山川 健(Web担 編集部) の記事(新着順)

全 5510 記事 の #701 ~ #750 を表示中

WACULがデータ分析「AIアナリスト」に「広告運用のスコアリング・改善提案機能」を搭載

Google検索広告やディスプレイ広告が正しく運用できているか診断してスコアと改善策提示
山川 健(Web担 編集部)2022/12/22 7:00150

アマゾンジャパンが新たな宅配 「Amazon Hub デリバリーパートナープログラム」を開始

消費者が購入した商品を地域の中小企業が報酬を受け取って配達、最長約2Km圏内が対象
山川 健(Web担 編集部)2022/12/21 7:02160

会計ソフト「freee会計」の取引先管理でインボイス事業者か自動判定する機能の提供開始

freee、取引先情報に登録番号を入力すると該当するかどうかを判定、国税庁Web-APIを経由
山川 健(Web担 編集部)2022/12/21 7:012140

人材マッチング「ミエルカコネクト」でマーケター紹介の「マーケター名鑑vol2」発行

Faber Company、さまざまなスキルを持つ11人を推薦、10月に発行したvol1に続いて提供
山川 健(Web担 編集部)2022/12/21 7:00330

電通デジタルが広告クリエイティブの制作プロセスにAIを活用するツール「∞AI」を開発

効果の予測に加えてクリエイティブの発想・生成・改善といった一連の工程をAIが包括支援
山川 健(Web担 編集部)2022/12/20 7:02270

ヤフーが上半期の「広告サービス品質に関する透明性レポート」公表、約6700万件を非承認

非承認理由で今回は医療機関の割合が上昇、毎年上位の「最上級表示」「化粧品」が1、2位
山川 健(Web担 編集部)2022/12/20 7:01240

Sprocketがアプリ内でポップアップ活用の接客が可能な「Sprocket App」を提供開始

ウェブブラウザでの接客と組み合わせることでアプリとウェブを横断した接客を実現
山川 健(Web担 編集部)2022/12/20 7:00130

「Notion」に新料金プラン導入、「フリープラン」拡充、新たな「ビジネスプラン」設定

Notion Labs、個人向け有料プラン「パーソナルPro」を廃止して無料で機能の利用可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/12/12 7:01560

アドビの「Adobe Acrobat」とマイクロソフトの「Microsoft Teams」が連携を強化

PDFを使う作業の流れが効率化、複数関係者のリアルタイムコラボレーション実現
山川 健(Web担 編集部)2022/12/12 7:001150

b8ta Japanが体験型ストアの開業・導入・運営支援の新事業「by b8ta」を正式展開

開業・運営ための8項目で構成、一部事業開始で自動車ディーラーなど3社が導入決定
山川 健(Web担 編集部)2022/12/9 7:02130

「Amazon Pay」の「Amazonギフトカード」残高から「タリーズカード」残高への入金に対応

アマゾンジャパンとタリーズコーヒー、プリペイド式デジタルカードへのチャージ機能は初
山川 健(Web担 編集部)2022/12/9 7:01130

シャノンが「SHANON vibit CMS」ユーザーにMAと組み合わせる「CMS セット」プラン提供

月額1万円から利用できるプラン、顧客管理やメールマーケティングが低料金で可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/12/9 7:00130

ヤフーが「2021年度メディア透明性レポート」を公開、「ヤフコメ」は投稿の約3%を削除

不適切な投稿への対応を紹介、「Yahoo!知恵袋」と「Yahoo!ファイナンス掲示板」は約4%
山川 健(Web担 編集部)2022/12/8 7:02630

楽人塾が作画の9割をAIが担当した絵本「りんご姫」の予約販売を同社ウェブサイトで開始

画像自動生成AI「Midjourney」に指示、AIが提示した複数の絵から適合する絵を選択・処理
山川 健(Web担 編集部)2022/12/8 7:011140

CROプラットフォーム「Sprocket」がチーターデジタルのMA「Cheetah Messaging」と連携

高度なパーソナライゼーションが可能、ウェブ集客から接客・離脱後の体験まで継ぎ目なく
山川 健(Web担 編集部)2022/12/8 7:00230

テラバースが法人向けにAI技術を活用した仏教哲学コンサルティングサービスを開始

AI「ブッダボット」搭載のAR技術「テラ・プラットフォーム」で従業員の悩みを解決
山川 健(Web担 編集部)2022/12/7 7:021110

南海電鉄グループが「Visaのタッチ決済」と「QRコードを用いたデジタルきっぷ発売」継続

実証実験の終了後も展開、泉北高速鉄道は3種類に対応した日本初の一体型改札機を導入
山川 健(Web担 編集部)2022/12/7 7:01430

LINEが「LINEレシート」で食品や日用品の価格が比較できる「ショッピングサポート」提供

同意ユーザーのレシートデータを基に店舗ごとの商品価格と商品の平均価格・推移を表示
山川 健(Web担 編集部)2022/12/7 7:00130

ユミルリンクがSMS配信サービス「Cuenote SMS」の新バージョン提供、多要素認証に対応

セキュリティを強化、ログイン時の認証にID・パスワードに加えてワンタイムパスワード
山川 健(Web担 編集部)2022/12/6 7:02230

スターバックス ジャパンが新サービス「デジタル スターバックス カード ギフト」開始

プリペイドカードの機能をオンラインで贈るサービス、さまざまなデザインから選択可能
山川 健(Web担 編集部)2022/12/6 7:01140

SchooとSansanが業務提携契約を締結、ビジネスパーソンのリスキリングを後押し

Sansanの「Eight」の「キャリアタブ」にSchooのオンライン学習コンテンツを配信
山川 健(Web担 編集部)2022/12/6 7:00230

ブレインパッドが企業のデータ活用・分析の内製化支援サービス「BrainPad DAY」開始

自らDXが可能になるようサポート、DX推進企業必要な6つのオファリングモデルを提供
山川 健(Web担 編集部)2022/11/28 7:01441

DACの専門組織とトーチライトが「Twitter」ダイナミック広告を一括支援するサービス開始

コマースDX横断対応組織「CROSS COMMERCE Studio」、TwitterのECサイト販促支援強化に対応
山川 健(Web担 編集部)2022/11/28 7:00940

Faber CompanyがUI/UX・CVR改善ツール「MIERUCA HEATMAP」に「広告分析機能」を追加

広告競合と競合出稿キーワードの分析が可能、競合のリスティング広告戦略が明らかに
山川 健(Web担 編集部)2022/11/25 7:02630

ZOZOがOMOプラットフォーム「ZOZOMO」で「顧客直送」開始、実店舗の商品欠品に対応

物流拠点「ZOZOBASE」に在庫があれば店舗で決済した後に購入者の自宅に商品を直送
山川 健(Web担 編集部)2022/11/25 7:01340

広告運用自動化「Shirofune」が「TikTok広告」にも対応、主要プラットフォームの7つ目

予算管理・入札最適化・成果分析・レポート作成を自動化、他の広告との横断分析も可能
山川 健(Web担 編集部)2022/11/25 7:00140

リチカが広告クリエイティブを分析して改善提案する伴走型「デジタル広告プラン」を開始

配信中の広告分析結果に基づいてバナーや動画広告の制作・提案を実施、無料トライアルも
山川 健(Web担 編集部)2022/11/24 7:02150

IMの共通ID「IM-UID」がマイクロアドの「UNIVERSE Ads」「MicroAd COMPASS」と連携開始

Cookie利用規制後もプライバシーに配慮したターゲティング広告が可能、媒体社は収益向上
山川 健(Web担 編集部)2022/11/24 7:01430

「Yahoo!広告」の検索広告で新しい自動入札タイプ「コンバージョン価値の最大化」の提供開始

ヤフー、「広告費用対効果の目標値」のオプション設定が任意に、目標値の設定なく利用が可能
山川 健(Web担 編集部)2022/11/24 7:00150

SOBOとNTT東日本宮城事業部などがデジタルサイネージと冷凍自販機売り上げの実証実験開始

AIカメラの映像解析技術を活用したデータと販売データ分析を基にマーケティング効果を検証
山川 健(Web担 編集部)2022/11/22 7:02120

博報堂とBrazeがパートナーシップ契約締結、CRM支援のコンサルティングサービスを開始

博報堂のサービスとBrazeのマーケティング技術で企業・ブランドの価値向上をサポート
山川 健(Web担 編集部)2022/11/22 7:01150

unerryの「Beacon Bank」がシスコのネットワークソリューション「Cisco Meraki MR」と連携

店舗や公共施設のデジタル化とデータ利活用を推進、買い物客の可視化やデジタル集客が可能
山川 健(Web担 編集部)2022/11/22 7:00140

博報堂DYホールディングスがメタバースの研究調査・情報発信組織「Helix Lab」をMESONと発足

第1弾の活動でリポート「Metaverse as Possible Futures」公表、新たな生活体験の可能性を予測
山川 健(Web担 編集部)2022/11/14 7:01620

Notion Labs Japanがコラボレーションソフト「Notion」日本語版の正式提供を開始

日本で本格的に事業展開、ヘルプセンターを日本語対応にするなどサポート体制整備
山川 健(Web担 編集部)2022/11/14 7:001050

LINEがコミュニケーションアプリ「LINE」の「LINEクーポン」の機能を拡充、利便性向上

「LINE公式アカウント」から保存したデジタルクーポンも一括表示、位置情報との連携も
山川 健(Web担 編集部)2022/11/11 7:02140

ソニーグループ系がIoT機器のデータをAIが処理するサービス「MEEQ AI」で「文字起こし」開始

閉域ネットワークでIoTストレージに音声ファイルを送るとテキストデータとして受け取り可能
山川 健(Web担 編集部)2022/11/11 7:01491

ユーザーローカルがAI自動応答サービス「サポートチャットボット」の「LGWAN」対応版提供

職員は自治体内の端末で安心して利用、分からないことがリアルタイムで解決して業務が効率化
山川 健(Web担 編集部)2022/11/11 7:00230

Reproがアプリストア最適化(ASO)ツール「ASO Insight」を全面リニューアル

データ基盤を刷新するとともにUIを一新、必要な機能を整理してアップデート
山川 健(Web担 編集部)2022/11/10 7:02030

ZOZOが初めてのリアル店舗「niaulab by ZOZO(似合うラボ)」を東京・表参道に開店

服を販売しない実店舗、似合う服が見付かるパーソナルスタイリングサービスを実施
山川 健(Web担 編集部)2022/11/10 7:01340

電通デジタルが同じ電通グループでAI開発・データ分析のデータアーティストを吸収合併

データアーティストのAI技術開発力とビッグデータ解析を組み込んで企業のDX支援を強化
山川 健(Web担 編集部)2022/11/10 7:00350

ヤフーが検索数急上昇ワードや検索ユーザーの性・年代別傾向を掲載する「DS.GALLERY」開始

毎週火曜更新、世の中の関心事や話題のモノを手軽に把握、月替わりカテゴリ別ランキングも
山川 健(Web担 編集部)2022/11/9 7:02250

KDDIなどがスマートフォン決済「au PAY」に給与デジタルマネー払い対応システムを導入

給与チャージ方法の1つにTISの「給与デジタルマネー払いゲートウェイサービス」を活用
山川 健(Web担 編集部)2022/11/9 7:01161

「YouTube」の60秒以内の短尺縦型動画「YouTubeショート」がテレビ視聴に対応

モバイル端末での視聴や動画作成に最適化していたフォーマットを大画面に適応
山川 健(Web担 編集部)2022/11/9 7:00130

共同印刷と子会社が位置情報広告サービス「Smart e-Geo」開始、拠点周辺の認知促進へ

ジオロジックと提携、見込み客のスマートフォンに各拠点で独自メッセージの配信が可能
山川 健(Web担 編集部)2022/11/8 7:02610

マーケティング・営業・カスタマーサクセスのDX支援「HAKUHODO Marsys Assessment for RevOps」開始

博報堂、バーチャレクスとの協業で各領域をつなぐ業務プロセス最適化とシステム基盤構築をサポート
山川 健(Web担 編集部)2022/11/8 7:01131

ユーザベースがB2B向け顧客戦略プラットフォーム「FORCAS」で企業の拠点データを拡張

ターゲット企業にひも付く120万拠点のデータを表示、TSRが持つ企業データとの連携強化
山川 健(Web担 編集部)2022/11/8 7:00111

LINEが企業・店舗向けアカウント「LINE公式アカウント」の料金プランを2023年6月に改定

月額固定費無料のプランは名称を変更、無料配信できるメッセージ数が1000通から200通に
山川 健(Web担 編集部)2022/11/1 7:0210100

ヤフーが「Yahoo! MAP」で航空写真に代わって人工衛星から撮影した衛星画像の提供を開始

航空写真の更新頻度が都市部と比べて低かった地方都市などでも新しい画像の確認が可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/11/1 7:01140

メルカリ子会社で決済サービス事業のメルペイがクレジットカード事業に参入

与信事業強化で活用拡大、商品売買と決済の連携でグループの相乗効果最大化
山川 健(Web担 編集部)2022/11/1 7:00130

Googleがオンライン広告をユーザー自ら管理できる機能「マイアドセンター」の提供を開始

好みの企業やサービスの広告を多く表示したり興味のない広告を制限したりすることが可能
山川 健(Web担 編集部)2022/10/24 7:01280

ページ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]