「デジタル広告市場の競争評価 中間報告」の注目点

課題別の「ページ数」を数えてみると、何が課題として重視されてくるのかが見えてきました
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

毎週木曜日に配信している「データサイン・ランチタイムトーク」の模様をレポートします。当記事で取り上げるのは以下の配信です。

  • 配信日:2020年7月9日 
  • タイトル:「デジタル広告市場の競争評価 中間報告」の注目点 
  • 発表者:株式会社データサイン 宮崎 洋史

「デジタル広告市場の競争評価 中間報告」の注目点デジタル広告市場の健全な成長を提言

2020年6月16日に「デジタル広告市場の競争評価 中間報告」が発表されました。データサインの宮崎洋史がこの中間報告のなかで着目した内容を紹介します。

中間報告を取りまとめたのは、デジタル市場競争会議(議長は内閣官房長官)です。こちらは2019年9月に、内閣官房デジタル市場競争本部のもとで開催が閣議決定された組織。中間報告は4回の会議と13回に及ぶワーキンググループを通じて、様々な関係者からのヒアリングや、公正取引委員会・消費者庁のアンケート調査結果などを踏まえて取りまとめられました。

93ページに及ぶ中間報告書は4つの章からなり、デジタル広告市場の課題、それらへの対応の方向性、今後検討対象となり得る具体的なオプションなどがまとめられています。

近年顕著な傾向として指摘されているのは、デジタル広告の約8割を占め、リアルタイムに広告枠が取引される運用型広告において、広告を出稿したい広告主と、広告枠の売り手であるパブリッシャーの仲介・入札・広告効果測定、収益化などを支援する各種プレイヤーの機能が一部のプラットフォーム事業者により垂直統合・寡占化されているという懸念です。その結果、透明性・公正性、競争制限行為などの観点から健全な市場育成を阻害しているのではないか、と危惧されています。

諸課題への対応の方向性に係る基本的な方針では、公平性・透明性・選択の可能性の確保や向上、イノベーションを過度に阻害せずイノベーションによる課題の解決を促す枠組み、パーソナルデータの取り扱いへの懸念と市場競争環境を横断的視点で対応する、という言及がなされています。

消費者の視点に立ったパーソナルデータの活用を

報告書の大部分を占めるのは第3章です。デジタル広告市場における10個の課題が「透明性」「データ利活用」「垂直統合」「手続等の公正性」「消費者の視点」という5つのカテゴリで括られ、さらに各課題が、問題の所在、評価のフレームワーク(市場・消費者からの意見や要望に対する同会議の見解)、対応の方向性、という切り口で論考されています。

「この中で最も多くのページが割かれているのが、消費者の視点、つまりパーソナルデータに関する課題です。デジタル市場競争会議がパーソナルデータを相当重視していることが窺えます」と宮崎は述べます。

デジタル広告市場において、消費者には「デジタル広告の表示を受ける立場」と「デジタル広告のターゲティングに用いられるデータを提供する立場」の2つの側面があります…

続きは、DataSignブログで

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

NDA
Non-Disclosure Agreementの略。一般には「秘密保持契約」と ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]