2013年度HCD-Net教育セミナー「サービスデザイン方法論(全6回)」第3回見学枠満席 | HCD-Net

HCD-Net - 2013年6月11日(火) 10:22
このページは、外部サイト HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「2013年度HCD-Net教育セミナー「サービスデザイン方法論(全6回)」第3回見学枠満席」 からご覧ください。
■今年度は、HCDプロセスを通じてサービスデザインを学んで頂く全6回の連続セミ ナーを実施したいと思います。  講師は本機構理事であり、それぞれの分野の第1人者が担当します。  是非この機会に、デザイナー、エンジニア、企画、広報など様々な分野の受講者 を募りますので、体系立てられた知識と実践を身に着けて頂きたいと思います。  参加形式は、全6回を全て受けて頂く参加者40名と、スケジュール的に難しく単発 で学びたい方の見学者15名に分けます。参加者は一括でお申し込み頂き、見学者は 毎回募集致します。 ■テーマ:カフェのサービスデザイン ■スケジュールと講師・会場 第1回 05月18日10:00~18:00 会場:ミクシィ(東京・渋谷)  エスノグラフィ       (安藤理事)     第2回 06月8日13:00~18:00 会場:VOYAGE GROUP(東京・渋谷)  カスタマージャーニーマップ (長谷川理事)     第3回 07月6日13:00~18:00  会場:GMOメディア(東京・渋谷)  発想法  (山崎理事)     第4回 09月28日13:00~18:00  会場:ミクシィ(東京・渋谷)  リードユーザーインタビュー(早川理事)    第5回 10月19日13:00~18:00 会場:ミクシィ(東京・渋谷)  構造化シナリオ法 (早川理事)     第6回 11月16日10:00~18:00 会場:NHN Japan(東京・渋谷)   ペーパープロトタイピング  (浅野理事)      ■定員:参加者40名・見学者15名(先着順)  ■参加費:参加者(全6回分)会員:4万円・一般 7万円 一括納入(返金は致しません)  ■見学費(1回):会員3千円・一般 5千円(見学者はワークショップには参加出来ません)  ■懇親会:毎回実施予定
     5月18日の懇親会については後日公開
■参加申込み:満席、一部抽選となりました。ありがとうございました。

■第1回 5月18日見学の申し込みは満席となりました。
第2回 6月8日の見学申し込みは満席となりました。
 第3回 7月6日の見学申込みは満席となりました。
 第4回 9月28日の見学募集開始は 8月28日正午より  タイトルを「サービスデザインの方法論第4回見学」として 以下の内容をseminar_series@hcdnet.org までご連絡ください。 ------------------------------------------------------- 氏名: 所属: 電話番号: メールアドレス: 会員種別: 賛助会員・正会員・学生会員・一般 ------------------------------------------------------- 請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と 郵送先をご指定ください。 受付メールを事務局より返信いたします。 参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。 受付メールが4、5日(土日祝日を除く)で届かない場合は 事務局にご連絡ください。

6月8日(土)東京渋谷VOYAGE GROUPさまのセミナールームにて、HCD-Net教育セミナー
・サービスデザイン方法論第2回カスタマージャーニーマップが行われました。

DSC02599.JPG講師はHCD-Net理事長谷川敦士氏。全6回通しでの参加者に見学者をまじえ55名が参加し、
更に若手のスタッフも加わって12チームという大ワークショップとなりました。
内容はカスタマージャーニーマップに関する講義1時間、ワークショップ3時間、
講評1時間、大変な熱気の中で、前回安藤理事のエスノグラフィに続いて、
参加者全員大満足のセミナーとなりました。
特に通常は現状サービスの評価と分析に使われることの多いカスタマージャーニマップを、
新しいコンセプトの創出のための技法として捉えたワークショップが参加者一同
目からウロコの体験となったようです。
また人間中心設計専門家楽天の坂田さんや、VOYAGE GROUP、コンセントの
若手の皆さんがスタッフとしてお手伝いをしてくださいましたので、とてもスムーズな
運営が出来たことをお礼申し上げます。


5月18日(土)東京渋谷の株式会社ミクシィさまの会場をお借りしてHCD-Net教育セミナー・
サービスデザイン方法論(全6回)の第1回エスノグラフィが行われました。 講師は本HCD-Net理事の千葉工業大学安藤昌也先生。

2013051806.jpg 朝10時から夕方18時までの長丁場の講義とワークショップとなりました。 約1時間の「エスノグラフィ」に関する中身の濃い講義。 そして渋谷の街でのフィールドワークと、写真を使ったKA法と価値マップの分析。 時間的には非常にタイトでしたが、流石に全6回のセミナーを受けようという方たちは
エキスパート揃いというか仕事が早い。 とても中身の濃いセミナーとなりました。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OGSM
マーケティングのフレームワークの1つ。 プロジェクトを次の枠でとらえることで、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]