日本企業のメールセキュリティ なぜ世界と差がついた? Reject適用は7%で世界最下位【日本プルーフポイント調べ】
日経225企業のDMARC導入率は前年より20ポイント増加し83%に達した。最も強力なRejectポリシーの適用率は7%で主要18カ国中最下位。
2/19 8:00 調査/リサーチ/統計 | 調査データ
日本プルーフポイントは、日本を含む主要18か国の大手上場企業を対象にEメール認証の調査を2024年12月に実施した。
関連記事
日経225企業のDMARC導入率83%も、Reject適用はわずか7%で世界最下位
プルーフポイントが2024年12月に実施した調査によると、日経225企業のDMARC導入率は83%。17%が未導入であり、ドメインのなりすまし詐欺対策に着手していないことが判明した。オランダ、スイス、デンマーク、ドイツの4か国は、DMARC導入率は100%だった。

導入済み企業のうち、推奨される最高レベルのReject(拒否)ポリシーを適用している企業はわずか7%で、主要18カ国中最下位となった。詐欺メールを積極的に抑止できるRejectポリシーとQuarantine(隔離)ポリシーを適用している合計は、全体の20%にとどまった。
DMARC導入率が100%のオランダでは、Reject(拒否)ポリシーの適用は76%で最も高く、次いでスイスが75%、スペインが54%、ドイツが53%と続いた。日本の導入の遅れが浮き彫りとなり、さらなる対策強化が求められる。

日経225企業におけるDMARC認証の導入率は、2023年に比べて20ポイント増加しているが、None(モニタリングのみ)が63%と最も多かった。RejectおよびQuarantineポリシーの導入拡大が今後の課題となるだろう。

ソーシャルもやってます!