
このページは、外部サイト
VIDEO SQUARE の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
実写動画ができるまで〜制作フローや費用もご紹介〜」 からご覧ください。

こんにちは!動画制作サービス「Crevo」の橋本です。
初めて動画制作をする企業様・ご担当者様から、動画が完成するまでの制作フローが分からないという声をよく聞きます。
そこで今回は、実写の動画制作にフォーカスして紹介していきます!
実写動画はどういう流れで作られるの?
実写の動画制作は、一般的には案件のご相談をいただいたあと、打ち合わせ・ヒアリングから始まり、企画・発注・撮影・編集・MA・納品というフローで進みます。制作期間は、発注確定から納品まで約1ヶ月半程度となります。それでは各工程を詳しく解説します。
打ち合わせ動画制作は、まず打ち合わせ・ヒアリングから始まります。
なぜ動画を作るのか、動画で伝えたい訴求ポイントや視聴ターゲットを明確にすることが非常に重要です。また、動画を掲載する媒体によって尺やアスペクト比(縦横比)などの条件が異なります。これらの打ち合わせをしながら、どのような動画にするのか骨子を決めていきます。
企画提案企画は「プリプロダクション(PPM)」とも呼ばれる工程で、打ち合わせの内容をふまえたうえで、企画書やシナリオを作成していきます。企画段階でしっかりと認識のすり合わせを行い、内容を詰めていくことが大切です。Crevoでは予算や内容に応じて複数案ご提示しています。
動画の内容が決まったら、予算組みやスケジューリングを行います。Crevoの場合、打ち合わせの段階でご予算を先にヒアリングして、企画や絵コンテの作成をどのクリエイターに依頼するかを検討します。
発注実際に動画制作の発注を決めたら、見積書や発注書などの書面のやりとりを進行しながら、必要に応じて取引契約書やNDA締結の話を進めていきます。
撮影実写の動画を制作する場合には、完成したシナリオに基づいて撮影が行われます。撮影は「プロダクション」とも呼ばれる工程で、キャストやカメラマン、カメラ機材、照明機材、撮影現場の確保などの手配が必要になります。また、必要に応じて、事前に撮影現場の確認をする「ロケーションハンティング(ロケハン)」を行うこともあります。
一般的な動画制作会社では、自社でカメラマンや撮影スタッフを抱えていますが、Crevoでは案件ごとに撮影スタッフのチームを編成するのが特徴です。
編集編集を行う際には、まず必要なシーンが撮れているか、クライアントの要望に沿った映像となっているかの確認や、クオリティのチェックを行います。
そのうえで、わかりやすさやデザイン性を意識しながら、コンテの通りに必要なシーンをつないでいくのが編集の手順です。
必要に応じて、この段階でナレーションを入れる場合もあります。Crevoの場合は多言語対応が可能なので、日本語以外にも英語・中国語・韓国語を中心に他言語でナレーションやテロップを入れることも可能です。同じ映像でもナレーターによって、動画の印象は大きく変わってきます。Crevoでは、独自のネットワークを活かしてナレーションのオーディションも可能なので、よりイメージに合ったナレーターを用意することができます。
MA (Multi Audio)MAとは、編集を行った映像に音声(セリフ、効果音、BGM、ナレーション等)を入れて、各音のバランスをとりながらミックスし、仕上げる作業のことをいいます。BGMは、オリジナル曲を制作する場合もあれば、音楽ライブラリーの音源を使用する場合もあります。動画というのは映像と音で構成されているため、このMAも非常に重要な作業です。BGMや効果音のテイスト、ナレーションのアクセントなどを確認するために、クライアント立ち会いのもとで行われることもあります。
納品MAが終了すると動画が完成し、いよいよ納品となります。動画の納品形式には、DVDやBlu-ray、ウェブ用の映像データなど、さまざまなものがあります。また、DVDで納品した動画をウェブでも活用するなど、複数の媒体で使用することも珍しくありません。どんな媒体で使用する動画なのかを制作会社に伝えておき、最適な形式で納品してもらえるようにしましょう。
実際のところ、何にお金がかかるの?

撮影の規模や内容によって、スタッフの構成や人数、必要機材数などが変わってきますので、現場によって金額は異なります。一般的に実写動画の予算項目は以下のようになります。
企画構成費ヒアリング内容に基づいて映像企画を考案し、具体的な構成・台本を作成する費用。
スタッフ費プロデューサー、ディレクター、カメラマン、照明スタッフ、ヘアメイク、スタイリストなどに対する費用。
出演費役者、モデルの出演費用。
スタジオ費白ホリスタジオ、ハウススタジオなど撮影内容に応じて利用するスタジオをレンタルする費用。
ロケ地使用費場所の使用料。
ロケハン費ロケ地を探す費用。
道路使用許可費道路での撮影を行う場合にかかる費用。
車両費撮影場所まで機材を搬入する社用車・レンタカー等車両の費用。
撮影機材費カメラはハンディタイプからデジタルシネマカメラまで幅広く存在。撮影機材の費用。
照明機材費照明の機材費。レフ板からLEDの照明まで様々。
移動交通費・宿泊費遠方の撮影で発生する新幹線や飛行機などの交通費や宿泊費用。
美術費撮影のために必要なセットや小道具の作成及び購入の費用。
編集費映像編集費用。
楽曲費BGMの選曲・使用料、もしくはオリジナルの楽曲制作費用。
ナレーション費ナレーションを入れる費用。
MA費収録スタジオの利用費とスタッフの費用。
素材費静止画・動画・CG・イラスト素材の追加挿入費用。
その他撮影諸経費
上記の費用に含まれないその他の費用。
どんな人が関わるのか?

動画制作の流れと予算項目が分かったところで、次は実写動画にはどのような人が関わるのか紹介していきます。
プロデューサー制作全体を統括しながら進行管理やクオリティ管理。
ディレクター絵コンテの作成、映像の演出を担当。
カメラマン映像の撮影を担当。
照明スタッフ照明を担当。
アシスタント大きな現場になると各セクションの補助。
美術スタッフ小物の用意、セット作成。
ヘアメイク髪型のセットとメイクを担当。
スタイリスト衣装の用意。
キャスト役者・モデルの出演費用。
実写動画を依頼するときのポイント
制作を依頼する側の準備特に依頼する側で必須な準備事項はありません。
初回の打ち合わせ時に、実写動画として撮影したいのは、どのような商品・サービスなのか、視聴者に訴求したい推しポイントは何か、視聴者ターゲットのセグメントなどをお聞きします。事前に社内にて内容のすり合わせしていただけると、スムーズに進めることができます。また参考にしている他社の動画などもあれば事前共有頂ければ、齟齬(そご)なくイメージの共有が出来ます。基本的にはCrevo側で全て進行していきます。
キャストの使用期限キャスト使用は基本的には1年契約となります。そのため2年目からは更新費用を払うか、動画の使用がNGになります。別途費用がかかりますが、最初の段階でキャスト費用を買い切りでご提案することも可能です。
実写映像制作におすすめのCrevo

動画制作サービスのCrevo(クレボ)では、数多くの実写映像制作にたずさわっています。国内外約5,000名のクリエイターネットワークを活かし、ご依頼ごとに最適な専属チームを作ります。また、はじめての動画制作でも安心のサポート体制が整っています。実写映像制作ご検討の方は、ぜひお問い合わせください!
<筆者プロフィール>
橋本 大
あだ名:ひょっこり
出身:愛知県
好きな食べ物:博多ラーメン
一言:ぜひ動画作りましょう!!
Crevoの関連サービス
・実写動画制作・映像制作
Crevoで動画制作・映像制作がしたくなったら…
・無料相談・お見積りはこちら
・資料ダウンロードはこちら