学生向けフリーペーパーの発行などを手掛ける株式会社空色は12月、チャットを通じて商品購入につなげるコーディネート提案型ECサイト「PRIMODE(プリモード)」の試験運営を始めた。スマートフォン用ウェブサイトとして展開。現在はプレオープン(α版)という位置付けで、2015年春の本格オープンを予定している。
「PRIMODE」の特徴は、空色が自社開発したチャット機能を通じて、訪問したユーザーに商品を提案し販売すること。スタイリストやファッションアドバイザーなどアパレルに精通し専門知識を持つ人物と契約。「PRIMODE」に参加するスタイリストなどは、チャットを通じてユーザーと直接コミュニケーションを取る。
普段着用するファッションや、デートや冠婚葬祭などのさまざまなシーンに合わせたコーディネートを、全身コーディネートから複数アイテムの提案など、ユーザーのニーズに合わせた案内をするという。
スタイリストは雑誌や広告、芸能人の専属など、現場で活躍しているスタイリストが担当する。
ユーザーのチャット利用には費用は発生しない。洋服の購入はパートナーサイトを案内し、そこで商品を買ってもらう形式。空色は商品が購入されたときに発生する成果報酬が収益となる。
![空色はチャットを通じて商品購入につなげるコマースを展開する](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2014/news-node999.jpg)
空色はチャットを通じて商品購入につなげる“コミュニケーションコマース”を展開する
空色のビジネスモデルは、ファッション好きの女性の悩みを解決する米国のスタイリストサービス「Keaton Row(キートン・ロー)」を参考にしている。「キートン・ロー」の平均顧客単価は約4万ドル。空色はこのECビジネスを応用し、「3~4万円の顧客単価を目指す」(中嶋洋巳社長)と言う。
現在提案可能なブランドは約3000ブランド。プレオープン後10日が経過した現在、「大学生から社会人、子供がいる女性など幅広い層のユーザーに利用されている」(同)。
現在α版はチャットを通じたコミュニケーションを介さなければ購入できないようにしている。これはKPI(重要業績評価指標)として「チャットを通じてどのくらい購入されるのか」「どのくらい満足するのか」といった指標を調べるため。
2015年春の本格オープンを目指し、さまざまなデータを取得。チャットを通じた“コミュニケーションコマース”の可能性を探っていく。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:チャットを通じたECサービスは広がるか?スタイリスト提案型サイト「PRIMODE」を空色がオープン | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.