日本ユニシスがライブコマースサービスを提供、STARP社の「Live kit」事業を譲受 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「日本ユニシスがライブコマースサービスを提供、STARP社の「Live kit」事業を譲受」 からご覧ください。

日本ユニシスは2月5日から、ライブコマースサービスの提供を開始した。ライブコマースCMSパッケージを提供するSTARPSTARPから「Live kit」事業を譲受。「Live kit」のライブコマースサービス基盤を小売業やメーカーなど幅広い国内事業者へ提供し、5年間で300サイト以上への提供をめざす。

「Live kit」は、自社のECサイトやWebサイト内で運用することができるライブコマースCMSパッケージ。ライブ視聴から購入まで同一画面上で完結するため、視聴者の購買意欲を下げることなく購入につなげることができる。

日本ユニシスはライブコマースサービスの提供を開始。ライブコマースCMSパッケージを提供するSTARPSTARPから「Live kit」事業を譲受した「Live kit」について

日本ユニシスは「Live kit」の活用シーンとして、次のようなことを想定している。

  • TV通販のような臨場感を自社ECサイトで実現し集客・売上拡大
  • EC・通販事業者や各メーカーにおけるライブ配信を活用した商品プロモーションや販売
  • 新型コロナウイルス感染拡大の影響下での動画レクチャー配信
  • 事業者/団体におけるプロモーション
  • 旅行/音楽/エンタメ系におけるコンテンツのライブ配信
  • 学校/会員組織/公共機関など非物販事業者におけるWEB マーケティング
  • C2Cのライブ配信プラットフォームやライブコマース特化型モールなど広範な活用の拡大

STARPは2017年、モバイル時代ならではの新感覚のショッピング体験ができるサービスとして「Live kit」の提供を開始。サービス提供から約3年6か月で、「Live kit」の事業拡大とサービス向上のため、ネットを中心とした接客・販促における事業を拡大していく日本ユニシスに事業譲渡することにしたという。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:日本ユニシスがライブコマースサービスを提供、STARP社の「Live kit」事業を譲受
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

石居 岳
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ディスプレイ広告
広告の種類。インターネット Web ブラウザ上に表示される広告の総称。バナー広告 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]