レスポンシブ検索広告とは?メリットや基本設定、拡張テキスト広告の違いまでを解説

レスポンシブ検索広告について基本設定から拡張テキスト広告との違いまでを解説しました。レスポンシブ検索広告とは、Google の検索広告で配信できる広告タイプの1つで、見出しを15個、説明文を4個登録できます。またその中から表示されるものが都度自動で組み合わされて配信される点が拡張テキスト広告との大きな違いの1つです。特徴を活かす広告文作りの考え方を理解し、成果の出せるものを作っていきましょう。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

現在の Google 検索広告の推奨設定は、レスポンシブ検索広告1件+拡張テキスト広告2件となっています。追加してない広告グループには、管理画面で「追加しましょう」と最適化案が表示されますよね。

ただ、推奨されているから入れたはいいものの成果が悪く、止めてしまったという人もいるのではないでしょうか。レスポンシブ検索広告は拡張テキスト広告と仕様が大きく違うので、拡張テキスト広告と同じテキストを入れただけでは強みを活かせない可能性が高いです。

この記事では、レスポンシブ検索広告がどのような仕組みで動いているのか、その強みを活かすための広告文をどのように考えればいいかを解説します。

レスポンシブ検索広告とは

レスポンシブ検索広告とは、Google の検索広告で配信できる広告タイプの1つで、RSA(Responsive Search Ads)とも呼ばれます。もう1つの広告タイプの「拡張テキスト広告」との違いは以下の通りです。

  • 見出しを15個、説明文を4個登録できる
  • 登録された見出し・説明文の中から、表示されるものが都度自動で組み合わされて配信される
  • 広告の有効性を確認できる機能がある

拡張テキスト広告に比べてかなり多くの見出し・説明文を登録できますが、登録した見出し・説明文がすべて一度に表示されるわけではなく、その中から最大3つの広告見出しと2つの説明文が選ばれて配信されます。つまり表示される文字数は拡張テキスト広告と変わりません。

レスポンシブ検索広告を利用するメリットは以下の3つです。これらを詳しく説明していきます。

  1. 検索語句と関連性が高い見出し・説明文を自動で組み合わせてくれる
  2. 検索語句と広告文の一致率が高くなり、参加できるオークションが増え、表示回数が増える
  3. デバイスに適したテキスト量で配信される

記事の続きはこちら

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SIer
システムインテグレーションを行う企業をシステムインテグレーターといい、いずれもS ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]