フェイクニュース とは 意味/解説/説明 【Fake News】

略語/フルスペル/訳語

Fake News

フェイクニュースとは、事実とは異なる誤ったニュース、あるいは根拠のない不確かなニュースを指す。

フェイクニュースは、多くの人に誤解を生じさせて社会に混乱を招く場合がある。たとえば、コロナ禍においては不確かな情報がSNSなどで拡散され、それを信じる人、信じない人との間で争いが生じた。偽情報によって、健康被害を被った人もいる。

また、有名人の画像などを無断で利用したSNS広告によって、利用された有名人、その広告によって騙されたユーザーがともに不利益を被っている。

なお、SNSの拡散力の増大、AIによるフェイクニュースの生成などによって、ますますフェイクニュースが社会にとっての脅威となってきている。マーケターは、自社ブランドがフェイクニュースによって貶められていないか、チェックすることが重要である。

総務省では、フェイクニュースへの対策をまとめたページ*を用意している。
*インターネット上のフェイクニュースや偽情報への対策(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/ihoyugai_05.html

この記事が役に立ったらシェア!

用語「フェイクニュース」が使われている記事の一覧

全 6 記事中 1 ~ 6 を表示中

YouTubeの誤情報・フェイクニュースに関する日本での取り組みを公式ブログで紹介

誤った治療法やデマの新型コロナ動画100万本削除、信頼できる情報源を見つけやすく
小島昇(Web担編集部)2023/5/24 7:01110

TOPPANデジタルがデジタルコンテンツの真正性証明の実証をデジタル大臣のサイトで実施

画像データに出所や編集履歴などの来歴情報と電子透かし付与、フェイクニュース抑止へ
山川 健(Web担 編集部)2024/12/17 7:02450

ニュースや情報を正しく理解する力を身に付けるコンテンツ「Yahoo!ニュース健診」提供

ヤフー、健診をイメージした構成のクイズ形式、フェイクニュースに惑わされないために
山川 健(Web担 編集部)2022/3/1 7:01450

ヤフーが「Yahoo!ニューストピックス」の見出し文字数を13.5文字から最大14.5文字に

ニュースをより正確に理解される発信にするため20年ぶりに変更、最大15文字以上も検討
小島昇(Web担編集部)2021/4/16 7:011390

ヤフーが「Yahoo!ニューストピックス」の見出し文字数を14.5文字から最大15.5文字に

より正確なニュース理解のため13.5文字から14.5文字にした21年4月に続く段階的な変更
小島昇(Web担編集部)2022/1/28 7:02140

Twitterが合成・改ざん・捏造されたコンテンツ対策を開始、警告ラベルや削除を実施

利用者が信ぴょう性を確認できるようにするため、危害をもたらすおそれがあるか重視
小島昇(Web担編集部)2020/2/6 7:0412161
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

P4P
P4P(Pay for Performance)は、一般にはGoogleなどの検 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]