ターゲットとなるユーザーのために行う翻訳とは ~村上春樹の小説を例に~

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

 

この半年ぐらいの間、中国snsでよく見る話題・議論の1つに「村上春樹の小説を中国語に翻訳する三人の有名な翻訳者(林少華 氏・頼明珠 氏・施小煒 氏)の中で、誰が一番上手いか。という話題があります。中国人コーディネーターの筆者としては、この話題から「日中翻訳業務」・「翻訳観」について話したいことが沢山あります。

小説は複数の翻訳者による様々な訳本とバージョンがあります。
読者は自分の好みに従って、一番好きな訳本を読むことが出来ます。
しかし、メニューや製品パンフレットはそれとは異なります。現在の筆者の仕事として、製品パンフレットやレストランメニューなどの案件もよく出てきますが、メニューや製品リストは、その店もしくは、その企業で一つのバージョンしか存在しません。これは、一つの固定した内容で確実に一定量の情報を伝達する役割を持った、専門性の高い翻訳物と言えます。良い製品パンフレット、良いメニューとは、一つのバージョンのみでユーザーに重要情報を的確、且つ簡潔に伝える内容を含んだものであり、ユーザーが他のバージョンを必要としなくてよいもので
す。

ここで筆者である私の経験、考えを少し述べたいと思います。
私は、中学校時代から通訳者の父から翻訳の練習を学びました。中国の翻訳業界に「信・達・雅」と言う基準や、「直訳」と「意訳」という区別が存在していることを認識し、翻訳の特訓が始まりました。今でも、その基準をしっかりと守っています。

============================

「信」は意味の正しさ。
「達」は分かりやすさ。~その言語はネイティブとして通じるか?~
「雅」は美しい言葉で、味わい豊かに、適切に表現すること。

============================

筆者のようなコーディネーターは、翻訳者とクライアントの間の「媒介者」でもあり、ユーザーと翻訳者の間の「媒介者」でもあります。特に後者、「ユーザーと翻訳者の間」の役割が一番重要だと思います。正しく翻訳をするだけでなく、上記の「信・達・雅」のような、全ての基準に沿わなければ、情報をユーザーに理解してもらえる素晴らしい翻訳文を作ることはできません。
 

ここで、最初の話題に戻ります。
村上春樹の小説の翻訳者達についての議論がたくさんありますが、

▼詳しくはこちら▼

https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/l010_201807.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

NDA
Non-Disclosure Agreementの略。一般には「秘密保持契約」と ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]