ハンズ(旧東急ハンズ)の公式アプリ「ハンズクラブアプリ」に不正アクセス、12万人超の個人情報が漏えい | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年1月28日(火) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ハンズ(旧東急ハンズ)の公式アプリ「ハンズクラブアプリ」に不正アクセス、12万人超の個人情報が漏えい」 からご覧ください。

ハンズ(旧東急ハンズ)は1月27日、公式アプリ「ハンズクラブアプリ」が第三者による不正アクセスにより、登録されている一部顧客の個人情報12万1886件が漏えいしたと発表した。

漏えいした情報は、氏名・ハンズクラブ会員番号・メールアドレス・ログインパスワード・郵便番号・住所・電話番号・性別・生年月日。クレジットカード情報は含まれていない。

2024年12月2日に「ハンズクラブアプリ」へのログイン回数の異常を確認したため社内調査を開始。同時に「ハンズクラブアプリ」を管理する外部企業に調査を依頼した。

調査の結果、11月27日から不正アクセスが繰り返し行われていたことが12月5日に判明。緊急セキュリティ対策を実施した。漏えいの原因は、「ハンズクラブアプリ」システムに利用しているソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性を突いた第三者による不正アクセスが行われたため。

ハンズは再発防止策として、システムセキュリティ対策の原因となった脆弱性について対策を強化。さらに、新たな不正アクセスがあった場合、早期発見および多層のセキュリティ対策を含めた監視体制を強化している。

監督官庁である個人情報保護委員会には2024年12月12日、2025年1月23日に報告。所轄の警察署にも発覚当初から相談し、今後の捜査にも全面的に協力するとしている。

なお、2022年4月1日施行の改正個人情報保護法により、個人データの漏えいなどについて、個人の権利利益を害する恐れがある際は、個人情報保護委員会への報告、本人への通知が義務化されている。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ハンズ(旧東急ハンズ)の公式アプリ「ハンズクラブアプリ」に不正アクセス、12万人超の個人情報が漏えい
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]