通販・ECに関する全国の6事業者団体が主催する「第2回 全国ECサミットin大阪」が10月11日、大阪市内で開かれ、約200人のEC事業者および関連事業者が参加した。6団体がそれぞれ推薦したEC事業者が登壇し、自社の取り組みなどを披露。参加者がノウハウなどを共有した。第3回目は2013年秋、東京都内で開かれることが明らかにされた。
全国ECサミットは全国のEC事業者団体が一同に介し、セミナーによるノウハウ共有、情報交換などを目的に開かれている。
2013年に始まり、今年が2回目。2013年は、一般財団法人日本電子商取引事業振興財団、東海イービジネス研究会、九州ECミーティング、一般社団法人イーコマース事業協会が主催して開催。今年は、ぎふネットショップマスターズ倶楽部、e商人養成塾が新たに加わり、6団体で開催した。

会場には約200人のEC事業者および関連事業者が集まり、講演に耳を傾けた
当日は、トナーカートリッジなどを販売するシー・コネクトの嶽本泰伸社長、東海Eビジネス研究会前会長でインポートセレクトショップを運営する林商店社長の林啓成氏、九州ECミーティング副会長でKMJ社長の荒瀬健氏、アリス開運堂のエルクアトロギャッツ事業部代表・河瀬麻花氏、望月製紙の森澤憲司専務、一般社団法人イーコマース事業協会理事長でドライブマーケット専務取締役の岡本泰輔氏が講演した。
当日18時から始まった懇親会では163人が参加。全国から集まったEC事業者同士が情報交換し、議論を夜遅くまで交わした。
3回目となる全国ECサミットは、2015年秋に東京都内で開かれる。東京を拠点に活動する一般財団法人日本電子商取引事業振興財団が幹事となり、講師選定などを進める。
※各講演内容は別途、レポート記事として後日お伝えします。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:第3回全国ECサミットは2015年秋に東京で開催、今年は約200人のEC事業者が大阪に集結 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.