マイクロソフトがOpenAIの最新AIシステム「GPT-5」を自社のさまざまな製品に統合
米国マイクロソフトは、同社が出資するAI(人工知能)開発の米国OpenAIが提供を始めた最新のAIシステム「GPT-5」を自社のさまざまな製品に統合する、と8月7日発表した。統合型クラウドサービス「Microsoft 365」の作業を効率化するAIツール「Microsoft 365 Copilot」やAIアシスタントツール「Microsoft Copilot」のユーザーは自動的に新しいAI機能が利用できる。
日本法人の日本マイクロソフトが発表文の日本語訳を8月8日に公開した。Microsoft 365 CopilotやMicrosoft CopilotはGPT-5で複雑なタスクに対応でき、創造的な応答が得られる。マイクロソフトのプラットフォームを使う開発者もAIコーディングアシスタント「GitHub Copilot」やコードエディター「Visual Studio Code」で最新AIモデルでのコード記述やテストが可能。
Microsoft 365 Copilotでは、より複雑な質問への推論、長い会話での一貫性の維持、優れた文脈理解がGPT-5で実現。メール、ドキュメント、ファイルを基に推論でき、企業ユーザーはGPT-5の活用によって業務が効率化できる。Microsoft CopilotではGPT-5の性能が無料で体験可能で、新たに導入した「Smartモード」でGPT-5モデルを使って最適な解決策を見付けられる。

OpenAIの日本法人のOpenAI Japanが8月7日に公表したGPT-5の発表文(日本語)によると、GPT-5は従来のモデルから大幅に進化し、コーディング、数学、文章作成、ヘルスケア、視覚認識などの分野で最先端の性能を発揮するという。質問に合わせて、幅広い質問には即時回答(高速応答用モデル)、複雑な問題には専門的な深い回答(複雑問題用モデル)を自動で切り替える。
ソーシャルもやってます!