※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
下記の(1)と(2)の記事とエントリーで、SEOと文章の論理構造について、興味深い記述があります。
ページの見出しにh1タグを使うといったことが、GoogleやYahooのSEOに効果があるかということが1つの焦点になっているのですが、「そういう話は、俺は詳しいぞ」という方がおられましたら、是非意見を聞いてみたいです。
(1)4/2の記事
Japan.internet.com Webビジネス - SEO のキホン―なぜ論理構造が必要なのか
http://japan.internet.com/busnews/20070402/6.html
(2)上記の記事を受けてのエントリー、
ほとんどの「論理マークアップ」はクローラにとってはクソの役にも立たない : ひろ式めもちょう
http://memo.hirosiki.jp/article/37587684.html
どちらも説得力あるように思われます。
コメント
わたしは入れる派です。
わたしはWeb標準→HTMLの軽量化が一つのテクニックだと思います。
わたしは趣味で色々な実験をしていますが、ファイルサイズで順位が変わるような気がしています。
すっきりしたソースを書くと、ファイルサイズは軽くなりますが、そういう時には良い結果が得られることが多いように思います。
ということで、ごちゃごちゃしたソースより、すっきりしたソースを書く方が良いのかな、と。
で、そのすっきりとしたソースを書くために、Web標準の論理マークアップがあるのでは??
という意見です。
軽いHTMLという考えで行くと、<meta>タグや<!DOCTYPE~>を取っ払っているサイトもありますね。
わたしも<meta>タグは要らないと思っていた一人ですが、<meta>タグの中身はYSTには未だに拾われているようですし、DOCTYPE宣言といっても、これを入れるだけでファイルサイズが大きくなるわけではないので、入れた方が良いと思うようになりました。
ただし、きれいなソースを書けない人がWeb標準の対策をしても仕方ないでしょうね。
あと、
<h1><strong></strong></h1>という使い方と、
<h1></h1>というタグの使い方では、順位が変動したのですが、
これってやっぱりタグを認識しているということなのでしょうか??
偶然変動しただけかもしれませんが・・・・・
なるほど
> そのすっきりとしたソースを書くために、Web標準の論理マークアップがあるのでは
とても参考になるご意見です。ありがとうございました。
「論理マークアップ」はしたいけど出来ない...
ヤフーの場合、完全にタグを見ている様です。
よくヤフー対策は、「h1タグ以外使わないほうがいい」と言いますが、やってみた結果、複数の見出しで、同じキーワードを入れると圏外に吹き飛ばされます。
強調されないのではなく、大幅な逆効果。
これじゃあ、論理マークアップなんて出来ません。
キーワードによっても違うかもしれませんが、下手にWeb標準を意識するとダメ。
Web標準が正しいとは思いますが、実際問題、理想と現実の狭間で苦しみます。
デメリットの事を考えるなら
>「論理マークアップ」はクローラにとってはクソの役にも立たない
はある意味正しいと思う。
Anonymousさんへ
<h1><strong></strong></h1>という使い方と、
<h1></h1>
どちらのが良かったですか?
ブラウザのベーススタイルを元に判断すると
編集部の安田です。
自分でテストしたわけではないのですが、自分がアルゴリズムを作るとしたら、ブラウザの標準スタイルを考慮して、h1内のstrongには追加の価値を与えないようにします。
つまり、標準では、h1要素が太字で表示され、strong要素も太字で表示されます。重ねて使われても人間に対して特にstrongが強調を意味しないので、h1内で使われているstrongには価値を加えないという考え方です。
おそらくSEOに詳しい方ならば、実験を通してこの答をお持ちなのだと思いますが、私ならば、少なくとも自分のサイトでh1の中にstrongを入れても「人間の訪問者に対して」意味がない表現となるならば、そこにこだわるのは中長期的に考えても適切ではないと考えるでしょう。