SNS運用のヒントが見つかるメディア We Love Social 特選記事

雨の日ならではのSNS投稿アイデア・使える例文・企業事例【We Love Social特選記事】

梅雨は、ツイート量の多いモーメントの一つ。雨の日ならではのSNS投稿アイデアや企業事例、注意したいことをまとめて紹介。

雨の日ならではのSNS投稿アイデア・使える例文・企業事例

5月後半から6月、7月にかけて、雨が続く梅雨の時期。雨の日が続いて気持ちがふさぎがちになることもあれば、逆に雨だからこそ屋内でできることを楽しむなど、普段とは異なる心情や行動になりがちです。
Twitterも、屋内で楽しめることの一つ。そこで、雨の日ならではのSNS投稿アイデアや企業事例、雨の日に注意したいことをまとめました。

雨の日のススメ!投稿をした方がいい理由とは

Twitterの公式発表によると、梅雨に関するツイート数は843万件。期間が比較的長い梅雨は、卒業式・卒園式(505万ツイート)やお盆休み(328万ツイート)よりも多くツイートされる傾向があるモーメントの一つとなっています。
実は世界的に見て、日本は雨の多い国です。国土交通省が世界の主要国における年間降水量の平均を調べたところ、日本の降水量は世界平均の約2倍であることが分かっています。
また、統計局のまとめによると、2019年の年間降水日数の都道府県平均は116日。雨だけでなく雪の日も含みますが、降水日数は1年のうち約1/3を占めているのです。

梅雨については、そのツイート量の多さから長期間にわたって一定の関心が見られることがいえます。年間でみても日本は降水日数が多く、雨の日に関連させたツイートを行うことでユーザーの共感を得たり、コンテンツのバリエーションを増やしたりすることができます。

雨の日投稿の注意点

雨は生活に豊かな水資源をもたらす欠かせないものですが、その一方で、集中豪雨や線状降水帯によって河川の増水や土砂災害などの自然災害を引き起こすこともあります。
そのため、どこかの地域で警報が出るほど強い雨が降っている日や、過去に雨による大きな災害が起きた日に、雨に関する投稿を行いたいときは注意が必要です。場合によっては、投稿の延期を検討する必要もあります。

たとえば、過去に雨による大災害が起こった日は、以下があります。

水害:

7月3日(2021年/令和3年7月:伊豆山土砂災害)
7月7日(2018年/平成30年7月:豪雨・堤防の決壊や冠水)※6月28日 – 7月8日

台風:

9月7日(2004年:台風18号・強風による被害)※8月26日 – 9月13日
10月12日(2019年/令和元年:東日本台風・大雨、暴風、高波、高潮による被害)※10月4日 – 10月20日
10月20日(2004年:台風23号・土砂崩れや浸水等による被害)※10月12日 – 10月23日

参考記事:炎上を防ぐ!SNS投稿注意日・テーマ別7選

■SNS運用管理ツールを使って炎上リスクを軽減する

jikensaigai_calendarSNS運用における投稿管理や効果測定が効率化できる「コムニコ マーケティングスイート」には、炎上リスクの高い災害・事件があった日にアラートが表示される災害事件カレンダーの機能が付いています。投稿予定を設定する際や投稿作成画面でその日がどんな日かひと目で分かります。

「雨」に関連する言葉・意味

日本語は、雨に関する言葉の表現が400以上と言われるほど豊富にあり、そういった言葉を使うととても詩的で素敵な文章になります。しかし、難しい漢字を使った言葉や意味が複雑な言葉は、SNSではたくさんの投稿の中に埋もれてしまうこともあります。

そこで、雨に関連する言葉としてSNSでも使える、パッと見で読みやすく印象も伝わりやすいものをピックアップしてみました。

・菜種梅雨(なたねづゆ)

3月下旬から4月の菜の花が咲く頃に降る雨のこと。

・走り梅雨(はしりづゆ)

梅雨入り前にひととき天気がぐずつき、梅雨のような雨が降ること。

・麦雨(ばくう)

麦が実り収穫を迎えるころに降る雨のことで、五月雨とも呼ばれる。つまりは梅雨のこと。

・秋雨(あきさめ)

9月から10月ごろの秋に降る長雨のこと。

・山茶花梅雨(さざんかつゆ)

11月下旬から12月上旬の山茶花が咲く季節、つまり初冬にしとしとと降り続く長雨のこと。

・涙雨(なみだあめ)

悲しみの涙が化したかのように思われる雨、悲しみの涙に例えられるような雨のこと。ほんの少し降る雨。嬉し涙として表現される場合も。

・鬼雨(きう)

鬼の仕業かと思われるような、並外れて激しい雨のこと。ゲリラ豪雨。

・涼雨(りょうう)

夏に涼しさをもたらす雨のこと。

・氷雨(ひさめ)

雹(ひょう)や霰(あられ)、あるいはみぞれ混じりの冷たい雨のこと。

・雨冷(あまびえ)

雨が降って冷え込むこと。

・狐の嫁入り

日が照っているのに降る雨のこと。天気雨。天照雨(そばえ)とも言われる。

・小夜時雨(さよしぐれ)

夜に降る時雨のこと。

・虎が雨(とらがあめ)

旧暦の5月28日(今の暦では6月下旬から7月中旬ごろ)に降る雨のこと。鎌倉時代、この日に曽我祐成が切り殺され、それを悲しんだ愛人の虎御前 の涙が雨となったという云われがある。

・雨音(あまおと)、雨声(うせい)

雨の降る音のこと。

「梅雨」時節の挨拶投稿で使える言葉・例文

梅雨は長期間にわたるので、投稿タイミングによって文言を使い分けてみると、さらに投稿内容のバリエーションが広がります。梅雨に関する投稿で使いやすい文言を例に挙げてみましたので、ぜひ投稿する文章づくりの参考にしてみてください。

・梅雨入り前

「さわやかな初夏」「清々しい初夏」「梅雨がもうそこまでやってきています」

・梅雨入りしたとき

「入梅(にゅうばい)」「梅雨の季節」「紫陽花の候、雨に洗われて紫陽花の色が鮮やかになってまいりました」

・梅雨期間中

「梅雨(つゆ・ばいう)」「長雨」「梅雨晴れ」「梅雨明け待たれる今日このごろ」「梅雨空の毎日」「久しぶりの青空」

・梅雨明け間近

「向暑(こうしょ)」「初夏の訪れを感じる季節」「暑さ日増しに厳しく」「次第に夏めいてまいりましたが」

・雨にまつわる言葉

「走り梅雨(はしりづゆ)」「麦雨(ばくう)」など、前の章参照

企業・団体の「雨」にまつわるTwitter投稿事例

・入梅(にゅうばい)

・梅雨入り

・傘の日

・雨後の筍

・梅雨明け

Twitterで2021年にトレンド入りした雨関連のキーワード

Trend calendar

SNS管理ツール「コムニコ マーケティングスイート」では、ライブラリ機能・Twitterトレンドから、過去1年分のTwitterトレンドを確認することができます。
その中から2021年にトレンド入りしたキーワードを調べると、「雨の」とついたキーワードがトレンド入りしたのは、1年間でなんと72日。曜日ごとの傾向も見られました。(括弧の中はトレンド入りした日数。1日で複数回トレンド入りした場合も1日としてカウントしています)

「雨のせい」(16日)
「雨の月曜日」(7日)
「雨の火曜日」(1日)
「雨の水曜日」(2日)
「雨の木曜日」(1日)
「雨の金曜日」(2日)
「雨の土曜日」(4日)
「雨の日曜日」(7日)

2021年の梅雨時期のトレンド入りキーワードと投稿事例

2021年の梅雨時期に、Twitterで4回以上トレンド入りしたポジティブキーワードと、それに関連する投稿事例を挙げました。コンテンツ考案の参考にしてみてください。

・「梅雨の晴れ間」

梅雨時期の晴れ間をうまく利用して、これからやってくる夏への期待を爽やかな画像とともに表現しています。ユーザーが梅雨明けを楽しみにできそうなツイートです。

・「雨の日のほっこりする思い出」

ブランドのキャラクターがお猪口のお風呂に浸かっているのが可愛らしい。キャラクターの表情もなんだか気持ちよさそうで、ほっこりしつつ、ツッコミを入れたくなってしまう内容に仕上がっています。

・「雨の日だからしたいこと」

ユーザーに「雨の日だからしたいこと」のコメントを募集し、思わずツイートしたくなるように仕掛けています。インスタントウィンキャンペーンであることも、ユーザーの気持ちをワクワクさせてくれます。

・「雨の日のおすすめの過ごし方」

屋内で楽しめる商品やサービスを持っている企業は、雨の日ならではの楽しい過ごし方を提案したり、ユーザーのアイデアを募集したりすることで、自然とコミュニケーションを盛り上げることもできます。

・「雨の日を楽しくするアイデア」

雨が続いて気持ちが落ち込みがちな時期は、できるだけ日常が楽しくなるアイデアを紹介すると、ユーザーにも喜んでもらえます。こちらの投稿は、写真も可愛らしくて目を引きます。

・「あなたが雨の日を好きになれる方法」

絵本のような物語調でキャラクターをうまく使い、お気に入りのレインコートを着ることや、水たまりや雨の日ならではの生き物を探すことなど、身近でできる楽しみを紹介しています。たとえ実践しなくても、見るだけで楽しい投稿です。



このように、ポジティブなキーワードを使って投稿をしたり、反応を得やすい問いかけ形式でプレゼントキャンペーンを行ったりするのも、ユーザーとの良好なコミュニケーションに有効です。

キャンペーンは、ツールを活用するとより効率的に実施することができます。キャンペーン効率化ツール「ATELU」は、応募者の収集、抽選、当選メール配信、簡易レポートの作成までを自動化します。キャンペーンは定期的に行うと有効なので、あわせてツールの活用も検討してみてくださいね。

まとめ

梅雨がひと月以上も続くなど、何かと雨の日が多い日本ですが、雨に関する言葉を活用したり、雨の日だからこその内容を投稿したりすることで、雨の日の投稿バリエーションを広げることができます。
また、憂鬱な気分になりがちな雨の日をコンテンツで楽しいものにできれば、ユーザーとの距離もそれだけ縮まります。

投稿にはトレンドのワードをうまく活用すると、ユーザーの興味を引きやすくなります。自社に合うトレンドを見つけたい、SNSのトレンドをもっと知りたいという場合は、昨年のトレンド入り実績を確認できる「コムニコ マーケティングスイート」の導入も検討してみてください。14日間の無料トライアルもありますので、ぜひご活用ください。

Trend calendar

SNS運用管理ツール_コムニコマーケティングスイート

>>無料トライアルはこちらから
>>サービス資料はこちらから

「We Love Social」掲載のオリジナル版はこちら雨の日ならではのSNS投稿アイデア・使える例文・企業事例

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SES
IT業界における労働形態のひとつ。主に、システム開発やインフラ構築、保守、運用業 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]