![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
イケダノリユキのCommunitainment Blog の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
電通が「サトナオ・オープンラボ」を発足」 からご覧ください。
超遅ればせながらですが、電通が3月1日に生活者視点の次世代ソリューションを提供することを目的として「サトナオ・オープンラボ」を発足しました。
サトナオ(佐藤尚之:さとなお)さんと言えば、業界では知らない人はいない「明日の広告」(アスキー新書)の著者で、www.さとなお.comの運営者(ツイッターはこちら)。
![Ashitano_koukoku Ashitano_koukoku](http://www.tribalmarketinglab.jp/.a/6a0128766102cd970c0120a90cf524970b-200wi)
※発売当時の僕の書評
「明日の広告」は2008年1月の発刊ですでに2年が経っているのに、いまだにアマゾンの広告・宣伝カテゴリーで上位5位くらいに入り続けています。広告会社、広告主だけじゃなく、PR会社、制作会社、IT系企業、学生まで、本当に多くの方々に読まれています。
以下、リリース(原文:PDF)より引用。
昨今、ソーシャルメディアの発展により、生活者の情報発信が当たり前になり、クライアント企業のマーケティング課題、コミュニケーション課題のソリューションにも、生活者視点のプランニングを実践していく必要がより一層高まっています。
そこで、この度、生活者視点の次世代ソリューションにおけるプランニング実績や知見を持つ専門スタッフを、組織の壁を越え結集させ、複雑化するクライアント企業の悩みにソリューションを提供していく、ヴァーチャル組織『サトナオ・オープン・ラボ』が電通 コミュニケーション・デザイン・センター内に発足いたしました。
当ラボは、広告の未来を考える著書で注目を集めている電通 コミュニケーション・デザインセンター プロデュース室 シニア・クリエーティブ・ディレクターの佐藤尚之(通称:サトナオ)をリーダーとし、当社内の様々な部署より横断的に集ったメンバーでユニットを構成し、広義のパブリック・リレーションズ(コミュニケーション全体)における次世代型ソリューションを提供してまいります。
<『サトナオ・オープンラボ』 概要>
■ラボ・リーダー
電通 コミュニケーション・デザイン・センター プロデュース室
シニア・クリエーティブ・ディレクター 佐藤尚之(さとうなおゆき)
■ラボ・ミッション
・クライアント課題に即した次世代型ソリューションの提供
・次世代型ソリューションをプランニングできる人材の発掘・起用
・次世代型ソリューションのビジネスモデル開発
■ラボ・メンバー
コミュニケーション・デザイン・センターを中心に社内各プランニングセクションのスタッフ数名で構成
今後の活動が超楽しみですね!