ナレッジグラフ?一部キーワードで右サイドボックスが日本でも表示 | CyberAgent SEO Information

CyberAgent SEO Information - 2012年6月29日(金) 11:42
このページは、外部サイト CyberAgent SEO Information の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ナレッジグラフ?一部キーワードで右サイドボックスが日本でも表示」 からご覧ください。

長いタイトルになり恐縮です。
正直、「ナレッジグラフ、日本にも導入」とか書いてしまおうかとも思ったのですが、
これはナレッジグラフとまでは行かないのではないか?と思い、
中途半端な形になってしまいました。

6/22時点で一部キーワードの検索結果で右側のボックスにマップ以外の情報も出ていることが確認されています。
英語圏で導入されたナレッジグラフと似たような形で掲出されており、部分導入のようにも見えます。
実際、このような表示になっています。
$CyberAgent SEO Information(サイバーエージェントSEO情報ブログ)-ビジネスイン谷町

通常は、
$CyberAgent SEO Information(サイバーエージェントSEO情報ブログ)-インターコンチネンタルホテル東京ベイ
このようにマップだけが表示されているのですが、
レビューと乗り換え案内が表示されているのがお分かり頂けるかと思います。

ホテル関連だけでなく、

$CyberAgent SEO Information(サイバーエージェントSEO情報ブログ)-がんセンター
のように病院でも出ているものがあります。
「特徴」という項目で診療科目が書かれています。
ただ、この診療科目ですが、まったくもってこの病院の診療科目を網羅できていません。
この情報がどこのものを元にしているのか現状では不明です。
Wikipediaとも異なります。
(ご存知の方、教えてください。)

その他も店舗名称などで出てくるものがいくつかありますが、
その業界の店舗すべてに出るわけでもなく、
一部のものに出ています。
どのようなものに対して出ているかは現在調査しておりますのでお待ち頂きたいのですが、
ホテル名で検索すると次のようなものが出てくる場合があります。
$CyberAgent SEO Information(サイバーエージェントSEO情報ブログ)-luigans1

赤枠の金額をクリックすると、、、

$CyberAgent SEO Information(サイバーエージェントSEO情報ブログ)-luigans2

ここから予約ページに飛ぶことができます。
日付を選べば金額計算もしてくれます。
このナレッジグラフの領域だけでなく、左側のオーガニック部分にも金額表示があり、
そこをクリックしても同じ表示がされますが、
出てくる物は現在、海外の予約サイトのみになっています。
日付を変えることで金額が変わることからも分かるように、
何らかの形で金額のデータをGoogleにフィードしているものと思われますが、
もちろんウェブマスターツールにも、Adwordsのデフォルトの機能にもこのようなものは存在しません。
となると、Googleが個別にパートナーと取り組みをしているのかもしれません。
ナレッジグラフの部分のクリック率がどの程度か不明ですが、
ここが頻繁に使われるとなると、この部分に入っているかいないかで流入や実績が大きく変わってきてしまうと思います。
また、オフィシャルサイトへのリンクは広告の下に設置されており、
オフィシャルサイトへの人の流れの影響が懸念されます。
個人的にはナレッジグラフ部分からのリンクが広告だったり、Googleの各キーワード検索に誘導されるということは腑に落ちない部分があるのですが。。。
(そのあたりは、SEO Japanさんの「Google+のナレッジグラフボックスが新登場」を読むと分かりやすいと思います。)
(なお、このような料金表示はかなり前にも通常検索部分で表示されていました)

$CyberAgent SEO Information(サイバーエージェントSEO情報ブログ)-luigans3

ちなみに、現在このようにマップすら表示されない場合もあるようです。

まだ、一部に出ている状態かと思いますので引き続き状況を観察しながら傾向を調べてみたいと思います。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

チャーン
チャーンは英語でChurn。Churnは日本語で「かき混ぜる」という意味だが、ビ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]