ECでの化粧品購入時、レビューを参考にしている人は8割超。このうち4割超は「毎回見る」【化粧品の買い方調査】 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年4月16日(水) 08:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ECでの化粧品購入時、レビューを参考にしている人は8割超。このうち4割超は「毎回見る」【化粧品の買い方調査】」 からご覧ください。

eBay Japanが実施した「コスメの買い方とレビューに関する調査」によると、回答者の41.4%がECのレビューを「毎回見る」と答え、「見ることが多い」と回答した40.6%を含めると8割以上がレビューを参考にしていることがわかった。

調査対象は全国の20代〜30代の女性500人で、調査期間は2025年3月6日〜7日。

コスメやスキンケア用品の購入場所を聞いたところ、「ドラッグストア」が最多で87.6%、続いて「ECモール」が48.8%、「バラエティショップ」が30.2%だった。

コスメ・スキンケア用品を購入したことがある場所(複数回答)コスメ・スキンケア用品を購入したことがある場所(複数回答)

そのうち「最もよく購入する場所」について、「ドラッグストア」「バラエティショップ」「デパート・百貨店」の回答者を「店舗派」、「ECモール」「ブランド直販のECサイト」「フリマアプリ」を「EC派」として集計すると、店舗派が72.6%、EC派が27.4%だった。

コスメ・スキンケア用品を最も購入することが多い場所コスメ・スキンケア用品を最も購入することが多い場所

「ECモール」「ブランド直販のECサイト」でコスメ・スキンケア用品を購入したことがある回答者にECで買う理由を聞いたところ、最も多かったのは「価格が安いから」で48.1%、続いて「自宅で買えるのが楽だから」が45.9%、「レビューが参考になるから」が43.2%、「配送してもらえるから」が41.7%だった。

ECでコスメ・スキンケア用品を購入する理由(複数回答)ECでコスメ・スキンケア用品を購入する理由(複数回答)

ECで販売しているコスメのレビューを見る頻度を聞いたところ、最も多かったのは「毎回見る」で41.4%。「見ることが多い」が40.6%。「見ないことが多い」が10.1%、「ほとんど見ない」が7.9%で続いた。

ECでコスメ・スキンケア用品を購入する時にレビューをどれくらい見るかECでコスメ・スキンケア用品を購入する時にレビューをどれくらい見るか

普段コスメやスキンケア用品を購入する際にどのようなレビューを参考にしたことがあるかを聞いたところ、最も多かったのは「ECモールのレビュー」で52.8%、続いて「SNS上で1つの商品をレビューした動画の投稿」が22.2%、「ブランド直販のECサイト上のレビュー」が22.0%だった。「レビューを参考にしたことはない」は35.8%だった。

コスメ・スキンケア用品を購入する時に参考にしたことがあるレビュー(複数回答)コスメ・スキンケア用品を購入する時に参考にしたことがあるレビュー(複数回答)

レビューを見る理由は、「実際の使い心地を知りたいから」が最多の64.8%、続いて「品質を知りたいから」が64.5%、「他者の率直な感想を知りたいから」が52.6%だった。eBay Japanは「スキンケア用品は肌に直接使用するものの、購入前に試しにくいため、他者の感想を知るためにレビューを活用している人が多いと考えられる」と考察している。

レビューを見る理由(複数回答)レビューを見る理由(複数回答)

レビューを見るとき、良い評価をしているレビューと、悪い評価をしているレビューのどちらを参考にするかを聞いたところ、回答はほぼ半々だった。「良い評価をしているレビュー」「どちらかというと良い評価をしているレビュー」は合わせて48%、「悪い評価をしているレビュー」「どちらかというと悪い評価をしているレビュー」は合わせて52%だった。

良い評価のレビューと悪い評価のレビューではどちらを参考にするか良い評価のレビューと悪い評価のレビューではどちらを参考にするか

良い評価のレビューを重視する人の理由は「前向きな気持ちで購入したいから」「どんな商品にも良い所とそうでない所があると思うので、良い所が多いものを選びたいから」など。

悪い評価のレビュー重視派の理由は「良いレビューしかないと、それはそれで心配になる」「後ろ向きな意見も聞いた上で決めたい」「マイナス面を知っておいた方が安心する」などがあがった。

多数のレビューを要約したり比較したりする機能があったら使用したいかを聞いたところ、7割以上が「使用したい」または「どちらかというと使用したい」と回答している。

多数投稿されたレビューの要約や比較の機能を使用したいか多数投稿されたレビューの要約や比較の機能を使用したいか

どのようなタイミングで知らなかったコスメやスキンケアブランドに出会うかを聞いたところ、最多は「ECモールで商品を見ているとき」で46.0%、続いて「ドラッグストアや百貨店のコスメ売り場にいるとき」が36.0%、「Instagramの投稿を見て」が30.2%だった。

知らなかったコスメやスキンケアブランドに出会うタイミング(複数回答)知らなかったコスメやスキンケアブランドに出会うタイミング(複数回答)

ECモールのコスメ売り場全体に対して期待していることは、「質の良い商品が増えること」が最も多く44.8%、続いて「簡単に比較できること」が37.0%、「商品の数・種類が増えること」が35.6%だった。

ECモールのコスメ売り場に期待していること(複数回答)ECモールのコスメ売り場に期待していること(複数回答)

生成AIの利用経験を聞いたところ、「使用したことはない」と回答した66.6%を全体から除くと、約35%が生成AIを使用したことがあることがわかった。

生成AIの利用有無生成AIの利用有無

ECにおける生成AIの導入について意見を聞いたところ、前向きな意見と慎重な意見の両方が寄せられた。

生成AIの導入が「あるとより良い」人の理由は、「情報が多いと混乱するのでおすすめが知りたい」「自分にぴったりのアイテムを紹介してほしいから」「人気がある商品ほどレビューの数も多くなり、読みたいレビューが埋もれてしまうこともあるため、わかりやすくまとめてくれるとより見やすくなると思うから」など。

生成AIの導入は「不要だと思う」人の意見は、「AIの正確性が不安だから」「微妙な言い回しなどが正確にくみ取られるか不安だから」などがあがった。

調査概要
  • 調査期間:2025年3月6日~7日
  • 調査対象:全国の20代~30代女性500人
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査会社:ネオマーケティング

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ECでの化粧品購入時、レビューを参考にしている人は8割超。このうち4割超は「毎回見る」【化粧品の買い方調査】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

直帰
あるユーザーがサイトに来て、最初の1ページだけ見て他のページは見ずにサイトから離 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]