ロジスティクスにおける物流の位置付けを解説。物流とロジスティクスの相互関係を明らかに《PDF無料配布中》

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2019年12月16日(月)
株式会社イプロス
~『物流管理の基礎知識 第2回』を公開~

ものづくり&まちづくりのBtoB情報サイト「Tech Note」を運営する株式会社イプロス(本社:東京都港区)は、『物流管理の基礎知識』の第2回を公開いたしました。第2回は、ロジスティクスにおける物流の位置づけについて解説します(次回は、在庫計画と在庫管理について解説予定)。本連載では、調達、購買、在庫管理、物流に携わる方に役立つ、物流管理の基礎を全8回にわたって解説します。


著者:流通経済大学 流通情報学部 教授 苦瀬 博仁


第2回:物流とロジスティクス

物流に類似した用語にロジスティクスがあります。時々、物流とロジスティクスは同じような意味で使われることがありますが、厳密には異なります。物流管理の意義と役割をより正確に理解するため、物流とロジスティクスの相互関係を明らかにし、ロジスティクスにおける物流の位置付けを解説します。

【もくじ】
1.ロジスティクスの語源
2.ロジスティクスの内容と物流
3.3つのロジスティクス(調達系・販売系・企業内)と物流

1.ロジスティクスの語源
ロジスティクス(兵たん、Logistics)は、もともと戦略(Strategy)、戦術(Tactics)とならぶ三大軍事用語の一つです。戦略とは、戦争を実行するための計画であり、戦術とは、戦闘のための技術です。そしてロジスティクス(兵たん)とは、戦場の後方にあって前線の兵士を支援するために、食糧、車馬、軍需品の供給、補充、輸送に当たることです。

戦争では、戦わずして勝つための高度な戦法の一つに、食糧や飲料水の供給を断って敵の衰弱を待つ「兵糧攻め」があります。この戦法のように、ロジスティクスの確保は、戦争において極めて重要とされています。

2.ロジスティクスの内容と物流
軍事のロジスティクスがビジネスの世界にも応用されて、現在では企業においてもロジスティクスという概念が広く普及しています。ビジネス分野でのロジスティクス(ビジネス・ロジスティクス)とは、商品や物資を顧客の要求に合わせて届けるとき、商取引流通(商流:発注から受注まで)と物的流通(物流:出荷から入荷まで)を、効率的かつ効果的に、計画、実施、統制することです。

このとき、製品の購入者(着荷主)が「発注」し、販売者(発荷主)が「受注」してから「出荷」し、購入者が「入荷」することになります。つまり、購入者と販売者の間で、「発注・受注・出荷・入荷」のロジスティクスのサイクルが形成されているのです。

消費者が自宅でインターネット通販の商品を発注するとしましょう。最初に消費者が「発注」して通販業者が「受注」することを「商取引流通(商流)」といいます(図1)。次に「受注」の後に販売者は在庫から注文された商品を取り出し、箱に詰めて「出荷」し、消費者のもとに「入荷」します。このように、「受注」から「出荷」を経て「入荷」までを「物的流通(物流)」といいます。
図1:ロジスティクスと物的流通(物流)
■続きはこちらからダウンロードください
https://www.ipros.jp/technote/basic-logistics-management2/?utm_source=prt&utm_medium=pr&utm_campaign=pr20191216_2


バックナンバー

第1回:物流と物流機能
1.3つの物流と物的流通
2.物流(物的流通)の機能
3.流通における商流(商取引流通)と物流(物的流通)

■現在公開中の『物流管理の基礎知識』一覧(2019年12月16日現在、第2回まで公開)
https://www.ipros.jp/technote/tag/%e7%89%a9%e6%b5%81%e7%ae%a1%e7%90%86/?utm_source=prt&utm_medium=pr&utm_campaign=pr20191216_2


Tech Note について

Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。
URL : https://www.ipros.jp/technote/?utm_source=prt&utm_medium=pr&utm_campaign=pr20191216_2


株式会社イプロス について

日本最大級のBtoBデータベースサイト「イプロスものづくり」「イプロス都市まちづくり」「イプロス医薬食品技術」や、アジア向け製造業マッチングサイト「TECH DIRECTORY Asia」の企画・開発・運営を行っています。
※2019年11月5日(火)にサイト名の変更、サイトリニューアルをしています。
URL : https://ipros.jp/?utm_source=prt&utm_medium=pr&utm_campaign=pr20191216_2
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CMS
Web コンテンツの構成要素とサイト上での表示を一元的に管理するためのソフトウエ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]