企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

【デジタルサイネージ】営業・マーケDXPO 名古屋'25 広告・コンテンツ制作展に出展【プロテラス】

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社プロテラス
LEDビジョン、液晶ディスプレイ、SiG(クラウド型CMSサイネージ配信ソフト)などプロテラスが提供するデジタルサイネージの技術を体感していただけます。

株式会社プロテラスは2025年6月12日(木)~13日(金)にポートメッセなごや 第1展示館で開催される「営業・マーケDXPO 名古屋'25 広告・コンテンツ制作展」に出展いたします。

株式会社プロテラスは、全国(札幌,仙台,東京,名古屋,大阪,岡山,広島,福岡)に拠点を置き、約20年にわたる経験と38000面以上の設置実績を持ち、屋内・屋外を問わず、大型LEDビジョンから小型液晶ディスプレイに至るまでのデジタルサイネージの提案、施行・設置から映像・コンテンツ制作まで導入や運用コストなどご予算に合わせた最適な価格で、企画 …… 続きがあります

「ポスとる」に新機能『アカウント調査』を追加 ~投稿分析からハッシュタグレコメンド~Xマーケティングを一歩先へ~

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社hashout
選ばれる投稿には理由がある--その“傾向”を見逃さない

株式会社hashout(本社:東京都豊島区、代表取締役:落合 匠)は、同社が運営するSNS分析プラットフォーム「ポスとる」において、X(旧Twitter)アカウント単位での投稿パフォーマンスを自動で分析・可視化できる新機能「アカウント調査」をリリースいたしました。

【サービスサイト】
https://postoru.com/

アカウント調査概要資料
d26754-88-84a11381450318dd44ffca934c4dbeba.pdfアカウント調査とは
「アカウント調査」機能は、特定のXアカウントの投稿を定期 …… 続きがあります

Amazonベストセラー著者・松田幸之助によるYouTube企画「仕組み化横丁」が遂に始動

2025年6月5日(木) 11:00
仕組み化の専門家 松田幸之助
累計400社・10,000名以上に経営指導を行ってきた松田幸之助が経営者や幹部をゲストに招き「仕組み化」について語る

北関東を中心にリユース事業など、4事業部52店舗でグループ年商約51億円の株式会社プリマベーラ(群馬県太田市/代表 新井英雄)の松田幸之助(経営サポート事業部社長執行役兼CCO)は自身のYouTubeチャンネル「松田幸之助の仕組み化実践チャンネル」にて、新企画「仕組み化横丁」をスタートいたしました。
初回ゲストには株式会社プリマベーラ創業者である吉川充秀氏をゲストに招き、業績拡大の鍵となった仕組み化プロセスと現場での実践ポイントについてお話を伺いました。
…… 続きがあります

Hubble×『ジョブカンワークフロー』で承認フローの可視化を推進!アイディアファクトリー社の業務改善事例を紹介する無料セミナーを開催

2025年6月5日(木) 11:00
DONUTS
株式会社DONUTS(東京都渋谷区、代表取締役:西村 啓成)が提供するバックオフィス支援クラウドERPシステム「ジョブカン」は、2025年6月19日(木)に、オンラインセミナー「ジョブカン×Hubbleで承認フローの可視化に挑んだアイディアファクトリーのリアル」を開催します。

セミナー詳細・お申し込みURL : https://x.gd/2epW5 

■イベント概要
契約書の締結時に、法務担当者、経理担当者、事業部門担当者、稟議承認者など多数の社内関係者が審査・確認・承認を行うプロセスの中で、「承認ステップが多くどこで承認が止まっているのか分からない」「審査完了済みの最新版かどうか確認できないまま承認してしまう」「進捗確認に無駄な工 …… 続きがあります

【 6/12 (木) 16:00 】未来構想から逆算する 無料オンラインセミナーを開催

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社ビザスク
2040年の医療・ヘルスケア市場の展望と戦略的アプローチ

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「2040年の医療・ヘルスケア市場の展望と戦略的アプローチ」をテーマに、デジタルハリウッド大学 大学院特任教授・東京医科歯科大学 臨床教授加藤 浩晃氏 ご登壇による無料オンラインセミナーを 6/12 (木) 16:00 より開催します。

◆ 詳細・お申込み:
https://visasq.co.jp/seminar/healthcare0612?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campa …… 続きがあります

無料共催ウェビナーのお知らせ「顧客の“浮気”はなぜ起きる?想起と心理ロイヤルティで読み解く、選ばれ続けるブランドとは」

2025年6月5日(木) 11:00
フュージョン株式会社
フュージョン株式会社 (本社:北海道札幌市、代表取締役:佐々木 卓也) は、株式会社ネオマーケティング (本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋本 光伸) と共同でウェビナーを開催いたします。

https://corp.neo-m.jp/seminar/owned_20250618/
お申し込みは上記のURLからお願いいたします。

イベント概要
※同業他社様のお申込み、個人でのお申込みはお断りしております。あらかじめご了承ください。

【概要】
生活者が離れていくブランド、選ばれ …… 続きがあります

ウサギ・ジャポン、マネカツ by FANTASのリ・ブランディングを推進!

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社ウサギ・ジャポン
ストーリー、キービジュアルやロゴ、サイト等、ブランド・キットをアップデート!

株式会社ウサギ・ジャポン(本社:東京都中央区、代表取締役:菅野敬大)は、FANTAS technology株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國師康平)の提供するサービス「マネカツ by FANTAS」のリ・ブランディングプロジェクトに参画し、ブランド・キットのアップデートを行ったことをお知らせいたします。

【連携の背景】
 「マネカツ」は、2012年に「小さな勇気のとなりに。」をコンセプトに、資産形成に取り組む女性を応援するサービスとして誕生しました。業界の中でもいち早く女性目線の情報発信を始め、2025年4月、サービス開始から13年目を迎えました。のべ、約46,00 …… 続きがあります

コンセントが設計・構築等で支援した、東京科学大学「Science Tokyoデザインシステム」が公開されました

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社コンセント
Webサイトの方針をも含むデザインシステム、国内大学では初(*1)の公開

株式会社コンセントで、設計・構築・システム開発・編集等の支援を行った、東京科学大学(以下、Science Tokyo)のデザインシステムが公開されました。2024年10月に2つの大学が統合してできた国立大学「Science Tokyo」のブランドをWebサイトでも実現するため、ブランドに関する各指針の他にも、Webサイトの設計方針やアクセシビリティ方針、Webスタイルガイドを含めている点や、誰もが参照できるようWeb上で公開している点など、国内の大学では他に類を見ないデザインシステムとなっています。
*1:2025年2月28日公開時点。当社調べ。

東京科学大学「Science Toky …… 続きがあります

【2025年最新版】BtoB企業必読!『AIとコンテンツ制作が拓く新時代のマーケティング戦略』徹底解説ガイドを無料公開

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社IDEATECH
~コンテンツ企画、効果測定まで、BtoB企業が今すぐ取り組むべき戦略を網羅~

 ワンストップでレポートマーケティングを実現する「レポピー(R)️」(https://ideatech.jp/service/report-pr)を提供する株式会社IDEATECH(本社:東京都港区、代表取締役社長:石川友夫)は、【2025年最新版】BtoB企業必読!『AIとコンテンツ制作が拓く新時代のマーケティング戦略』
徹底解説ガイドを無料公開しました。

▼【2025年最新版】AIチャットボットサービスで加速する「BtoBデ …… 続きがあります

入念な事前準備で各社の強みを最大限に活かす『共催セミナー担当者のためのTODOチェックリスト』を無料公開

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社ニューズベース
セミナーから大規模カンファレンスまで多様な企業イベントをサポートするニューズベースが、共催セミナーの準備や役割分担についてまとめたお役立ち資料を提供します。

株式会社ニューズベース(本社:東京都中央区、代表取締役社長 亀井 義勝)は、共催セミナーの関連タスクを整理したい方向けに「共催セミナー担当者のためのTODOチェックリスト」を当社ウェブサイトにて公開いたしましたので、お知らせいたします。
資料をダウンロードする
公開の背景
共催セミナー・ウェビナーは、単独開催と比較して多くの利点を持つビジネス成長のための強力な戦略ツールです。

特に新規リード獲得や潜在層へのアプローチを強化したい企業にとって、 …… 続きがあります

AaaS、デジタル音声広告の分析に対応 各種KPIでテレビ・デジタル・デジタル音声の横断評価が可能に

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社博報堂
株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司 、以下博報堂)は、インターネットラジオや音楽配信サービスなどに出稿されるデジタル音声広告の効果を分析・可視化する機能を"Tele-Digi AaaS”に搭載し、提供を開始します。これにより、これまでは難しかった他媒体との効果の横比較を可能とし、テレビCM・デジタル広告・デジタル音声広告を横断した統合メディアプラニングを実現します。

近年、インターネットラジオや音楽配信サービスの普及に伴い、それらの媒体に出稿されるデジタル音声広告も急速な成長を遂げています。デジタル音声広告は通勤中・運転中・作業中などの特定の場面にリーチでき生活者の様々なモーメントを捉えられる点や、音声広告ならではのクリエイティブで訴求できる点 …… 続きがあります

Digital Arrow Partners、ソウルドアウト主催のオンラインカンファレンス「ECカンファレンス2025~AI時代のマーケティング戦略~」に登壇

2025年6月5日(木) 11:00
株式会社TWOSTONE&Sons

株式会社TWOSTONE&Sonsの100%子会社である株式会社Digital Arrow Partners(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:道家康貴、以下 Digital Arrow Partners)は、2025年6月10日(火)にソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長CEO兼CCO:荒波修、以下 ソウルドアウト)が開催するオンラインカンファレンスに登壇することをお知らせいたします。

カンファレンスに申し込む

■「ECカンファレンス2025~AI時代のマーケティング戦略~」とは
AI技術の急激な発展により、ECビジネスはAI活用における“実装フェーズ”へと突入しつつあります。
…… 続きがあります

NEC、経団連「第3回スタートアップフレンドリースコアリング」で初のトップ10入り!「経団連 Startup Summit 2025」で取り組みを紹介

2025年6月5日(木) 11:00
日本電気株式会社
NECは、一般社団法人 日本経済団体連合会(以下、経団連)が主催する日本社会のイノベーション創出の加速を目的に導入した「第3回スタートアップフレンドリースコアリング」において、9位にランクインいたしました。同スコアリングは、スタートアップエコシステムの発展に取り組む優れた企業を選出するもので、2025年5月28日(水)に開催の「経団連 Startup Summit 2025」では今回のスコア向上の背景や当社の取り組みについて紹介いたしました。

「スタートアップフレンドリースコアリング」は、経団連が経済界全体の行動変容を促すべく2022年度に策定・開始した、企業のスタートアップ連携への姿勢や実績を可視化する取り組みです。NECは、第1回から参画しており、第3回となる今 …… 続きがあります

【完全保存版】アプリ開発スタート時のチェックリストを無料公開 アプリ担当者必見の、要件定義で確認すべき10項目とは

2025年6月5日(木) 11:00
DearOne
~これで迷わない!アプリ担当者のための要件定義ガイド~

株式会社NTTドコモのマーケティング分野における新規事業型子会社である株式会社DearOne(本社:東京都港区、代表取締役:河野 恭久、以下:DearOne)は、企業アプリの開発担当者や運営担当者向けに、アプリ開発の要件定義をおこなうに当たって必須となる10項目のチェックリストを無料公開しました。

アプリ開発は、リリースまでに必要な機能の選定や開発運用体制の構築、予算配分など考慮すべき事項は多岐にわたり、これらがプロジェクトの成否を分けるポイントとなります。
DearOneは、同社が提供する伴走型アプリ開発サービス「ModuleApps2.0」(モジュールアップス ニーテンゼロ)を用いて、これまで200を超え …… 続きがあります

AppTalentHub、企業のDXを2ヶ月で“自走”させる「ノーコード×AI人材育成プログラム」提供開始

2025年6月5日(木) 10:30
AppTalentHub
【限定3社】ノーコード×AIで「自社課題解決アプリ」を内製化!モニター企業を募集

AppTalentHub DX Boost Program

株式会社AppTalentHub(本社:東京都稲城市平尾3-7-5、代表取締役:宮崎翼)は、この度、企業内のDX推進を強力に後押しする新プログラム「AppTalentHub DX Boost Program」の提供を開始します。本プログラムは、DXの内製化を目指す企業に対し、実践的な人材育成から戦略立案、実行まで一貫してサポートします。
そしてこの度、プログラムの本格展開に先立ち、共にDX成功事例を創出し、「社員一人ひとりが”実績を創り出す主役”となる」というAppT …… 続きがあります

スマートバス停、「西日本新聞me」を配信メニューに標準搭載

2025年6月5日(木) 10:10
YEデジタル
北部九州5県が対象。バス待ち時間を地域の情報に触れる時間に

株式会社YE DIGITAL(※1、以下 YEデジタル」)、株式会社西日本新聞社(※2、以下 西日本新聞社)とマチディア株式会社(※3、以下 マチディア)の3社が連携し、この度、西日本新聞社が提供する、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイト「西日本新聞me」をYEデジタルが提供する「スマートバス停」の配信メニューとして標準搭載する運びとなりました。対象は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県の北部九州5県内に新たに設置されるスマートバス停で、6月から提供開始いたします。

https://smartcity.ye-digital.com/busstop/

■街角の …… 続きがあります

渋谷マーケター&起業家コミュニティを運営するKOBUSHI BEERが、リモートワーカー活用についてのオンラインセミナーを開催!テーマは「リモートワーカー活用による事業成長の実績」

2025年6月5日(木) 10:10
KOBUSHI MARKETING合同会社
~一人あたりの生産性が倍増し、売上の限界を突破~

KOBUSHI MARKETING合同会社(東京都渋谷区、代表:井上裕介)は、ビジネスの拡大に繋がる様々な取り組みを行っている。そして今回、代表の井上が自らスピーカーを務め、2025年6月10日(火)14:00~リモートワーカーの活用実績について紹介するオンラインセミナーを開催すると発表した。

2025年6月10日(火)14:00~10億までは一人でヤル!ミギウデより秘書を採用する!KOBUSHI MARKETINGのリモートワーカーの活用実績

【6月10日(火)14:00-14:30】 …… 続きがあります

Tooが「IT surf seminar 2025 - 従業員の満足度と企業成長を両立させるIT統制 -」を2025年7月18日(金)に東京・日比谷で開催

2025年6月5日(木) 10:02
株式会社Too
クリエイティブ市場の総合商社・株式会社Too(本社/東京都港区虎ノ門3-4-7、社長/石井剛太、以下Too)は、「IT surf seminar 2025 - 従業員の満足度と企業成長を両立させるIT統制 -」を2025年7月18日(金)に東京・日比谷でリアル開催します。

IT surf seminarは、「今よりもっとクリエイティブな情報システム部門のあり方を、会社を超えて一緒に考える」セミナーです。

コロナ禍を経て急激に進んだ働き方改革やリモートワークの普及により、柔軟な働き方を前提とした会社の仕組み化が進みました。しかし、こうした自由な働き方への必然性がなくなった今、各企業はこの数年で起きた変化をどう捉え、これからをどう判断していくべきでしょうか。

…… 続きがあります

ワンキャリア主催大型採用カンファレンス『採用ウルトラキャンプ』の第一弾セッション・登壇者を決定

2025年6月5日(木) 10:00
株式会社ワンキャリア
三井住友銀行の常務執行役員、マーケティング・ブランディング・PR・AIのプロフェッショナルたちと採用を考える

人事向け採用クラウド「ONE CAREER CLOUD」を展開する株式会社ワンキャリア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 執行役員CEO:宮下 尚之、以下「ワンキャリア」)は、2025年10月16日(木)に京都市勧業館 みやこめっせ(京都府京都市左京区)で開催される当社初の採用担当者向け大型カンファレンス『採用ウルトラキャンプ』の第一弾セッション・登壇者を決定しました。
『採用ウルトラキャンプ』特設サイト:https://service.onecareercloud.jp/lp/saiyo-ultra-camp-2025

採用ウルトラキャンプに …… 続きがあります

Instagramマーケティング支援を強化!Instagram運用代行サービスの正式提供を開始

2025年6月5日(木) 10:00
株式会社pamxy
戦略設計から投稿運用、分析改善まで一括サポートで成果最大化を実現

SNSマーケティング支援を行う株式会社pamxy(東京都港区、代表取締役:西江健司)は、Instagramアカウントの戦略設計からコンテンツ制作、運用レポートまで一貫して支援する「Instagram運用代行サービス」の正式提供を開始しました。

これにより、これまで一部クライアントへの限定提供だった支援内容を、より広範な企業向けに本格展開いたします。

◼︎SNSマーケティングにおけるInstagramの重要性
現在、Instagramは単なるSNSの枠を超え、ブランドの世界観を視覚的に表現し、消費者とのエンゲージメントを高めるための中核的 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

指定事業者
日本レジストリサービス(JPRS)が認定する「JPドメイン名登録申請やDNS登録 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]