決済できません
クレジットカード決済時にエラーが発生する場合、考えられる原因はいくつかあります。エラーが発生した際の対応方法についてはこちらのページをご覧ください。
受講料の振り込みが間に合いません。自社の支払サイトにあわせられますか?
Web担当者の学校 事務局(webtan-gakkou@impress.co.jp)までお問い合わせください。開催直前のお申し込みなど、請求書発行からお振り込みまで猶予がない場合などもご相談ください。領収書は、お申し込み完了後にご用意するマイページにてダウンロードいただけます。
急用が入り参加できなくなりました。キャンセルはできますか?
受講キャンセルの場合、Web担当者の学校 事務局(webtan-gakkou@impress.co.jp)までご連絡ください。開講日(初回講座の開催日)の7日前の正午までであれば、受講料を全額返金いたします。詳しくは、「受講料のお支払い方法」を参照ください。また、同じ会社の同僚の方であれば、代理受講が可能です(受講者を事前にお知らせください)。
申し込みが完了しているのか不安です。
申し込みフォームの送信後に「Web担当者の学校 事務局(webtan-gakkou@impress.co.jp)」から確認メールが配信されます。メール受信の除外設定、迷惑メールフィルタなどかかっていないか、ご確認ください。お手元に届かない場合は、申し込みが完了していない可能性があります。お手数ですが前述の事務局までご連絡ください。
講座資料はどのように配布しますか?
対面形式のご参加の方へは講座当日に会場にてお渡しさせていただきます。
オンラインご参加の方へは事務局から冊子を郵送いたします。講座資料の郵送先ご住所は忘れずにご登録ください。
オンラインでの受付はどのように行いますか?
Zoomに入室していただく際に確認いたします。Zoomの登録名は必ず「講座へのお申込みのお名前」でお願い申し上げます。また、画面(カメラ)はオンでお願い申し上げます。
事前に接続確認等は必要ですか?
事前の接続確認をお願い申し上げます。下記を参照いただき、ご参加いただく前にテストをお願い申し上げます。 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
スマートフォンから参加することは可能ですか?
スマートフォン、タブレット(iOS、Androidと種類を問わず)での参加も可能ですが、PCでのご参加を推奨いたします。
お申し込みはこちら

受講料の支払い方法

  • お支払い方法は、クレジットカード決済または請求書による銀行振込(先払い)のいずれかを選択できます。
  • 利用できるクレジットカード:JCB、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ
  • 請求書によるお支払いを選択された場合は、お申し込み完了後にご用意するマイページにて請求書をダウンロードいただけます。
    お申し込みの翌9時、または16時以降に自動発行されますのでマイページをご確認ください。
  • カード決済を選択された場合は、申込完了時にご請求・一括でのお支払いとなります。
  • 受講料のお振り込み手数料はお客様のご負担にてお願いいたします。
  • 講座の開催日の3日前までに指定の口座に受講料をお振込みください。
  • 開催直前のお申し込みで振込が間に合わない場合、貴社締め日への変更希望などがありましたら、事務局へご相談ください。

お申し込み後のキャンセル方法

  • 開講日(初回講座の開催日)の7日前の正午までにキャンセルの連絡をいただいた場合、受講料を全額返金いたします。
  • 上記期間を過ぎた後のキャンセルについては、受講料のご返金はいたしません。また、未払いの場合は受講料を請求させていただきます。
  • 受講途中に受講ができなくなった場合、未受講分の払い戻しはいたしません。
  • 都合により受講が困難な場合、代理の方の受講が可能です。事前に事務局へお知らせください。

セミナーへの参加方法

  • 開催日の5日前までに受講ご案内を電子メールにてお送りさせていただきます。
お申し込みはこちら

Web担当者の学校について

Web担当者Forum主催の教育プログラム
無料セミナーでは得られない「部下に受けさせたい」内容
「Web担当者の学校」は、ビジネスにおけるWeb担当者のスキルアップとキャリアアップのための教育を行うコースとして、Web担当者Forumが開催する講座シリーズです。
主に発注側(事業主体側)で企業Webサイトを担当する方、オンラインマーケティングを担当する方、ソーシャルメディア活用を担当する方などを対象に、さまざまなコースを設け、各業界の第一線で活躍する方を講師に迎えて開催していきます。
各講座は「講義+ワークショップ」の形式を基本とします。講師の話を聞く座学だけでなく、講師から出されたお題や自社の例に対して、受講者が自分で考え、手を動かして学ぶ形式にすることで、より身につく内容を目指します。

 
この記事が役に立ったらシェア!

Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]