World Usability Day 2012 「グローバルビジネスにおけるユーザビリティ活動のあり方」情報更新 | HCD-Net

HCD-Net - 2012年10月30日(火) 10:27
このページは、外部サイト HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「World Usability Day 2012 「グローバルビジネスにおけるユーザビリティ活動のあり方」情報更新」 からご覧ください。
国際事業部ではUPA Japanとの共催で、World Usability Day(WUD)2012を以下のように開催します。
World Usability Dayは、これまでUPA-Iが世界各地のチャプターと連動し て、 同じテーマで同じ日に開催してきました。ただし、今年UPAはUXPAと名称を変 更し、多少事務処理等が混乱しているようで、ウェブサイトにもまだ UPAという 表示が多数残っています。そこで、国際事業部はUXPA Japanと連動し、独自の テーマ で今年のWUDを実施することにしました。 今回のテーマは、グローバルビジネスにおけるユーザビリティ活動のあり方、で す。現在日本企業は、海外市場、特に発展途上国の市場で海外企業と競 合して おり、そうした中でシェア獲得にむすびつけるためには、どのようなユーザビリ ティ活動を行えばいいのか、その方向性を模索しています。この WUDを、そうし た悩みをお持ちの関係者の皆さんの 討議の場として活用していただければうれ しく思います。日時 11/8 (Thu) 18:00-20:00 (20:00から簡単な懇親会-自己負担ですが-を予定します)会場 金沢工業大学(KIT) 虎ノ門キャンパス 13階セミナールームhttp://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/map.htm最寄り駅: 銀座線虎ノ門駅、日比谷線 神谷町駅、都営三田線 御成門駅、 各徒歩7~8分 テーマ 「グローバルビジネスにおけるユーザビリティ活動のあり方」内容1. 18:00-19:00 講演「グローバル展開するユーザビリティビジネスの最新動向」   木村達郎(株式会社U'eyes Design海外事業部)   東京外国語大学卒。大日本印刷株式会社、富士ゼロックス株式会社で国際業務に   携わる。北陸先端科学技術大学院大学、埼玉大学大学院で経営学を学 び、ビジ   ネスエスノグラフィーにもとづく経営組織分析で博士号取得。現在、株式会社   U'eyes Designで国際ユーザー調査業務のコーディネートを担当。 2. 19:00-20:00 パネルセッション 「グローバルなユーザビリティ活動」   グローバルなユーザビリティ活動について、実践の場で感じている課題をメー   カーのご担当者から発表いただきます。   ・ソフトウェア開発やユーザビリティ活動の海外実践における課題    野田尚志、浜地理絵子(NECソフト)   ・日米でのユーザビリティ評価の違い
   渡辺英範(京セラ)

 参加費用: 会員1,000円、学生会員 無料、一般2,000円、一般学生500円

※終了後、有志による懇親会を予定しています。(実費) ■お申込み方法 タイトルを「WUD2012 参加希望」として以下の内容をhcdnet_registration@hcdnet.orgまでご連絡ください。 ------------------------------------------------------- 氏名: 所属: 電話番号: メールアドレス: 会員種別:正会員/賛助会員/学生会員/一般/一般学生
懇親会(有志・実費):参加・不参加
 ------------------------------------------------------ 請求書をご希望の場合は本文にその旨と、 請求書のあて先と郵送先をご指定くださ い。 受付メールを事務局より返信いたします。 参加費の支払い方法の案内は 受付メー ルに記載されています。 受付メールが2、3日(土日祝日を除く)で 届かない場合は事務局にご連絡ください。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

JIAA
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会の略称。 媒体社、広告代理店、調査 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]