ペンギンアップデート とは 意味/解説/説明 【Penguin Update】

略語/フルスペル/訳語

Penguin Update

ペンギンアップデートとは、Google検索アルゴリズムの更新の1つである。検索結果の上位に表示されるよう、キーワードをWebページ内に過剰なまでに入れ込んだり、外部からの低品質なリンクを大量に増やしたりする行為を取り締まるために、2012年から導入されている。これによって、そうしたWebページの検索順位が落ちるようになった。

これまでに更新が繰り返し行われ、2016年9月に発表されたペンギンアルゴリズムはペンギン4.0と呼ばれている。従来は手動による更新だったものが、リアルタイムに自動でアルゴリズムが更新されるようになった。

検索順位を上げるためだけのスパム行為を無価値にすることで、ユーザーにとって価値のあるWebページの作成を求めるアルゴリズムとなっている。

この記事が役に立ったらシェア!

用語「ペンギンアップデート」が使われている記事の一覧

全 2 記事中 1 ~ 2 を表示中

アイレップ、Googleのペンギンアップデート2.0に伴う検索結果表示順位の変動調査で、変動は軽微

低品質なリンクやコンテンツ内容の乏しいページのリンクを集めたサイトが影響を受ける
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/7/5 21:5413143

サイバーエージェント、SEOセミナー「京都大学との共同研究によるデータ分析とGoogleの変化から見る最新SEO動向」、東京で3/4、名古屋で3/7

変化を踏まえGoogleの目指す方向性と2013年に行うべきSEO施策について解説
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/2/19 9:1138114
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

Slurp
Yahoo!の検索エンジンであるYSTが使うクローラー。Yahoo Slurpと ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]