
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)フォローアップ+メッセージ(3)高津戸 壮さんのセッション」 からご覧ください。

2010年6月5日、ベルサール九段で開催したCSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)のフォローアップとして、高津戸 壮さん(ピクセルグリッド)の『CSS3 for tomorrow』のスライドとメッセージをシェアします。
メッセージ
CSS3 FOR TOMORROW -後編:CSSアニメーション-をご拝聴頂き、ありがとうございます。
ご回答頂いたアンケートを拝見するに、JavaScriptが頻繁に出てきていたため、その場で完全に理解できたという実感を持って頂けなかったかもしれないなと少し感じています。
スライドの中で紹介したサンプルでは、:hoverを使って何か変化を起こしているものを多く用意させていただきましたが、実際、CSSアニメーションが利用できるようになった環境を想像してみると、現在FlashやSilverlightが担っている役割をCSS+JavaScriptで行うことが多くなっていきそうです。
そのような状況では、JavaScriptとCSSアニメーションの組み合わせが非常に強力なものとなっていきます。
CSSアニメーションに興味を持って頂けた方は、これと合わせ、JavaScriptが一緒に使えるようになると、できることが一気に増えますので、是非JavaScriptについてもご興味をもって頂ければと存じます。
CSSアニメーションの仕様および、スライドの中で紹介したiPad用widgetが紹介されているURLは以下になります。