用語「API」が使われている記事の一覧

全 251 記事中 126 ~ 150 を表示中

ページ

国産MAツール「SATORI」で見込み顧客情報を外部連携する「Webhook機能」を提供開始

フォーム入力されると同時にAPIを通じてチャットツールやメール、CRMとの連携可能に
小島昇(Web担編集部)2020/4/24 7:00340

総務省がデータサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」を開講

データ分析の基本的な知識を習得できる社会人と大学生向け講座、登録料と受講料無料
小島昇(Web担編集部)2023/1/11 7:038124

デジタルガレージ子会社、「Twitter」の大量のツイートを分析・活用するサービス開始

日本で初めて米TwitterからAPI「Site Streams」の提供を受けて運用支援ツールに実装
山川 健(Web担 編集部)2012/5/16 15:5081075

freeeが法人・個人事業主向けEC「Amazonビジネス」の購買明細APIと公式連携を開始

勘定科目の設定や税率の確認が容易に、「自動で経理機能」の活用で経理の自動化を実現
小島昇(Web担編集部)2022/1/25 7:03140

シックス・アパート、コンテンツ管理システムの最新版「Movable Type6」の出荷を開始

APIとJavaScriptライブラリーの提供によって、サイト制作と運用の柔軟さが向上
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/10/17 19:059184

Fringe81、米Facebookから「Facebook」広告がAPI経由で利用できる権利を取得

リターゲティング広告運用支援「Humpty」とシステム接続、管理画面で一括登録
山川 健(Web担 編集部)2014/5/21 15:0215150

KDDIウェブコミュ、Webサイト上から電話がかけられる「boundio」ベータ版の提供を開始

クレジットカード決済の際、自動音声で伝えられた認証番号をECサイトに入力するなどの用途に利用
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/12/2 1:377120

オプトが「LINE Innovation Center」を設立、LINEを使ったサービスの開発体制を強化

社会インフラとしてLINEを利用、金融・医療・公共で生活者の利便性高い事業を開発
小島昇(Web担編集部)2020/4/2 7:00230

電通と電通国際情報サービス、マーケティング・プラットフォームサービス「iPLAss」提供開始

電通グループの顧客をはじめ、ビジネスの立ち上げに取り組む企業を対象に提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/5/11 3:036142

「LINE」メッセージ配信「WEBCAS taLk」にパーソナライズ配信を手軽に実現する機能搭載

エイジア、LINEユーザーIDと顧客の会員情報をひも付けたデータをAPIで受け取る仕組みで
山川 健(Web担 編集部)2019/12/18 7:011410

昭文社、旅行ガイドに掲載の観光スポット情報を配信する法人向け「MAPPLE観光情報API」販売

7万件以上のスポットの基本情報と営業時間、紹介記事、写真など独自取材の情報をAPIで配信
山川 健(Web担 編集部)2014/8/21 17:1712180

オウケイウェイヴ、国際的ソーシャルQ&Aサイトの「ARIGATO API」を提供開始

ユーザー同士が言語の壁を越えて交流できる多言語コミュニティの構築が可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/20 1:3912103

大日本印刷が企業顧客の価値観を判別する「価値観クラスター判別APIサービス」開始

価値観クラスター判別機能のAPIを提供、企業は自社会員の価値観をとらえることが可能
山川 健(Web担 編集部)2015/5/11 20:469180

のれん、CMS「NOREN」とAPIやサポートを合わせた「NOREN WebService Subscription」開始

要望に対応、導入企業は自ら自社システムとの連携プログラムが開発可能で柔軟な情報提供
山川 健(Web担 編集部)2014/11/25 14:383102

ビムーブ、動画変換・配信システム「BeHLS」のコアエンジンをハイパーボックスに提供

ハイパーボックスは中小企業向け動画配信クラウド「HyperCloudライブストリーミング」開始
山川 健(Web担 編集部)2013/12/7 5:3514334

デジタルサイネージ広告「VISIONIA」提供開始、天候やSNS投稿などの外部データとリアルタイム連携

サイバーエージェント、マイクロアドデジタルサイネージ、ヒットが連携して提供開始
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/1/26 13:035100

BookLiveと白ヤギコーポレーションがレコメンドAPI「recopi」を開発、β版の提供開始

場所・利用端末・時間も考慮した最適な推薦が可能、実証実験ではクリック率が30%向上
山川 健(Web担 編集部)2018/11/8 7:01221

KDDIウェブコミュニケーションズ、クラウド電話APIサービスで米Twilio社と業務提携

APIをWebサイトやアプリケーションに実装すれば電話発信や音声再生などが利用可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/11/3 10:19272

セプテーニ、ソーシャル広告運用最適化「PYXIS」で「Twitterプロモ商品」の運用開始

開発子会社がAPIパートナーに認定、より効率的にTwitterプロモ商品の運用が可能に
山川 健(Web担 編集部)2014/8/1 18:4715102

ホットリンクが「Instagram」の運用改善に役立つデータ分析サービスを提供開始

APIでのデータ取得では難易度が高いハッシュタグ投稿数推移や各指標の相関関係を分析
小島昇(Web担編集部)2021/2/18 7:02140

トライバルメディアハウスとピンタレスト・ジャパンが協働プロジェクト開始、PinterestのAPIを活用

Pinterestが提供するAPIを実装した新機能をFunmee!!アプリに装備
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/12/18 7:005130

ソーシャルログイン「ソーシャルPLUS」とMA「MAJIN」が連携、LINEアカウントなどのID連携率向上

自社運営のWebサイトでのID連携率を向上するフィードフォースとジーニーのサービス連携
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/7/7 11:541280

「freee会計」と「TROCCO」がAPI連携、アプリストアに「TROCCO×freee会計」掲載

freeeとprimeNumber、freee会計のデータを転送してデータ活用環境の構築が可能に
小島昇(Web担編集部)2024/12/11 7:02130

Hamee、複数のネットショップを一元管理する「ネクストエンジン」のAPIをオープンに

ユーザー向けアプリ構築と、既存のアプリとネクストエンジンの連携が可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/8/21 23:411980

NTTコミュニケーションズ、新しいパブリッククラウドサービス「Cloud(n)」を開始

利用データセンターが日米から選択可能、豊富なAPIと月額上限945円の安価が特長
山川 健(Web担 編集部)2012/3/28 19:55262

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

スマホ決済
スマホ決済(スマートフォン決済)とは、現金を使わずに支払を行えるキャッシュレス決 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]