【2024年のBtoC-EC】市場規模は26.1兆円で5.1%増。物販系は15.2兆円で3.7%増、EC化率は9.78% | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年8月28日(木) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「【2024年のBtoC-EC】市場規模は26.1兆円で5.1%増。物販系は15.2兆円で3.7%増、EC化率は9.78%」 からご覧ください。

経済産業省が8月26日に発表した「令和6年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2024年のBtoC-EC市場規模は26兆1225億円で前年比5.1%増だった。

経済産業省「令和6年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」 2024年のBtoC-EC市場規模は26兆1225億円で前年比5.1%増BtoC-EC市場規模の経年推移(単位は億円)

内訳を見ると、物販系分野は15兆2194億円で同3.7%増、EC化率は9.78%だった。サービス系分野は8兆2256億円で同9.43%増、デジタル系分野は2兆6776億円で1.02%増だった。

経済産業省「令和6年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」 物販系分野は15兆2194億円で同3.7%増、EC化率は9.78%だった。サービス系分野は8兆2256億円で同9.43%増、デジタル系分野は2兆6776億円で1.02%増物販系分野のBtoC-EC市場規模及びEC化率の経年推移(単位は億円)
経済産業省「令和6年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」 物販系分野は15兆2194億円で同3.7%増、EC化率は9.78%だった。サービス系分野は8兆2256億円で同9.43%増、デジタル系分野は2兆6776億円で1.02%増サービス系、デジタル系分野のBtoC-EC市場規模の経年推移(単位は億円)

スマートフォン経由の物販のBtoC-EC市場規模とスマートフォン比率に関する推移も調査した。スマートフォン経由の物販のBtoC-EC市場規模は9兆3904億円で同8.96%増。物販BtoC-EC市場規模に占めるスマートフォン比率は61.7%だった。

経済産業省「令和6年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」スマートフォン経由の物販のBtoC-EC市場規模の推移

物販系分野における商品ジャンルごとのBtoC-EC市場規模では、「書籍、映像・音楽ソフト」以外の全ジャンルで2023年の市場規模を上回った。市場規模が大きいのは「食品、飲料、酒類」「衣類・服装雑貨等」「生活家電、AV機器、PC、周辺機器等」「生活雑貨、家具、インテリア」「書籍、映像・音楽ソフト」。このうち4カテゴリでそれぞれ2兆円を突破、4カテゴリ合計で物販系分野の約74%を占めている。

経済産業省「令和6年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」 物販系分野における商品ジャンルごとのBtoC-EC市場規模物販系分野における商品ジャンルごとのBtoC-EC市場規模

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:【2024年のBtoC-EC】市場規模は26.1兆円で5.1%増。物販系は15.2兆円で3.7%増、EC化率は9.78%
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

AR
ARとは、「拡張現実感(Augumented Reality)」の略で、実際の景 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]