SEO/SEM系
システムメンテナンスのお知らせ
今週末 2/21(日)の午前 3 時 – 7 時まで AdWords のシステムにログインすることができません。なお、設定済みの広告につきましては、上記メンテナンス中でも、通常通り配信を続けております。
通常 AdWords …… 続きがあります
Twitterはじめました。
そういえばブログ書くついでにTwitter始めてます。最初はブログと同時進行でセッションのTwitter中継しようと思ったのですが、1回で無理と気付きました 汗とは言えSEO業界の重鎮と夜中のトークセッションで盛り上がったりしていますので、よろしければどうぞ。http://twitter.com/ioixseo/
SES London 2010 : 意味のあるSEOメトリックス:数字の向こうにあるもの
午後の2つ目のセッション。SEOの効果測定について。原題は「Meaningful SEO Metrics: Going Beyond the Numbers」。パネルディスカッション形式。まずはそれぞれが少しずつ話を。一人目の方は余りに普通の話だったのでパス。二人目のブライアン・クリフトン氏は、Google Analy
…… 続きがありますSES London 2010 : PPCかSEO? 究極の検索マーケティング戦争
午後の1本目は過激なタイトルの最初のセッション。原題は「PPC or SEO? The Ultimate Search Marketing Battle」。パネルディスカッション形式で行われました。しかし、ギリギリで会場に入ったら満席で立見になってしまい、PCでノートが取れませんでした。iPhoneでメモした内容を抜粋
…… 続きがありますSES London 2010 : リアルタイム検索からダイナミック・ディスカバリーへ
本日2つ目のセッション。まさに旬な話題です。原題は「From Real-Time Search to Dynamic Discovery」。パネルディスカッション形式によるセッション。昨日も登場したOMSのアーロン・ケイロウ氏がモデレーター。NovaRisingのロブ・ウォーク氏。Workdigitalのウィリアム・フ
…… 続きがありますSES London 2010 : サーチ解析に違った視点でアプローチする素敵なアイデア!
さてSES London 二日目。と言うか、昨日はOMS(Online Marketing Summit)がSESと提携して行ったカンフェレンスだったので、正確に言うと今日がSES Londonの初日でしょうか。会場もインターネットつながるようですし。実際、人も多い。昨日は100人ちょっとでしたが、今日は400-500
…… 続きがありますSES London 2010 : ビジネスに使うTwitter講座 : 「Twitterを上手に使っていると思うけど、証明できない!」
原題は「Business Tweeting: I think Twitter is working, but I can’t prove it!」。タイトルの訳し方イマイチかな。。。今回は実践的な内容を期待。Awarenessの副社長、マイク・ルイス。まずは簡単なTwitterの歴史から。Twitterは元々ファウンダ
…… 続きがあります2010/03/18(木)急成長!アジアマーケットへの販売促進セミナー
2010年3月18日(木)、アジアでのプロモーション支援40年以上に渡る実績をもつ、中央宣(Thailand)株式会社と、アウンコンサルティングのタイ現地法人、AUN Thai Laboratories Co.,Ltd.が、「急成長!アジアマーケットへの販売促進セミナー」をタイで開催いたします。今回のセミナーでは、急成
…… 続きがありますSES London 2010 : ブランドマーケッターのためのソーシャルメディアの効果的な利用方法
初日の午後の最初のセッション。SESらしくなってきました。スピーカーはSEOmoz.orgのCEO、ランド・フィッシュキン。思わず期待してしまいます。原題は「Social Media Best Practices for Marketers Inside the Brand」。まずはソーシャルメディアの普及状況。最近統
…… 続きがありますSES London 2010 : メールキャンペーンのレスポンスを上げる7つの「証明済み」の方法
「7 Proven Tactics to Increase Response for Your Email Campaigns」、つまり「メールキャンペーンのレスポンスを上げる7つの「証明済み」の方法」。キャッチーなタイトルに惹かれて聞いてみました。どんどんサーチから離れていきますが。。。たまにはいいかな。淡々とティッ
…… 続きがありますSES London 2010 : コンバージョンとユーザビリティを向上するLPOのベストプラクティス
2つ目のセッションは「Website Conversion & Usability Best Practices」。いきなり検索やソーシャルメディアと全く関係ない状況 汗 OMSだから仕方ないですか。テーマも違いますし、練習がてらセッションのTwitter生中継もしたいのですが、な、なんとネットが使えない会場
…… 続きがありますSES London 2010 : ソーシャルメディアは次世代のサーチか?
初日の最初のキーノートセッション。題名は「Is Social Media the Future of Search?」面白そうなタイトルです。今日は正確に言うとSESの初日を使ってOnline Marketing Summit(OMS)と言う別のイベント会社がヨーロッパのオーディエンス向けに特別なセッションを行う、と言
…… 続きがありますSES Londonのセッションレポートします。
さてSEO Japan再開と言うことですが、そもそも文章書くの久しぶりなので、まともな内容になるか不安ですが、そのうち慣れるでしょう、、、と言うことで気軽に書いていきますか。実は昨日から海外出張なのです。行き先はロンドン。目的はSearch Engine Strategies Londonに参加するため。SESと言えば
…… 続きがあります(((SEM-bits))) 海外ビジネスを成功に導くインバウンド・アウトバウンドセミナー開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 検索エン...
Yahoo!ランク変動とBing
2月4日にもやや大きめの余震があり、
久々にYahoo!が日本独自の更新ではなく、YSTエンジンそのものの更新で変動をしました。
144日ぶりのアップデートということで、
ひょっとしてもうYa …… 続きがあります
検索各社が目指す「検索体験のスピードアップ」【後編】
前回は、「検索各社が目指す『検索体験のスピードアップ』【前編】」と題して、Google の取り組みについて紹介した。後編では、Yahoo!JAPAN および Bing の取り組みについて紹介しながら、Web 運営側がとるべき対応について記載する。
Googleソーシャル検索(Google Social Search)
ユーザの交流関係(ソーシャルグラフ、Googleは "Social Circle"と呼んでいる)を参照し、友人や知人が書いたレビューやブログ記事、写真やイラストなどのコンテンツを検索可能にするサービス。 Googleはソーシャル検索で利用す... (
ドメイン名の長さはSEOに影響がありますか?
ドメインの長さが検索ランキングに直接的な影響を与えることはありません。 また、ドメイン名の単語の位置や出現割合などは関係ありませんので、たとえば wwwあり・なしの有無による長さの変化によってランキングが影響を受けることはありません(www... (
使いやすくなった [キャンペーン] タブの分析ツール
Google ではこの数か月間、キャンペーン データを分析およびセグメント化するための新しい機能を導入してきました。 今後も引き続き新たなデータの種類を導入していくにあたり、Google ではこれらのレポート管理機能に簡単にアクセスでき …… 続きがあります