仕事に対するモチベーション、Z世代は「給与」と「やりたいこと」で価値観が二極化【MENTAGRAPH調べ】

仕事にモチベーションがある人はわずか3割。

MENTAGRAPHは、「仕事に対するモチベーション」に関する調査結果を発表した。全国の20歳~65歳のビジネスパーソン500人が回答している。

「給与はモチベーション向上に直結」半数以上

「現在の仕事に対して、モチベーションはありますか」と聞くと、「ある」と回答した人は33.8%で、「ない」36.0%を下回った。30.2%は「どちらでもない」と回答している。

Q.現在の仕事に対して、モチベーションはありますか?

「仕事のモチベーションを向上させる要因」では、やはり「給与」54.2%が最多。以下「評価(出世・昇進など)」38.6%、「仕事のやりがい」38.0%が続いた。

これを「仕事のモチベーションがある人」と「ない人」で比較すると、モチベーションのある人ほど「仕事のやりがい」(モチベーションあり:50.3%・モチベーションなし:37.2%)、「クライアントやお客さんからの評価や感謝」(モチベーションあり:29.6%・モチベーションなし:19.5%)、「自己成長」(モチベーションあり:33.7%・モチベーションなし:20.1%)をあげる傾向が見られた。

Q.仕事のモチベーションを向上させる要因を教えてください

「仕事が楽しい」「やりがいを感じる」「やりたい仕事である」という3つの項目には相関関係があり、「現在の仕事を楽しいと感じる」人の85.5%が「やりがいを感じる」と回答し、「仕事を楽しいと感じない」人の84.0%が「やりがいと感じていない」と回答している。

モチベーションとやりがいについても、「現在の仕事にやりがいを感じている」人の64.3%は「モチベーションがある」と回答し、「やりがいを感じていない」人の82.94%が「モチベーションがない」としている。

Q.現在の仕事は、やりがいと感じますか?
Q.現在の仕事に対するモチベーションはありますか?

「職業を選択するうえでのスタンス」を世代別で見ると、20~25歳では「やりたい仕事内容でないとやりたくない」30.0%、「やりたい仕事でなくても、給与さえもらえればよい」26.0%と二極化の傾向が見られた。一方、26歳以上だと「やりがいを感じられればよい」がどの世代でも最多だった。

Q.職業を選択するうえで、当てはまるものを1つ選択してください

調査概要

  • 【調査対象】20~65歳のオフィスで働くビジネスパーソン
  • 【調査方法】インターネットによるアンケート調査
  • 【調査時期】2024年12月5日~11日
  • 【有効回答数】500人
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

AdWords
「Google広告」の旧称。2018年7月より、「AdWords」から「Goog ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]