「ネットショップ担当者フォーラム」をご愛読いただいている読者のみなさま、新編集長の瀧川正実と申します。
2015年で2年目を迎える「ネットショップ担当者フォーラム」は4月1日付で、新しい編集体制に移行しました(新運営体制についてはこちらをご参照ください)。
創刊時から編集長を務めていた安田英久は編集統括兼プログラマーに異動し、デスクだった私、瀧川正実が編集長となりました。
ネットショップにとって役立つ“場”を提供していきます
ここで、「ネットショップ担当者フォーラム」の運営方針、めざすことについてご説明します。
「ネットショップ担当者フォーラム」は創刊時から掲げている、ネット通販を手がける企業が抱えている課題解決、業績アップなどに役立つヒントを得ることができる“場”の提供をめざしています。
具体的には……
- CVRを上げたい
- 集客を伸ばしたい
- 集客コスト
- CPOを改善したい
- 価格競争に負けない商品を作りたい
- フルフィルメントを見直したい
- 自社に合ったサービス情報を知りたい
- 海外の最新マーケティング情報が欲しい
- 最新の業界動向を知りたい
- 他のEC会社の経営者の考えを知りたい
- 人材が欲しい、育てたい
などなど、EC実施企業の経営者や責任者、担当者が抱えるこんな課題解決のためのヒント、業績アップに役立つ情報を発信していきます。ウェブのみならず、同一名称のイベント「ネットショップ担当者フォーラム」や、編集部主催の勉強会など、クロスメディアで“場”の提供を行っていきますので、ご期待いただければ幸いです。
ネットショップ担当者フォーラムが存在する目的
「ネットショップ担当者フォーラム」のゴールは、ネットショップを手がける企業(や団体)でECサイトの運営に携わる人にとって価値のある“場”として存在することです。
それは、「ネットショップ担当者フォーラム」が存在することで、ネット通販に携わる経営者や責任者、担当者の人たちがより良く仕事を進められるようになることを助け、企業の発展、個々人のスキルアップなどを通じて、健全なEC市場の発展に寄与していくことにあります。
新しい「ネットショップ担当者フォーラム」にご期待ください
ネット通販が日本で始まったといわれる1995年ころから約20年がたち、ECの市場規模は11兆円を超えました(2013年度のBtoCのEC市場規模、経済産業省の調査)。
また、2020年には市場規模は約20兆円台、EC化率も6~7%まで拡大するという予測数字も出ています。
![経産省発表のEC市場規模](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/notice/2015/koutai-2.png)
経産省発表のEC市場規模
ECはまだまだ生まれたての市場ではありますが、注目されている成長産業です。
「EC業界で働きたい」という社会人、そして学生も今後どんどん増えていくことでしょう。
そんな人も含めて、ネットショップに携わるすべての人たちとEC市場を盛り上げていきたいと思っています。
これからの新たな「ネットショップ担当者フォーラム」にご期待をいただけますよう、心よりお願い申し上げます。
最後に
![ネットショップ担当者フォーラムの新編集長・瀧川正実](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/notice/2015/koutai-1.png)
新編集長の瀧川です
今回のあいさつでは個人的な自己紹介を割愛させていただきました。プロフィールはこちらをご参照くださいませ(現在の仕事とは関係ないのですが、一応元プロボクサーなんです)。
プロフィールにTwitter、Facebookへのリンクを貼っていますので、媒体に関するご意見、タレコミなど気軽にご連絡ください。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ネットショップ担当者フォーラムの新編集体制についてのお知らせ | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.