![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite in Ginza, Vol.40が終了しました」 からご覧ください。
2009年10月29日、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.40を開催し、200名を超える方にご参加いただきました。
ゲストに矢倉眞隆さん(ミツエーリンクス)を迎え、注目度の高まっているHTML5についてお話を伺いました。
- Vol.40に事前登録された方には、矢倉さんから最終版をいただきしだい、スライド(+音声)をシェアします。
- CSS Nite公式サイトでは、11月11日にスライド(+音声)を公開します。
- 参照リンクや補足などは、矢倉さんからいただきしだい、CSS Nite公式サイトにてシェアします。
![091029_0097.jpg](http://cssnite.jp/images/091029_0097.jpg)
[撮影:飯田昌之]
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。
2005年10月20日、アップルストア銀座でスタートしたCSS Niteとしても丸4年、アップルストア銀座での開催もちょうど40回とキリの数字になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
オープニングでご紹介した「Google Analyticsを使ったWebアクセスログ解析とサイトへの反映」をテーマとするCSS Nite LP, Disk 8も、ぜひ、ご検討ください。
[撮影:飯田昌之]
CSS Niteでは、これまでに仙台版(8月)、大阪版(8月、9月)にHTML5について取り上げています。
ハッシュタグ(#cssniteginza40)のタイムライン
robert32空気読んで本日のダブり参加は自重。そのかわり有料版に行く。ハッシュタグ追っかけてみようかなぁ。→ #cssniteginza40
link
robert32何となく神回になりそうな予感がする。。 #cssniteginza40
link
hitoyam牛めし豚汁セット並、完食。...足り、ない...?あ!そうか!終わって会社もどる時にまた寄ればいいんだ! #cssniteginza40
link
robert32あんまり伸びないねぇ。実況する予定の人はいないのかな?あと数分で立ち見席予約者のイス解放と思われ。 #cssniteginza40
link
hitoyamもうすぐはじまる。 #cssniteginza40
link
neotagこういうのも書いてる。
http://bit.ly/uysWP #cssniteginza40
link
neotagOperaのは翻訳してる でした。すみません。 #cssniteginza40
link
neotag今までのHTMLは文章構造を記述するのが目的だった #cssniteginza40
link
neotagこれからはアプリケーションも意識していこうとしてる。 #cssniteginza40
link
iwaim一時間には盛り沢山な内容だなー。このペースで大丈夫だろうかw #cssniteginza40
link
hknデジイチ持ってきたのに光量が足りない #cssniteginza40
link
neotagXHTMLのほとんどが実際はtext/htmlでXMLとして扱われていない。 #cssniteginza40
link
neotagGmailの登場で Web アプリが対当。機能が足りなくなってくる。 しかしW3CはXMLへの対応ばかり。 #cssniteginza40
link
domanthancssが熱いということだそうです。RT
@hkn: 暑いです #cssniteginza40
link
neotagブラウザーベンダーが「HTMLを拡張しよう!」ということでWHATWGが設立されベンダーによってHTMLの拡張が始められた。これは画期的な事。 #cssniteginza40
link
iwaimブログにてXHTML、CSSが普及するもメディアタイプtext/htmlとしては配信されなかった。 #cssniteginza40
link
neotag2006年 TBL卿が「XMLへの移行はすぐには成功しなかった。」とつぶやき。。。新HTML WGを設立。WHAT WGと協力。 #cssniteginza40
link
neotagそして、Google I/O で大プッシュされ一気に火がつく。平行して仕様の実装がブラウザごとに進む。 #cssniteginza40
link
edo_m18HTML5はXHTML5としても使える(XML版) #cssniteginza40
link
sigwygXHTMLはHTML5という形で残る #cssniteginza40
link
hknこれ人大杉なのかー 初参加だからわからなかった さすが矢倉さんだなー #cssniteginza40
link
shinpuru#cssniteginza40 html5は互換性の向上のために開発されている
link
domanthanhtml5はモバイルに先行普及すれば、マイクロソフトものってくるでしょ。 #cssniteginza40
link
sigwygJavaScript/DOM: 実装がない。仕様がない。仕様はあるが中身がない ...のでクロスブラウザ対応が大変 #cssniteginza40
link
gm_kou無茶な仕様から対応するベンダーが勝ち? #cssniteginza40
link
edo_m18仕様を定義しても、現状に則さないものは問題がある⇒ある程度の互換性を保つ必要がある。 #cssniteginza40
link
neotag互換性問題その2 既存の実装との互換性。今のブラウザーやサイトの実装との互換性を維持。そのため大きな変更は出来ないが現在の環境を捨てずに済む。 #cssniteginza40
link
gm_kouHTML5のどこを使いたいのか知りたいよね #cssniteginza40
link
edo_m18https://bespin.mozilla.com/ UIがで作られている。すげぇ! #cssniteginza40
link
sigwygどっちかというとライブラリ作るのが大変て話かと RT
@domanthan え? ajax libで対応可能。RT
@sigwyg: JavaScript/DOM: 実装がない。仕様がない。仕様はあるが中身がない ...のでクロスブラウザ対応が大変 #cssniteginza40
link
edo_m18[HTML5] headerとかsectionとかは、今までよく使われていたclass/idを調査して、そこから策定された。 #cssniteginza40
link
domanthanモトローラdroidに既に搭載済み、ので、googleが推進役になる。同時に、最大なら受益者。 RT
@gm_kou: 無茶な仕様から対応するベンダーが勝ち? #cssniteginza40
link
edo_m18とは、元々はブラウザの実装を基に策定された。ほほう。 #cssniteginza40
link
hknHTML5 のフォーム関連はすごいよね #cssniteginza40
link
forestk#cssniteginza40 ってハッシュタグはどうなんだ? #cssnite #vol40 とかのほうが良い気がするが・・・
link
edo_m18予め表示しておく文字が指定できるように。 #cssniteginza40
link
edo_m18とかタイプミスってるwwww #cssniteginza40
link
gm_kouブラウザ屋さんが忙しくなるんですね、分かります #cssniteginza40
link
sigwygUAがを解釈することでアクセシビリティが向上する可能性 #cssniteginza40
link
edo_m18はPDFとかでアウトライン? アクセシビリティには確かにいいかも。 #cssniteginza40
link
edo_m18フィードのやなどをイメージ。> #cssniteginza40
link
hkn@cssnite ありがとうございます。涼しくなりました #cssniteginza40
link
sigwygわかりやすい → の利用法は、フィードのやなどをイメージ #cssniteginza40
link
crema#cssniteginza40 矢倉さんは、お話しも落ち着いてるし、スライドは美しいし、内容は分かりやすいし、非の打ち所がまったく無いですね。
link
iwaim全然文脈と関係ないけどグロナビなnav要素のクラスがglobalなのはどうなんだろ。 #cssniteginza40
link
crema#cssniteginza40 ちょっとしたユーモアも混じえられているし。
link
summerwindゆえに尊敬せざるをえません...。 RT
@crema: #cssniteginza40 矢倉さんは、お話しも落ち着いてるし、スライドは美しいし、内容は分かりやすいし、非の打ち所がまったく無いですね。
link
edo_m18は補足的なもの。ヤッターマンの「説明しよう!」的なw(いい例えだw) #cssniteginza40
link
sigwyg内に見出しってのは考えにくいから、省略しても良い #cssniteginza40
link
sigwygの使いすぎ解説。
の代用では問題ありな例。はアウトライン重視。レイアウトなら
使って #cssniteginza40
link
crema本当ですね。圧倒されます。 "ゆえに尊敬せざるをえません...。 RT
@crema: #cssniteginza40 矢倉さんは、お話しも落ち着いてるし、スライドは美しいし、内容は分かりやすいし、非の打ち所がまったく無いですね。" -@summerwind
link
iwaimsection要素系はアウトラインを意識して使え!スタイルのためのものは従来通りdiv要素で。 #cssniteginza40
link
edo_m18勧告=仕様がすべて実装され、すぐに使える状態になること。 #cssniteginza40
link
edo_m18そもそも、HTML5以上出てこないのか・・?w #cssniteginza40
link
sigwygCSS2.1は勧告されていないけど広く使われている #cssniteginza40
link
edo_m18HTMl5、CSS3は、「実装されている機能から使っていけばいい」。IEめ・・・。 #cssniteginza40
link
gm_kou実装状況を知るには...開発者とふじこちゃんするのが一番かと(嘘 #cssniteginza40
link
kokoro_blog#cssniteginza40 html5の実装はまだ先みたいだけど便利そう。w3cの勧告時期とか初めて知った事も多い。
link
pino0505HTML5について。ずーと行きそびれている。有料版はまだ行けるのかな。 タグにて情報収集ちう。 #cssniteginza40
link
gm_kouあたらしいタグをすぐに使いたければブラウザ側を作れば良いんだよ。と、個人的意見 #cssniteginza40
link
edo_m18sectionは削除したら?なんてコメントも。使うにはリスクを考える。 #cssniteginza40
link
gm_kou既存のブラウザ上で動くHTML5ブラウザアプリを作れば良いんだ。 #cssniteginza40
link
shinpuru#cssniteginza40 実際に使うのはもうちょい先だのねん。早く標準科されてほしいな
link
homura09CSS Niteおわりました。参加した方、おつかれさまでした! #cssniteginza40
link
h_echizenyaCSS Nite終了。プログレッシブエンハンスメントで。 #cssniteginza40
link
hideki_a矢倉さんお疲れ様でしたー!仕事でHTML5を積極的に利用できるようになる日が楽しみ。 #cssniteginza40
link
homura09HTML5でマークアップできる日が楽しみです。 #cssniteginza40
link
robert32そういえば今回(vol.40)の資料公開は、銀座版(今日)と有料版(reprise)とで、どういうタイミングで公開する予定なんだろ? #cssniteginza40
link
fumi1今日のCSS Niteのハッシュタグは #cssniteginza40 だったようだ
link
oremega#cssniteginza40 かなり解りやすい内容だったのでHTML5で組むのが楽しみだ!矢倉さんは同年代なので元気もらえました。
link
html5watcherRT
@oremega: #cssniteginza40 かなり解りやすい内容だったのでHTML5で組むのが楽しみだ!矢倉さんは同年代な¦
link
torugatoruやっぱりハッシュタグあったんだw #cssniteginza40 でもiPod Touchからだったので、タグは入れる暇なかったなー。
link
chikaramXHTML2に対する肯定的な意見と、HTML5に対する批判的な意見。を #cssniteginza40 の講演者聞きたかった。何かに期待する時、否定的な意見も持ち合わせているのは良くあることなので。
link
shiinomacotocssnite行ってきました。とっても興味深い話題だったのですが、宅配便が20時半に来るっていうから途中退出。残念っ! #cssniteginza40
link
kokoro_blogそういえばcssniteから速攻でハッシュタグおしえてもらったw 今日の内容は近い内に動画も音声も公開されるらしい。すごく今どきのイベントだなーと思った。 #cssniteginza40
link
gtokioブレて歌っているみたいになってしまった。
http://bit.ly/3EAghE #cssniteginza40
link
natsumikan_tHTML5のお話とてもわかりやすくてよかったです。ミツエーの矢倉さん、面白い方ですねw() #cssniteginza40
link
neotagW3Cの勧告プロセスは矢倉さんのこの記事が素敵です。
http://bit.ly/p4qhP 彼の言う事は一貫してて遥か前から筋道ができてるのが凄いと思うのです。 #cssniteginza40
link
hitoyamRT
@neotag: W3Cの勧告プロセスは矢倉さんのこの記事が素敵です。
http://bit.ly/p4qhP 彼の言う事は一貫してて遥か前から筋道ができてるのが凄いと思うのです。 #cssniteginza40
link
robert32あーやっぱり資料公開は11日...つまり有料版終了後...ですよね。それ以前に出したらネタバレになる。
http://bit.ly/2D8tqP #cssniteginza40
link
iwaimそういや、懇親会 (?) は知らない人が大半だったのに全然会話しなかったなw #cssniteginza40 *Tw*
link
iwaimそれらの「要素」の「内容」が代替テキストだとやくらさんがいうてたな RT
@shinpuru #cssniteginza40 audio videoタグにalt入れられるのかな?素人の疑問 *Tw*
link
iwaim@hkn マジレスすると、ああいう場所で開催された場合、懇親はアクティブに活動しないと懇親できないと思うよ。「場所設定を見直せ」という意見もあるかもしれないけれど。何処までやるのかというのは主催側に委ねられてますからね。良くも悪くも。 #cssniteginza40 *Tw*
link
shinpuru#cssniteginza40 懇親会ってどんな感じなんだろ、リテラシーが低い私なんかが行っても浮いてしまう気がする。。。
link
iwaim@shinpuru 今回は知人と親睦を深める会(謎)の方に参加していたので昨夜の話題のレベルはわかりませんが、一般的にはその日聞いたネタについて喋れるだけのコミュニケーション能力があればあとはなんとでもなりますよ。 #cssniteginza40 *Tw*
link
hkn元の発言を間違って消したみたいなので再投稿。矢倉さん HTML5 目当てで行ったのでまあいいんですが、懇親会が懇親できる空気でなかったように思いました。いわいさんの隣にいたピンクメッシュの CSSer あがり新米 PHPer 女 (19 歳) より #cssniteginza40
link#cssniteginza40 - ハッシュタグクラウドより。
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)