Amazonがデリバリーステーションを新たに6拠点開設、翌日配送・当日配送の地域拡大
Amazonは配送サービスの強化に向けた大規模投資を7月1日に発表した。全国6カ所にデリバリーステーション(DS)を新設するほか、当日配送専用の拠点を16カ所で展開して配送網を大幅に拡充する。新設するDSは岡山県、千葉県、福岡県、北海道、東京都、石川県の6拠点で、石川県では初の開設となる。岡山南DSは太陽光パネルや高窓による自然採光、人感センサー付き照明、電気自動車充電施設などを導入して脱炭素化を推進する。

配送サービスは、午後11時59分までの注文を翌日に届ける配送オプションを2025年中に全国へ順次拡大する。一部地域では午後1時頃までの注文を当日夜間帯に配送するサービスも拡大していく。関東近郊で展開する「エクスプレスマート」では食品・飲料・日用品など数万点の商品を最短6時間で配送する。新拠点の開設によって、より多くの顧客が当日配送サービスを利用できるようになる。
日本で6000万ドル(約86億円)以上を投資する。「Auto Divert to Aisle or ADTA」で人間工学に基づく高さで荷物を作業者に渡す。日本独自開発の3つの新技術も導入し、「Single Lane Auto Divert to Finger」は梱包商品の流れを自動管理して手動振り分けをなくす。「Robotics Labeler System or RLS」でラベル貼付を自動化。「Robotics Unloader for Unwieldy Shipments」は重い商品の積み下ろしを真空ロボットが担う。
さらに「Matrix」技術で梱包商品の仕分け時に最適経路を決定し、作業者の手作業を最小限に抑える。これらの技術によって、より安全で効率的な作業環境を実現する。人材投資にも力を入れており、2024年には日本のDSネットワークで約4000人が自動化技術やAI(人工知能)活用に関する新スキルを習得した。世界全体では70万人以上の従業員に新技術対応の研修を提供している。
ソーシャルもやってます!