![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
Google ウェブマスター向け公式ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
有料リンクでガイドライン違反にならないために」 からご覧ください。
昨年末に公開したブログ記事「
Google が有料リンクを信頼しない理由」において、何故 Google が有料リンクを信頼しないのか、具体的な例を用いてご紹介しました。その記事の中で「検索エンジンに影響を与える(ページランクを渡す)有料リンクは、
Google のウェブマスター向けガイドライン違反 となります。」とご説明しました。
しかし、検索エンジンに影響を与える意図がない有料リンクが存在するのも事実です。あるサイトからの誘導を意図した広告などのリンクです。今回は、こうした有料リンクをガイドライン違反にしないための簡単な設定方法をご紹介します。
rel="nofollow" 属性を <a> タグに追加する
以上です。いつもの<a>タグにほんのひとつ属性を追加するだけです。例えば次のように設定します。
<a href="http://example.com/" rel="nofollow">Example.com</a>
rel="nofollow" 属性は、クローラーにリンクをたどらないよう指示する方法のひとつです。そのため
PageRank がわたらなくなり、検索結果におけるサイトの掲載順位に影響を及ぼさず、Google からガイドライン違反と見られることはなくなります。今回ご紹介した以外にも、掲載順位に影響を及ぼさないリンクの設定方法はあります。詳しい情報は、ヘルプ記事「
有料リンク」をご覧ください。
最後に、有料リンクが原因でガイドライン違反となった場合の対処方法ですが、掲載順位の下落理由がリンクだと思われる場合、さらに新たなリンクを購入するような対策をするのではなく、原因と思われるリンクを全て外した上で
サイトの再審査リクエスト をお送りください。
この記事に関するコメントやご質問は、
ウェブマスター ヘルプフォーラム までお寄せください。
Posted by サーチクオリティチーム