SEO/SEM系
Search Console の Discover パフォーマンス レポートでより最新のデータを入手可能に
Search Console の Discover パフォーマンス レポートで 24 時間以内の最新データを確認できるようになった。
Google検索のインデックス確認にsite:を使ってはいけない、Search Consoleを使う
管理サイトのインデックス状況を調べる際に site: 検索を使ってはいけない。site: 検索はインデックスを調査する目的で提供されているツールではないからだ。インデックス状況を確実に調査したいのであれば、Search Console を使う。
Google 画像検索に在庫状況が表示、「在庫あり」でクリック率アップするかも?
商品の画像検索に在庫状況が表示されるようになった。構造化データを構成することで EC サイト運営者は在庫状況を表示させることができる。
Googleニュースの掲載にパブリッシャーセンターからの送信が不要に
従来、Google ニュースに掲載されるには登録が必要だった。しかし Google が定めるガイドラインとコンテンツポリシーを満たしていれば自動的に Google ニュースの候補となるように変わった。
Google、モバイル検索のトップニュースを改良。BERTを用いてトピックを分類
トップニュースの構成を Google は改良した。この改良には、検索にも使われている BERT モデルの技術を利用している。
コンテンツマーケティングを成功させるための6つのプロモーション手段
品質の良いコンテンツの作成は、どのWebサイトにも必要であり、SEOに限った話ではありません。しかし、作成したコンテンツをどう宣伝するか、力を入れているサイトは意外なほど少ないかもしれません。今回は、作成したコンテンツを簡単に宣伝する方法を紹介した、ニール・パテル紙の記事を紹介します。
Yahoo! JAPAN 動画広告プランニングの今〜アウトストリーム動画広告の新たな活用方法「Video for Action」
2019年10月18日(金)、「動画広告カンファレンス2019」を開催しました。本記事では、ヤフー株式会社 マーケティングソリューションズ統括本部 マーケティング本部 販売推進部長 宮村...
シンジケーション記事のrel=canonicalをGoogleはなぜ無視するのか? 元Google社員の説明によれば……
複数のサイトで同じ記事を同時に配信する、いわゆるシンジケーション (syndication) では、オリジナルの記事を Google にインデックスさせるためには rel=canonical の構成が最も推奨される方法だ。しかしながら、rel=”canonical” の指定に Google が従わないことがある。ありが
…… 続きがありますGooglebotのユーザーエージェント名(UA名)が変わるよ!【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Googlebotのユーザーエージェント名が変わる。最新のChromeと同等のレンダリングに対応したことを反映しての変更だが、サイト側でこの影響がないか、念のために確認しておこう。
rel=prev/nextサポートの終了後のページネーションのベストプラクティスをGoogleが準備中
rel=canonical のサポートの終了後のページネーションの新しいベストプラクティスを Google は準備しているようだ。
GoogleのE-A-Tにおける、よくある10の誤解
かつてはSEO界隈のみの用語でしたが、昨今はいたるところで話されている印象のあるE-A-T。SEOのみならず、健全なWebサイトの運用にも一役買う概念であるため、多くの人が知ることは良いことだと思います。しかし、抽象的な概念であるが故、噂のようなものが独り歩きしてしまうのも事実。今回の記事はSearch Engine
…… 続きがありますSearch Consoleのメッセージ機能が改良、ベルアイコン🔔からメッセージを読めるように
Search Console のメッセージ機能を Google は改良した。Search Console のどのページにいても、右上にあるベル アイコン🔔 から届いているメッセージを確認できる。
強調スニペットにFAQリッチリザルトを表示している英国政府サイト
英国政府のサイトが、FAQPage 構造化データを実装することで、FAQ リッチリザルトと強調スニペットが統合された検索結果を出すことに成功している。
Yahoo! JAPANの広告主がオフラインで交流。「広告運用コミュニティ」イベントレポート
オンラインコミュニティ「Yahoo!マーケティングソリューション 広告運用コミュニティ(以下、広告運用コミュニティ)」が開催したオフラインイベントについてご紹介します。Yahoo!マーケティング...
Google、ローカル検索にニューラルマッチングを採用した “Nov. 2019 Local Search Update” を導入済み
ローカル検索に “neural matching”(ニューラル マッチング)を 11 月初旬に Google は取り入れた。“November 2019 Local Search Update” と名付けている。
Search Consoleのスピードレポートでデータが表示されない理由
Search Console のスピードレポートにデータが出てこないサイトがある。考えられる主な理由は、「トラフィックが少ない」か「サイトを公開したばかり」で十分なデータがないため。スピードレポートは CrUX レポートをフィールドデータとして利用する。
Google、矢印 ( 〉) が付いたモバイル検索結果をテスト中
検索結果のタイトルの先頭に矢印が付いたモバイル検索を Google はテストしているようだ。。タイトルの前に “ 〉” が付く。
【決定版】ローカルSEOガイド
中・小規模のビジネスにとっても、Webからの流入はビジネスへ影響を与え、事業として無視できない存在であると思います。いわゆる「ローカルSEO」といわれる領域ですが、通常のSEOとは異なる部分もあり、特別な施策も必要となるでしょう。今回は、Backlinko社のブライアン氏による、「決定版」と銘打ったローカルSEOのガイ
…… 続きがあります