イーシーキューブがStripeと協業、マーケットプレイスへアプリ公開 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年4月16日(水) 10:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「イーシーキューブがStripeと協業、マーケットプレイスへアプリ公開」 からご覧ください。

イルグルムの子会社でECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」を展開するイーシーキューブは4月14日、決済プラットフォームのStripeと協業を開始したと発表した。「EC-CUBE」は日本企業として初めてStripeのマーケットプレイス「Stripe Apps」にプラグインアプリを公開した。

イーシーキューブがStripeと協業、マーケットプレイスへアプリ公開協業により「EC-CUBE」のグローバル展開も進めていくという

「EC-CUBE」とStripeが提供する決済との親和性が高いことから協業が実現したという。今後、双方の強みや親和性を生かしながら国内EC市場でのビジネス展開を推進。「EC-CUBE」のグローバル展開も協力して進めていくとしている。

公開した「EC-CUBE」用Stripe決済プラグインは、コストが高いとされる世界各国のルールに応じた海外決済機能を、設定のみで簡単に実装できる。具体的には次の4つの特長があるという。

  • さまざまな支払い方法に対応
  • 注文内容と支払い方法の集中管理が可能
  • 世界中の地域に合わせた支払い方法を実装
  • 強力な不正利用対策
さまざまな支払い方法に対応

「EC-CUBE」の購入フローはそのままに、開発者が追加実装することなく、クレジットカード決済の他、コンビニ決済、デビッドカード決済、ウォレット決済、アプリ決済といったさまざまな決済方法に対応できるようになる。

注文内容と支払い方法の集中管理が可能

「EC-CUBE」側の注文管理とStirpe側の支払い管理をシームレスに連携し、注文と決済の状況をリアルタイムに把握できる。

世界中の地域に合わせた支払い方法を実装

開発者は開発コストを抑えながら、各国に合わせた決済手段を自動実装し、国境を越えた電子商取引ができるようになる。

強力な不正利用対策

世界中の数百万社以上の決済データを分析・機械学習を活用した不正利用機能を利用できる。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:イーシーキューブがStripeと協業、マーケットプレイスへアプリ公開
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

訪問者
訪問者とは、ある一定期間内にWebサイトを訪れた人のことで、UU(ユニークユーザ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]