アクセス解析系
「アポロニウスの問題」各ページ制作における参考文献
「アポロニウスの問題」各ページ制作には、それなりの時間を要した。様々な先人が様々な視点から、全体を俯瞰したり、グラフ作成アプリを駆使したり、10種の問題の幾つかを簡単に解説したり、反転幾何学なるものと絡ませて論じたり...という具合に大変勉強になったし、参考にさせていただいた文献は多数に及んだ。ここで紹介していないもの
…… 続きがありますアポロニウスの問題「 3つの円に接する円(CCC)」の解までの作図手順
方針:上図のケースにおいて、全ての与円に外接する小さい円を描くための方法を考えてみる。すな …… 続きがあります
アポロニウスの問題の一つ「 2つの円と1つの直線に接する円(CCL)」の解までの作図手順
2 つの円と1 つの直線に接する円は、一般には8 つの解がある。下記の初期配置の例において、8つの目標とする円を全てを図示すると以下のようになる。円C1/円C2/直線 l と接する側がそれぞれ左右の組合せがあるので、全部で8通り(2の3乗)あるのだ。なお下図で例えば「左左左」というのは円C1の左側で接し、円C2の左側で
…… 続きがありますアポロニウスの問題の一つ「 1つの円と2 つの直線に接する円(CCP)」の解までの作図手順
・1つの点を通り、2 つの円と接する円の作図(110手順) …… 続きがあります
アポロニウスの問題の一つ「 1つの円と2 つの直線に接する円(CLL)」の解までの作図手順
…… 続きがあります
アポロニウスの問題の一つ「 1つの点を通り、1つの直線と一つの円に接する円(CLP)」の解までの作図手順
・ 1つの点を通り、1つの直線と一つの円に接する円の作図(76手順)条件:点 …… 続きがあります
アポロニウスの問題の一つ「 1つの円に接し、2つの点を通る円(CPP)」の解までの作図手順
・ 1つの円に接し、2つの点を通る円の作図(38手順)条件:2 点A , B、円C(中心点Cは未知としてみる)が与えられている(赤表示)解の数:一般解は 2つ
作図手順:第一段階:2点A , B …… 続きがあります
アポロニウスの問題の一つ「 1つの点を通り、2つの直線に接する円(LLP)」の解までの作図手順
・ 1つの点を通り、2つの直線に接する円の作図(22手順)条件:点A、2 直線OX, OY(Oで交わっている)(赤表示)解の数:一般解は 2つ
作図手順:第一段階:2 直線OX …… 続きがあります
アポロニウスの問題の一つ「 2つの点を通り、1つの直線に接する円(LPP)」の解までの作図手順
・ 2つの点を通り、1つの直線に接する円の作図(29手順)条件:2 点A , B、直線 l が与えられている(赤表示)解の数:一般解は 2つ
作図手順:第一段階:点A , Bを通る円と直線ABを描く(4 …… 続きがあります
アポロニウスの問題の一つ「 3つの直線に接する円(LLL)」の解までの作図手順
・ 三角形ABDの内接円の作図(13手順)条件:3直線 l , m , nが与えられている(赤線)解の数:一般解は一つ …… 続きがあります
アポロニウスの問題の一つ「 3つの点を通る円(PPP)」の解までの作図手順
よく使う作図パターンも用意できたので、いよいよアポロニウスの問題に一つずつ取り組んでいこう。基本原則としては、最初に与えられる 3種類のオブジェクトである点 , 線 , 円の 3つに関して、①線同士以外はお互いに交わっていないこと。つまり与点が別の与点 , 線 , 円線の上にあってはならないし、線が円と接しても交わって
…… 続きがあります基本作図パターン集(垂線の引き方、接線の引き方など12種)
本ページは、コンパスと定規で作図できる、頻出する基本作図パターンの手順を列挙したものである。10種類の問題別作図ページの解説内で、これらの基本作図パターンをよく利用するので、同じ作図手順を全部繰り返し書かずに冗長性を省きたいのだ。例えば「ある直線に対して、ある点から垂線を下ろす」という作図は 4手順必要だが、作図手順解
…… 続きがあります「アポロニウスの問題」10種の問題概観と、作図する際に前提とした定理
・「アポロニウスの問題」10種の問題を概観する
「アポロニウスの問題」のホームページでも触れたとおり、3種類のオブジェクト …… 続きがあります
「アポロニウスの問題」をコンパスと定規だけで作図する方法を、10種類の全て丁寧に解説する
仕事を引退してから、数学やら物理やらを勉強し続けている。一般相対性理論だの量子力学、ガロア理論(群論)などにも挑戦してみたが、ある程度はわかった気になれた程度に留まっている。そして学生の頃からやり切った印象のなかった「アポロニウスの問題」に取り組んでみようと思い立ち、自分なりに納得のいくレベルまで理解できたので、書いて
…… 続きがあります【ウェブアナリストの稼働・収入・業務】育児とお仕事半々の2024年を振り返る
analytics.hatenadiary.com
【目次】 長いので3段でまとめると 簡単に自己紹介 HAPPY ANALYT …… 続きがあります
【ウェブアナリストの稼働・収入・業務】売上が約半分になった2023年を振り返る
analytics.hatenadiary.com
【目次】 長いので3段でまとめると 簡単に自己紹介 HAPPY ANALYT …… 続きがあります
アナリティクス 360 の次のステップ
計測環境とキャンペーンのパフォーマンスを維持するために、2024 年 3 月までにユニバーサル アナリティクス 360 プロパティを Google アナリティクス 4 にアップグレードしてください。
Steve Ganem
Di …… 続きがあります
Google Marketing Liveで発表されたGoogle アナリティクス 4 の新機能
この記事は、Google ブログ記事 「Upgrade to Google Analytics 4 before July 1」を元 …… 続きがあります
自分史(独立時代)2006年~2023年
・独立時代
さあ、いよいよ自分で会社を作って仕事だ。初めから誰かを雇う積りは …… 続きがあります
自分史(ネットレイティングス時代)2000年~2006年
・ネットレイティングス時代
21世紀の始まりとともに始まるネット …… 続きがあります