小中学生のなりたい職業、ついに「VTuber」が「YouTuber」を上回る【ニフティ調べ】

小学生1位は「イラストレーター」、中学生1位は「学校の先生」に。

ニフティは、「子どもたちのなりたい職業」に関する調査結果を発表した。小中学生を中心とした子ども向けサイト「ニフティキッズ」訪問者2,313人が回答している。

なりたい理由「楽しそう」「好きだから」が多いなか「親の影響」「人を助けたい」の声も

まず「なりたい職業の有無」を聞くと、小学生では95.4%、中学生では89.8%が「ある」と回答。具体的な職業を聞くと、小学生は「イラストレーター」「歌い手」「学校の先生」、中学生は「学校の先生」「薬剤師」「公務員」がトップ3で、ともに「学校の先生」がランクインしている。

小学生の4位には「VTuber」が5位「YouTuber」を上回ってランクイン。中学生でも「VTuber」は10位にランクインしている(YouTuberは20位)。これまでの調査では「YouTuber」が上位を占めていたが、ついに「VTuber」が上回った形だ。VTuberは、YouTuberの配信技術に加え、アバターやモーションキャプチャの知識も必要だが、近年人気が高まっている。

なお学校種での差を見ると、中学生では「会社員」「公務員」が上昇し、現実的な考えが拡大する様子がうかがえる。

「なりたい職業がある」とした人に理由・きっかけを聞くと、「楽しそう」「好きだから」「担任の先生に憧れたから」「推しみたいになりたい」といった意見があがるなか、「両親がやっているから」「みんなを笑顔にしたい」「人を救いたい」という声も多い。

そこで「おうちの人の職業を知っているか」を聞くと、91.5%が「知っている」と回答。具体的な職業を聞くと、「会社員」43.6%、「公務員」12.9%が上位で、「看護師」6.9%、「学校の先生」6.8%、「保育園・幼稚園の先生」6.1%がそれに続く。

親の具体的な職業の影響もうかがえるため、「なりたい職業とおうちの人の職業が同じ割合」について見ると、会社員の親を持つ子どもたちは半数以上が会社員を志望。医療関係の職業、学校の先生、建築家の親を持つ子どもも、他の職業よりも高かった。

調査概要

  • 【調査対象】小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者
  • 【調査方法】インターネット調査
  • 【調査時期】2024年11月12日~12月9日
  • 【有効回答数】2,313件
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ティザー広告
ティザー広告は、商品・サービスのリリース前に情報を小出ししていくことで、興味・関 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]