【2016年下半期版】国内で入手できる厳選マーケティングオートメーションツール集

今回は厳選MAツールをご紹介いたします。 MAの導入を検討されている企業の方は、是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

 

目次
1.マーケティングオートメーションとは

 

2.厳選マーケティングオートメーションツール
 ・Marketo(マルケト)
 ・Oracle Marketing Cloud(旧Eloqua)
 ・Oracle Responsys Marketing Suite
 ・Salesforce Pardot(Salesforce)
 ・Salesforce Marketing cloud(Salesforce)
 ・Adobe Marketing Cloud(Adobe)
 ・IBM Marketing Cloud(旧Silverpop)
 ・B→Dash(from scratch)

3.厳選マーケティングオートメーションツール(オープンソース)
 ・Mautic

4.マーケティングオートメーションを選ぶ際の注意点

5.最後に

1.マーケティングオートメーション(MA)とは

マーケティングオートメーションとは、見込み客の情報を一元化しマーケティング業務のいくつかを自動化することで効率のよいマーケティング活動を行う戦略・システムのことを言います。
中でもリードジェネレーション~リードナーチャリングの部分を効率的に行い、

見込み客を「ホットリード」に育てていきます。
具体的に「何を自動化するか」という話ですが、以下のように機能は多岐にわたります。

・Emailマーケティング

・リード管理

・キャンペーン/施策管理

・レポーティング/分析

・SFA/CRMとの連携

など、ざっと挙げただけでもこれだけあります。
他にもソーシャルメディア活用の最適化やSEOの管理など豊富な機能が実装されている場合もありますが、それぞれの目的に合わせてMAを利用していくことが重要となります。

2.厳選マーケティングオートメーション

では、最新のMAツールにはどのようなものがあるのでしょうか。
市場に登場しているMAツールについてみていきましょう。

・Marketo(マルケト)

Marketoはアメリカの独立系MAベンダーが提供しているツールです。
操作性を重視し、自前のプラグラマーを必要としないその操作性の良さから手軽に運用ができます。
ドラッグ&ドロップで使用することが可能で、マーケターの思考を直ぐに行動に変えることができます。
また、主要MAベンダーが大手IT企業に次々と買収、集約化される中、

マーケティングに特化して的確な投資・アプローチができるのもMarketoの強みです。
一方で、単体では統合型マーケティングを実現できないので他のツールの導入が必須です。
加えてSFAやCRMとの連携が必要となるため、

Marketoの初期費用と別途開発費用がかかるケースがあります。

・Oracle Marketing Cloud(旧Eloqua)

米OracleがEloquaを買収し、Oracle Marketing Cloudに統合されたものです。
BtoB向けのMAツールであり、大企業向けに機能します。
高度なリストセグメント機能、スコアリングのレポーティング機能など、幅広い機能が備わっています。
しかし、その分高度にテクニカルなスキルが備わっているため、

専任の代理店をつけなくては運用が難しいかもしれません。

・Oracle Responsys Marketing Suite

上記同様Oracle社が提供しているMAツールです。
Oracle Marketing Cloudと異なるのは、こちらがBtoC向けのMAツールであるということ。
リレーションマーケティングに強みがあり、顧客一人一人に合わせたメール配信などを可能にします。

・Salesforce Pardot(Salesforce)

米Salesforce社が提供するMAツールです。
SalesforceのMAツールでも、こちらはBtoB向けに特化しています。
見込み客の追跡を行えることが大きな特徴であり、

適切なタイミングで営業担当者にリードを引き渡すことが可能となります。

・Salesforce Marketing cloud(Salesforce)

これも米Salesforce社が提供していますが、こちらはBtoC向けのものになります。
顧客接点がマルチ化されており、Facebookなどと連携して顧客データを活用したマーケティングプロセスを自動化することが可能です。
注意点としては、拡張性がある分だけ導入時の設計や構築に時間がかかることが挙げられます。
そのため、運用までに時間を要して社内に馴染むまでにも辛抱が必要な場合があります。

・Adobe Marketing Cloud(Adobe)

AdobeがOmunitureのSiteCatalystやCMS、Neolaneなどを買収し、

マーケティンオートメーションを実現させました。
Adobeが保有する8種類の豊富な機能を包括することにより、

カスタマイズ性の高い統合型マーケティングを実現することが可能でしょう。
しかし、それぞれの関連ツールを全て導入するとなると、利用コストが高騰してしまう可能性があります。

・IBM Marketing Cloud(旧Silverpop)

IBMがSilverpopを買収、統合してできたMAツールです。
メールマーケティング機能が充実しており、One to One マーケティングの実現性は高いといえるでしょう。
顧客一人一人に対し高度に最適化するため、CVRを高めることが期待できます。
一方で、製品資料やサポートが英語のみの対応となっているので、

専門の代理店を外注しなければ運用が難しく、馴染みにくいかもしれません。

・B→Dash(from scratch)

B→Dashは集客施策から販売促進、顧客管理まで一気通貫で行うマーケティングプラットフォームです。
多岐に渡る機能を実装し、他ツールとの接続を行わずにマーケティングデータの管理、統合、活用を実現します。
これひとつを導入することでシームレスなマーケティング業務を行うことが可能です。
また、本来マーケターが把握すべきLTVについても分析可能な点も人気の理由の一つとなっています。

3.厳選MAツール(オープンソース)

・Mautic

David Hurleyを中心に作り上げた、業界唯一オープンソースのマーケティングオートメーションツールです。
オープンソースのため無料で利用することができますが、

無料とはいえその機能は有料のビジネス向けMAツールに負けず劣らずの機能を実装しています。
また、mauticはダウンロードしたソフトウェアを自社のサーバで運用することが可能です。
現在多くのMAツールがSaaS型で提供されているため、

MAを導入したいけれども自社で個人情報を置いておきたい企業は導入までのハードルが高すぎました。
無料で、しかもオンプレミスで運用できるためにMauticに注目が集まってきています。
しかし、SFAやCRMとの連携の甘さ、メール配信サーバの不安定性、アラート機能の不足などデメリットも多く存在します。
そのためMAを導入しようとする際、オープンソースのサービスだけで完結させるのは難しいものがあります。

※SaaS
ソフトウェアを通信ネットワークを通じ、利用者が必要な時に呼びだす利用形態のこと
※オンプレミス
情報システムを使用者自身の管理する設備内に導入、設置して運用すること

4.マーケティングオートメーションを選ぶ際の注意点

さて、ここまで様々な種類のMAツールをご紹介しました。
2016年現在でリリースされているものだけでも多種多様であり、その機能や用途は様々なだけに、

いざ導入を検討する際にどれを選べばよいのかかえって悩んでしまう場合も多いかと思います。
では、そうした場合にはどのような点に注意をしてMAツールを選定していけばよいのでしょうか。

MAツールにはそれぞれ特徴があるので、

目的に沿ったものを選んで導入しなければ目的を実現することは出来ません。
そのため、MAを導入・選定する際には、その導入目的が非常に重要となってきます。
何のためにMAを導入するのかが明確でないと、混乱を招く可能性が高いでしょう。
「予算を使い切りたいから」「業務を効率化したいから」「他社も導入しているから」

と安易に導入をすると運用が難しく、かえって手間とコストを増加させるだけとなってしまいます。

では、どのようにMAを選定すればよいのでしょうか。
まずは以下の2つを確実に押さえておかなければなりません。

・目的の明確化

・機能要件の定義

既に述べた通り、まずは目的を決定しましょう。
その際、自社のマーケティング課題を発見することが、目的を明確化する近道となります。
次に、機能要件などを定義していきましょう。
どのような機能があれば設定した目的が達成されるのかを考えなければ、

MAを選定するのは難しくなります。

ここまで押さえられれば、後はどのツールが自社に合っているのか検討が可能です。
ツールを比較検討する際のポイントは以下の2点です。

・自社のビジネスモデルとツールの製品思想がマッチしているか

・ベンダーのサポートは得られるか

まず自社のビジネスモデルがBtoBなのかBtoCなのかで、選びうるMAツールが異なってきます。
というのもリード数・導入検討期間・導入意思決定者の観点から、BtoBかBtoCどちらの領域なのかによってリード情報の管理の仕方や施策の打ち方に差異が生じるからです。
そのため自社のビジネスモデルとツールの製品思想がマッチしていないと目的を達成することは困難となるでしょう。

また、MAツールの大きな区分を押さえておくことも肝要です。
MAツールにも特徴があり、大きく分けて2つ、統合型と特化型が存在します。
特化型はマーケティング業務の一部機能や領域のみを自動化し、

統合型は一気通貫で集客施策~顧客管理まで全てを行うこととなります。
「シンプルだから」「多機能だから」という理由だけでMAを選ぶと、

目的や要件定義に沿うようなMAの使用ができず、運用失敗の原因になりかねません。
特に、ありがちな失敗として「多機能だから」という理由で、

闇雲に高性能なMAを導入して運用がうまくいかないパターンは多いので要注意です。
きちんとあらかじめ設定した目的と要件定義を踏まえた上で、ツールの特徴を把握して選定に入りましょう。

そして、ベンダーサポートの有無も大きなポイントとなります。
導入後に何らかの問題やトラブルが発生することが想定されますが、

そうした時に専門的な知識をもった人物がいないと運用に支障をきたすからです。
できれば自社と共に伴走してくれるベンダーを選んだ方が、最終的には心強いのではないでしょうか。

自社の課題や問題に合わせて目的を設定し、

以上の点に注意して目的にかなったMAベンダーやツールを選びましょう。

5.最後に

冒頭でも述べましたが、今後マーケティングオートメーションの市場は更に熱を帯びていくことが予想されます。
市場が活発化し、それに伴いツールも多くの数、様々な種類のものが登場するかと思われます。
しかし、MAを導入しても勝手にマーケティング活動が自動化・最適化されるわけではありません。
重要なのは、企業毎の戦略に根ざす用途のMAツールを導入し、目的を達成することです。
MAツール各々で特徴やできることは異なりますから、

闇雲に導入することはかえってコストの増大や業務の複雑化を招くといえるでしょう。
MAツールの導入が目的化しないよう、あくまでMAは手段であることを意識して最適なMA導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

*********************************************

※この記事は弊社オウンドメディアから転載しています。
マーケティングオートメーションの情報がわかるオウンドメディアはこちら。

https://mieruka-b-dash.com/about-ma/blog/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

TPCM
消費者にパーセプションチェンジ(認識変容)を引き起こすカスタマージャーニーを作る ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]