
このページは、外部サイト
CyberAgent SEO Information の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
パンダアップデート3.9とここ数日の変動」 からご覧ください。
非常に遅くなってしまいましたが、アラート関連で大騒ぎいている間の7/24日(US時間)にパンダアップデート3.9が行われています。
日本にパンダ・アップデートが導入されて初めてのアップデートだったわけですが、
日本での影響はどうだったでしょうか?
弊社の変動を追っているシステムから引き出したデータを見てみると、


お出しできるデータが少なくて申し訳ないのですが、
弊社のシステムでは、Google JapanとYahoo!特になぜかYahoo!で7/26日に大きく変動が起こっています。
これは7/25の0時と7/26の0時を比較したものが大きく変化があるということですので、
7/25中に変動があったことを示します。
パンダアップデート3.9は当然グローバルで行われているものですので、
US Googleでも変化があってもよさそうなのですが、
こちらはほとんど変化がみられませんでした。
(これはサンプル数が足りていないだけかもしれません)
なお、それ以上にその後大きく変動が続いている傾向が見られます。
そのため、7/26付およびそれ以降の変動がパンダアップデートに起因するものなのか、別の要因なのか確証が持てません。
現状調査をしていますので何か分かりましたらご報告いたします。
数日に渡って本日も変動が続いている状態ですので、変動期間の前後で何が変わったのかをご報告できればと思っています。
実際に複数ワードで確認がとれていますが、パンダアップデートというよりは別の要因でここ数日は変動しているようにも思います。
特にドメインオーソリティの比重が高くなっているのかな?という気もしますので
このあたりはデータを見て確かめてみたいと思います。