TSIのEC刷新のその後。1Qの自社EC売上は約24%減、統合した公式EC「mix.tokyo」は回復基調に | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年7月22日(火) 07:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「TSIのEC刷新のその後。1Qの自社EC売上は約24%減、統合した公式EC「mix.tokyo」は回復基調に」 からご覧ください。

TSIホールディングスの2025年3-5月期(第1四半期)のEC売上高は前年同期比15.8%減の75億8000万円だった。EC化率は24.1%。

国内EC売上高は同14.9%減の68億4000万円。自社EC売上が同24.4%減の26億2000万円、そのほかECモールなど3rd ECが同7.7%減の42億1000万円。海外ECは同23.1%減の7億4000万円だった。

TSIのEC刷新のその後。1Qの自社EC売上は約24%減、統合した公式EC「mix.tokyo」は回復基調に自社EC売上は同24.4%減の26億2000万円(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

TSIは2月に公式EC「mix.tokyo」を「Shopify」でリニューアル。また、これまでブランド単位などで運営していた会員メンバーズサービスを「mix.tokyoメンバーズ」に統合した。旧メンバーズ会員の移行に遅れが生じ、大きく売り上げを落としたとしている。

一方、3月以降の売り上げは毎月継続的に伸長し、4月以降のCMGR(月平均成長率)は17.9%で推移し回復基調にあるという。3-4月は新サイトの安定稼働に努め、GWの販促施策が売り上げに貢献したという。6月はセールを前倒しで好調に推移。特にメンズカジュアル領域が好調で、前年同期比100%超が見えてきていると説明している。

「mix.tokyo」メンバーズは5月末時点で約45万人を獲得し、旧メンバーズの上位会員のうち80%の移行が完了した。また、店舗・ECの両組織が連動して相互送客を実行、OMO送客でEC売上高に約4%の押し上げ効果があったという。今後は新規獲得に舵を切っていくとしている。

そのほか、客単価は前年同期比8.3%増の1万7148円と好調に推移。購入意欲の高い顧客の意向に応えるサイト設計となったとし、カート投入率は前年水準を上回った。今後は戦略的に「買い回り」強化を高めるサイト開発・施策を実施予定としている。

TSIのEC刷新のその後。1Qの自社EC売上は約24%減、統合した公式EC「mix.tokyo」は回復基調に統合した公式EC「mix.tokyo」は回復基調に(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:TSIのEC刷新のその後。1Qの自社EC売上は約24%減、統合した公式EC「mix.tokyo」は回復基調に
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

パーマリンク
ページそれぞれを指し示すURLで、時間が経過してもそのURLでそのコンテンツにア ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]