![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
Insight for WebAnalytics の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
Google タグマネージャでユニバーサル アナリティクスを実装するための徹底実践セミナー(第2回、2015/12実施)の申込みを開始」 からご覧ください。
本ブログの筆者「衣袋宏美」によるGoogle タグマネージャ実装講座のご案内です。
2015年9月に
初回講座が実施され、20名近くの方にご参加頂きました。開催後アンケートでは、評価点が4.67(5点満点)と高評価を頂き、第2回を開催することになりました。今回の定員は16名です。早期申込み割引があります。
内容詳細の確認と申込みは
申込みページのこちらをご覧ください。
<想定対象者>
本講座はユニバーサル アナリティクスへの移行を迫られているユーザーを主な対象者とした、ユニバーサル アナリティクスの実装をGoogle タグマネージャで行いたいと考えている担当者向けのGoogle タグマネージャ中級講座です。
<開催日時>
2015年12月17日(木)10時~17時
<開催場所>
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2−10−7
新大宗ビル FORUM8、1206会議室
<参加費用>
53,000円(税込)(早割期間中に申し込みの場合)
58,000円(税込)(通常)
支払方法はクレジットカード・コンビニ・ATMがご利用いただけますが、
前払いが必須なのでご注意ください。
<定員と申込期限>
申込み期限は12月12日(土)までで締切とさせて頂きます。また16名のお申込みとなった時点で締切とさせて頂きます。
<カリキュラム>
パート1:Google タグマネージャの基礎
パート2:ユニバーサル アナリティクス用タグの紹介
パート3:トリガー(旧ルール)の各種設定
パート4:変数(旧マクロ)の各種設定
パート5:クロスドメインなど計測範囲によるタグの解説
パート6:各種設定の事例集
その他注意事項含め詳細は
申込みページのこちらをご覧ください。
<受講者の声>
■変数で可能なことのバリエーションが非常に多彩で、今後の業務に役立ちそうです。
■目的別の設定例や特殊なカスタマイズ例が役に立ちそう。進行が早いので、都度質問の時間を設けて頂けたらと思う。
■初心者に近かったのですが、とてもわかりやすく、明日からの業務に役立つことができそうです。
■すべてにわたり短期間で概要を理解できた。ただ1日で受講するには消化しきれないのでは。
■タグ、変数、トリガーの関係がとてもよくわかりました。User ID、Client IDの利用法がたくさんあることがわかりました。
■ボリュームと豊富な事例、詳しいTipsがよかった。時間的にも最適でした。
■テキストの内容が日々の業務に役立ちそうです。セミナーの内容は私には少し上級でしたが、説明はわかりやすかったです。このレベルの方はたぶん大変参考になったのではないでしょうか。
■いろいろな手法を知れた。資料がしっかりしていたと思うので、復習できそうだと思った。
![](http://feeds.feedburner.com/~r/InsightForWebanalytics/~4/94UUhSSjqPg)