日本IBMが視覚障害者のアクセシビリティー向上のためのツールを開発しサイト公開

日本IBMは、インターネット上で一般ユーザーと視覚障害を持つユーザーが協働してウェブページのアクセシビリティーを向上させるためのツール「ソーシャル・アクセシビリティー・コラボレーション・ソフトウェア」を開発し、それを支えるコラボレーションサイト「ソーシャル・アクセシビリティ・プロジェクト」を公開した、と7月8日発表した。

視覚障害者が読み上げ機能付きブラウザでウェブページを閲覧し、理解できない箇所を見つけた時に、ソーシャル・アクセシビリティー・プロジェクトのサーバーにメッセージを送信。メッセージはサイトに表示され、表示を見た一般ユーザーが問題に対して適切な情報をツールを使って付加し、サーバーに登録。その後、視覚障害者がそのウェブページにアクセスすると、ソーシャル・アクセシビリティー・プロジェクトのサーバーから登録された付加情報が自動的に読み込まれ、理解できる仕組み。

ソーシャル・アクセシビリティー・プロジェクトのサイトでは、ユーザーごとの投稿数や修正数のランキングを表示したり、視覚障害を持つユーザーと一般ユーザーや、一般ユーザー同士が問題点について話し合う場も提供する。障害者や高齢者にとっても、インターネットは容易に情報が入手できたりサービスが受けられる社会基盤になっているものの、制作者が気付かない部分で多様なユーザーの利用に支障をきたしていることもあることから、同社の東京基礎研究所がツールを開発した。

ソーシャル・アクセシビリティ・プロジェクト
http://services.alphaworks.ibm.com/socialaccessibility/

日本IBM
http://www.ibm.com/jp/

日本IBM東京基礎研究所
http://www.trl.ibm.com/extfront.htm

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SIer
システムインテグレーションを行う企業をシステムインテグレーターといい、いずれもS ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]