ASEAN諸国とのコミュニケーション~タイ語、インドネシア語、マレー語etc~

「マイナー言語」への取り組み、少しでも知識を広げることがコミュニケーションの第一歩です。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

訪日外国人数の伸びは、2019年9月の昨年同月比で+5.2%と増加しております。
また、訪日外国人の増加だけでなく、社会のグローバル化という視点からも、英語の重要性は今までにも増していくと思います。仕事でも英語を使う比率は増えてきているようです。

 

たしかに、欧米やASEAN諸国とのコミュニケーションという意味では、英語さえできれば十分にコミュニケーションをとることは問題ないでしょう。その一方で、アラビア語やロシア語、タイ語、インドネシア語、マレー語を読まなければいけない機会は、日本ではほとんどありませんし、言語学習者も英語に比べるとごくわずかです。
しかし、「マイナー言語」だからと言って、不要な言語とするわけにはいきません。2020年に向けて、国内では訪日外国人向けに多言語翻訳でサービス提供が行われています。こうした「マイナー言語」への取り組みは、文化や歴史まで理解した対応となっているのかを再度考えてみる機会となるのではないでしょうか。

 

とりわけ、訪日外国人数が堅調なASEAN諸国においては、複数の国と地域で言語が多岐にわたっています。
その中でも...

▼続きはこちら▼
https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/l005_202001.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

TPCM
消費者にパーセプションチェンジ(認識変容)を引き起こすカスタマージャーニーを作る ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]