SEO/SEM系
SMX West 2010 : Googleリサーチの秘密を探る
さて、SMXも二日目となりました。昨日はリアルタイム検索、ソーシャル検索とトレンドを追う話が中心でしたが、今日は実用的なセッションが中心。最初のキーノートは原題「An Insider’s Look At Google Research」。Search Engine Landのダニー・サリバンとクリス・シャーマンが、Go
…… 続きがありますGoogle を使って最適なマーケティングの実現を - Google for Advertisers サイト開設のお知らせ
Google では、マーケットの分析、広告展開、ROI(費用対効果)の可視化と最適化まで、マーケティングの一連の活動をカバーする幅広いツールを提供しています。この度、これらのツールを一元的にわかりやすくご紹介するサイト Google for Advertis …… 続きがあります
「MarkeZine Day Spring 2010」で講演します
インターネットユーザーのニーズと広告主の商品・サービスを最短距離で結びつける「Ya …… 続きがあります
SMX West 2010 : ソーシャル検索の現在
モデレーターはダニー・サリバン。スピーカーはGoogleから1人と検索マーケティングの会社から2人。SMXのセッションは1つの時間帯で4つあるのですが、気になったのを選んでいたら全てダニー・サリバンになってしまいました。彼が元々SEOよりの人&僕もSEO中心にセッションを選んでいることもありますし、僕が今後のトレンドを
…… 続きがありますSMX West 2010 : Googleのパーソナライズド検索革命
初日午後2つ目のセッションは「Google’s Personalized Search Revolution」。Googleがパーソナライズド検索について語ります。他にも気になるセッションはあったのですが、何年も前から言われているパーソナライズド検索の最先端の話を聞きたくて参加してみました。モデレーターは前回と同じダニ
…… 続きがありますSMX West 2010 : リアルタイム検索はメジャー検索エンジンだけじゃない!
昼の最初のセッションは午前に続いてリアルタイム検索の話題から。時差ボケでかなり眠くなりつつありますが(日本は早朝6:15)頑張ります。。。原題は「Real Time Search: Beyond The Majors」。モデレーターは同じくダニー・サリバン。Q&AモデレーターにNine By Blueのトッド・
…… 続きがありますSMX West 2010 : リアルタイム検索と3大検索エンジン
初日午前のセッションは、旬なリアルタイム検索の話題から。最初のセッションは原題「Real Time Search & The Major Search Engines」。3大検索エンジン勢揃いです。モデレーターはSearch Engine Landのダニー・サリバン。Q&Aモデレーターは同じくSearc
…… 続きがありますSMX West 2010 : マイクロソフトのスティーブ・バルマーがBingを語る。
さてさて、始まりましたSMX(Search Marketing Expo)。先々週ロンドンで行われたSESに参加したばかりですが、興奮、と言うか時差ボケ冷めやらぬうちにアメリカ西海岸はシリコンバレーで行われるSMX Westに参加です。GoogleやYahoo!の本社もあるネット企業の総本山で行われるSMX、今年最初の
…… 続きがありますSMX West 2010 1日目のセッション キーポイント
Search Marketing Expo West 2010、アメリカ西海岸で開催される最もポピュラーかつレベルが高いことで評価が高い検索マーケティングのコンファレンスへ、今年も参加しております。
興味関心連動型広告「インタレストマッチ」が、「日経トレンディネット」、「ハンゲーム」に採用されました
2月23日(火)より、日経BP社の運営する「日経トレンディネット」とNHN Japan 株式会社の運営する日本最大級のインターネットゲームポータルサイト「ハンゲーム」に興味関心連動型広告「インタレストマッチ」の配信を始めました。日経トレンディネットでは「流行情報に敏感なユーザー」へ、ハンゲームでは「若年層を中心としたア
…… 続きがありますSMX West 2010 : SESに続いてレポートします!
さて、SEO Japan復活&SES Londonのレポートが思ったより好評だったことに調子に乗ってしまい、SMX Westもレポートすることにしました。ロンドンから帰国して1週間でアメリカ西海岸と言う僕的には強行スケジュールなのですが、SMXはSES以上に内容が充実しているのでは?と思われる検索エンジンイベントですし
…… 続きがありますTwitterで大ブーム中!SEOの映画が公開間近?
SES London以来の投稿です。SEO Japanではイベントのレポート記事しか書かないつもりでしたが、面白かったので書いちゃいます。ここ数日、英語圏のTwitter上で、「もしもSEOに関する映画ができたら・・」と言うネタで過去の映画にもじった映画名を投稿するのが軽いブームになっています。皆、ハッシュタグに #s
…… 続きがありますGoogle AdWords 広告セミナー開催のお知らせ (3月)
2010 年 3 月分の AdWords 広告セミナー開催情報 をお知らせいたします。
Google では AdWords の効果的な運用方法や操作方法などをご紹介するセミナーを定期的に開催しております。インターネットに接続されたパ …… 続きがあります
SES London 2010 : 最後に総括・・・地味ながら進化し続けるサーチ。乗り遅れず未来を体感、いや築いていこう。
さて明日帰国ですが、テンションが覚めないうちにSES London参加の総括でもしておきますか。まず最初に一言、今回はホント、書きました。。。SES開催中に書いた文字数を合計すると、メールを別にすれば過去3~4年に書いた文章を全部足した以上の文章量だったと思います 笑 最初からセッションのリアルタイムレポートすることは
…… 続きがありますSES London 2010 : Twitterのオートメーション
最終日、最後のセッションは「Automating Twitter」。SESの最後のセッションがTwitterと言うのも時代の流れですか。モデレーターはRank-Mobileのシンディ・クラム。パネリストはCrea8 New Mediaのポール・マッデン、Pierrefar.comのピエール・ファー、Freestyle
…… 続きがありますSES London 2010 : 何故サーチが全ての評価を得てしまうのか?
午後のセッション「Why Does Search Get all the Credit?」。モデレーターはFoviance applied insightsのニール・メイソン。パネリストはClearSaleingのアダム・ゴールドバーグ、iProspectのマルセロ・サンチアゴ。iProspectってかつて世界最大のS
…… 続きがありますGoogle ウェブマスターツール Labs の新機能: Fetch as Googlebot-Mobile
昨年 10 月に始動した ウェブマスターツール Labs 、皆さん、ご利用いただいているでしょうか? ウェブマスターツール Labs には、「 不正なソフトウェアの詳細 」や「 サイトのパフォーマンス 」という機能と共に、「 Fetch as Googlebot 」というツールがあります。このツールをご利用いただくと
…… 続きがありますAdWords API v2009 移行期間が残り 50 日を切りました
平素より Google AdWords および AdWords API をご利用いただきありがとうございます。
AdWords API v200909 への移行期間が残り 50 日を切りました。以前からお知らせしている通り、大部分の …… 続きがあります
SES London 2010 : 重複コンテンツとミラーサイトの課題
最終日、午前最後のセッションは「Duplicate Content & Multiple Site Issues」。重複コンテンツとミラーサイトの課題、と言うテーマ。昔からSESであるセッションですが、出たことが無かったのとパネリストが気になったので出てみました。モデレーターはJoblr.netのアン・F・ケネ
…… 続きがありますSES London 2010 : ウェブの情報抽出の仕組みを紹介(註:題名より面白い!)
タイトルがイマイチですが原題が「Introduction to Information Retrieval on the Web」なので。SES運営会社であるインサイシブ・メディアのコンテンツ部門副社長であるマイク・グレハンがプレゼン形式で。この人、確か元々結構有名な人な気が。。。数年前にSESで講演聞いたことあるよう
…… 続きがあります