初代編集長ブログ―安田英久
Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト
運営日記、ウェブマスターツール登録、死活監視、ドメイン名/SSL期限チェックなど、やることいっぱい。
2009/6/2 11:00 サイト制作/デザイン | Web担当者/仕事 | 解説/ノウハウ
今日は、Webサイトを作ったらまずやるべきことのチェックリストを紹介しましょう。サイトは作るまでも大切だけど、作ってからのアクションも同じかそれ以上に大切。
すでにサイトを運営している人は、やってないものがないか確認してみましょう。
- サイト運営日記をスタートする(変更点を日付と一緒にメモしていく)
- XMLサイトマップを作って更新内容が含まれるようにする
- Googleウェブマスターツールにサイトを登録する
→ https://www.google.com/webmasters/sitemaps/- XMLサイトマップを登録する
- URLのwwwあり/なしの統一を指定する
- サイトリンクの表示をチェックして調整(以降随時)
- Yahoo!サイトエクスプローラーにサイトを登録してXMLサイトマップを登録する
→ http://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/ - live Webmaster Centerにサイトを登録してXMLサイトマップを登録する
(※2009-06-02追記 もうBing Webmaster Centerに変わってまし。でも中身は同じ)
→ http://www.bing.com/webmaster/ - 各種ディレクトリやリソースに登録する
- Yahoo!ディレクトリ(ビジネスエクスプレス)
→ http://business.yahoo.co.jp/bizx/index.html - ODP(DMOZ)
→ http://www.dmoz.org/World/Japanese/add.html - X-Listingのクロスレコメンド
→ http://www.xlisting.co.jp/Service/Xrecommend/ - Technorati
→ http://www.technorati.jp/help/blogfinder.html#howtoaddblog
- Yahoo!ディレクトリ(ビジネスエクスプレス)
- アクセス解析のタグが貼り付けられていることを確認する
- アクセス解析のゴール(目標)を設定する(資料請求や申し込みなど)
- サーバー稼働状態の自動監視をする
- データホテルパトロール → http://patrol.datahotel.ne.jp/
- Site24x7 → http://site24x7.com/
- Are My Sites Up? → http://aremysitesup.com/
- ドメイン名/SSL証明書の期限の自動チェックをする
- サイトアラート → http://site-alert.net/
- スケジューラに繰り返し予定として登録する
- 企業サイトや既存の自社サイトからリンクを張る
- プレスリリースを流す(※2009-06-05追記、thanks コメントくれた方!)
- 知り合いや取引先にサイト開設の旨メールで連絡する
- 自分のメールの署名にサイト名やURLを記述する
- 名刺にサイト名やURLを記述する
- Twitterアカウントで更新情報を出す
- SNSなどソーシャルメディアのプロフィールにサイトを記載する
- メッセンジャーのステータスにサイト開設の旨を書く
- 知り合いに「ブクマしてもらえると嬉しい」「リンクしてくれると嬉しい」と伝える(※2009-06-02追記、thanks にてるさん!)
- 自分でフィードをRSSリーダーに登録して表示を確認する
- 新ドメイン名ならばDNSにSPFレコードを追加(※2009-06-02追記、thanks コマキハさん!)
- 検索エンジンやアグリゲーションサイトへの更新ping送信の設定(※2009-06-02追記、thanks attripさん!)
- HTMLやCSSの間違いチェック(※2009-06-04追記、thanks ヨシダさん!)
- 脆弱性チェック(KCCSさんやラックさんが提供しているような簡易サービスをとりあえず受けるのがいいですね)(※2009-06-04追記、thanks きいとんさん!)
- ケータイ向けサイトがある場合は、モバイルリンクディスカバリを設定して、ケータイサイトをインデックスしてもらったり、モバイルで閲覧されるときにモバイル版が自動的に表示されたりするようにする(※2009-06-22追記)
- アクセス解析ツールの排除IPアドレスや排除ブラウザを設定する(※2009-06-22追記、thanksえじーさん!)
これ以外にも、やるべきことがあったり、便利なサービスがあったりしたら、ぜひコメントで教えてください。
※2009-06-02追記 コメント欄で情報をいただいていますので、そちらもご覧ください。
この記事は、メールマガジン「Web担ウィークリー」やINTERNET Watchの「週刊 Web担当者フォーラム通信」に掲載されたコラムをWeb担サイト 上に再掲したものです。
コメント
pingの設定ですね。
記事をpingを出す先の設定ですね。
Re: pingの設定ですね。
attripさん、コメントありがとうございます。本文に追記しました。
最近のツールは自動的にping送信してくれることが多いのですが、たしかに自分でどこにpingを打つかコントロールしたほうがいいですね。
ちなみに、最近でいうと、GoogleとかYahoo!とかの検索エンジンにXMLサイトマップと併せてと、あとTechnorati以外だと、どこらへんに更新pingを打つのが良いのでしょうか?
それぐらいでいいと思いますよ。
まぁたくさんうてば、PVは、あがりますが、
そういう人は、一括送信してくれるサービスを使ったらよいと思います。
またたくさんうってみてエラーが帰ってくれば、それを排除すればいいですが、
大きなサービスでも急に受け付けなくなるときありますからね、、
ping送信先
なるほど。私ならこんな感じでしょうか。
Google
http://www.google.com/webmasters/tools/ping?sitemap=XMLサイトマップのURL
Yahoo!
http://search.yahooapis.com/SiteExplorerService/V1/ping?sitemap=XMLサイトマップのURL
Bing
http://www.bing.com/webmaster/ping.aspx?siteMap=XMLサイトマップのURL
Technorati
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
Yahoo!ブログ検索
http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=サイトRSSのURL
livedoor Reader
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
ping.bloggers.jp
http://ping.bloggers.jp/rpc/
pingの書き方googleyahoo
http://www.google.com/webmasters/tools/ping?sitemap=XMLサイトマップのURL
2パターンありますが、
この書き方がよさそうですよね。
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
こういう書き方もありますが、
上記のほうがよさそうですね。
googleのping送信は、必須です。
最新記事を書くと
ブログ記事として
下に出る可能性があります。
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
キーワードドーメン
ドーメンにキーワードはプラスになるとは英語のサイトだけですか? 例えば福岡=fukuoka.comでSEOにかんけあるでようか?
ブックマーク
各種オンラインブックマークサイトへの登録ではないでしょうか。
Re: ブックマーク
にてるさま、コメントありがとうございます。
うーん。オンラインブックマークって、セルフブクマ禁止の場合もありますよね。Web担的には、「うーん」と悩んじゃいました。
代わりに、リンクと併せて「ブクマを知り合いに頼む」を、本文に追加しました!
SPF
安田様、いつもためになる記事をありがとうございます。
『live Webmaster Center』への登録は念頭になかったのでチェックしました。
■SPFレコード
サイトの新設の際は、新ドメイン・新サーバの場合が大半と思います。
その際に、ドメインを設定しているDNSサーバにSPFレコードを記述することで、そのドメインを詐称した第三者による迷惑メール被害を抑止できます(正確にはメール受信側のフィルタ対応となります)。
サイト新設の際には、ついでにSPFを設定すると後々助かるかと思います。
Re: SPFレコード
コマキハルさま、コメントありがとうございます。本文に追加しました!
SPFレコードはWeb担当者には難しいかもしれませんが、DNSを管理している制作会社とかに「よろしく」と言うのがいいですね。
ちなみに、現状、SPFって一般的になってきているものなのでしょうか?
Bing Webmaster Center
安田です。
気がつくと、bing.jpでBingが稼働しており(6/3じゃなかったんだ)、live webmaster centerがBing Webmaster Centerになってましたので、本文に追記した。
HTML(XHTML)の文法チェック
HTML(XHTML)の文法チェックはいかがでしょう。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
Re: HTML(XHTML)の文法チェック
ヨシダさん、コメントありがとうございます。
微妙にサイトが完成する前にするべきことのような気もしますが、更新していくうちにvalidじゃなくなっていくのは多いことですよね。本文に追記しておきました。
ちょいと的外れ
うーむ。よくよく考えてみると「サイトを作る前にチェックすべきこと」ですよね。
チョット的外れでごめんなさい。
それでは失礼します。
大切なポイントですよ
ヨシダさん
いえいえ。作る前にはHTMLのチェックはできませんから、「作ったらやること」ではあると思います。サイトオープン前にしておくべきだとは思いますが。
繰り返しますが、HTMLチェックは、最初は大丈夫でも、更新を重ねてサイト改善を勧めていくと崩れるものなので、オープン後に定期的にやるほうがいいのは事実だと思います。
脆弱性チェック
いつも楽しく参考になる記事をありがとうございます。
専門家によるWebアプリケーションの「脆弱性チェック」を忘れずに受けたいところです。
SEOがうまく行けばいくほど、そのサイトは狙われる確率があがるようですから。。。
Re: 脆弱性チェック
きいとんさん、コメントありがとうございます。
脆弱性検査も、微妙にサイトが完成する前にやるべきことのような気もするのですが、多くの場合は予算もとってなくてできてないことが多いアクションですね。
本文に追記しておきました。ありがとうございます。
まとめ
企業サイトであればwikipediaへ登録もよく行います。
wikipedia
ヘルクさん、コメントありがとうございます。
Wikipediaへの登録は、微妙かもしれません。
「ウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドライン」として提示されているWikipedia:自分自身の記事をつくらない - Wikipedia にもあるように、百科事典の項目として成立する客観的かつ検証可能な内容を出せるのでない限り、Wikipediaに自分で(または他者に依頼して)項目を作るのは、あまりオススメできないんですよ。
宣伝カキコはダメですね。
知人が自分の経営するお店の歴史を書き込みしたところ、宣伝とみなされ、完全ブロックされてしまいました。お店の歴史の客観度が曖昧で、wikipediaはあまり好きになれません。TV番組でとりあげられて、有名になれば客観的に掲載可能かのか?いまだによくわかりません
Re: 宣伝カキコはダメですね。
そういう意味では、Wikipediaには「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」というしっかりとした方針があります。
そのため、TV番組に取り上げられたり雑誌に載ったりすれば「検証可能」としてOKになりますね。逆に、検証の対象となるメディアがWikipediaをこっそり参考にしていたりすると、Wikipediaとメディアが生む「デマの悪循環」といった問題にも発展してしまうのですが。
少なくとも、Wikipediaは「宣伝のための場ではない」と明言しているので、そこで宣伝行為を表立ってしようとするのはネガティブ影響が大きいことを前提と考えるべきですね。
1.こまめにプレスリリ
1.こまめにプレスリリースする。
大手企業が取り上げられやすいので、あまり有効でないのかもしれませんが、プレスリリースすることで、マスメディア系サイトからリンクされると、多少効果がありそうです。
2.デザイン系Blogへメールする
デザインが秀逸と思ったら、著名なデザイン系Blogへ自薦すると、取り上げていただけることがあります。
Yahooディレクトリでも、お勧めサイトとして http://picks.dir.yahoo.co.jp/dailypicks/ 取り上げられたり。
ニュースリリース発行!
コメントありがとうございます。
私としたことが、「リリースを流す」を忘れていました! うかつでした。単発で大きな効果があるものではありませんが、サイトに関して何らかの動きがあればリリースというのは、積み重なると情報の面が広がって効果が出てくるものですから、ぜひやるべきだと思います(Web担もやらなきゃ)。
デザイン系ブログで「ここに自薦するといいよ」というブログさんがあれば、ぜひ教えていただけるとありがたいです。いや、私、デザイン系が苦手でして、どんな人に知ってもらえると良いのか、おそらく「あ、あそことこことそこ」とすぐに思い浮かぶ人も少ないんじゃないかな、と思いまして……。
携帯対応
<link rel="alternate" media="handheld" href="http://www.~" />
携帯HPにリンクさせる。
HP自体が対応いしてなくても、携帯対応してるブログとかにリンクさせる。
とか、どうでしょうかね?
Re: 携帯対応
コメントありがとうございます!
モバイルリンクディスカバリですね。ちょうどこの記事の「モバイルサイトに必須のモバイルリンクディスカバリー」のところで解説していますので、参考にしてください。
アクセス解析の排除アクセスを設定する
アクセス解析ツールの排除IPアドレスや排除ブラウザを設定する。
自分や制作会社のアクセス数を外さないと、ページを更新するとやたらアクセス数が増えたけど、そのアクセスは社内のデザイナーさんでした、なんてことになってしまうかも。
Re: アクセス解析の排除アクセスを設定する
えじーさん、コメントありがとうございます。確かに、意外と忘れそうな点ですね。
本文にも追記しました!
これって結構複雑に
これって結構複雑に考えて終いがちですが。基本的に目的に対してシンプルに考えるべきですよね!!通常のECやコーポレートサイトであれば閲覧してもらえる様な環境を作るですね!!
re Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト
サイト運営者にとって有用な情報ですね。
私自身も個人的にエクセルでSEO対策リストを作り、サイトを作ったらチェックしながら行っています。
紹介されていなもので私がやっていることややったほうがいいと思うのは
・Google Analitics への登録
・関係のあるサイトへのコメント(nofollowでないサイト)
・3大検索エンジンサイト以外の中小検索エンジンサイトへの登録
・Twitterやmixなどのつぶやきとの連携
・etc
紹介されたものも含め多くの対策をしても一番大事なのはコンテンツです。
コンテンツを充実させ価値あるものに作り上げるならこれらの対策がなくても
多くのアクセスをあげることができるのは間違いないでしょう。
facebookでの宣伝
facebookの宣伝
└facebookいいねボタンの設置
└facebookファンページの作成
できれば、Open Graph protocolに対応して
mixiチェックやfacebookいいね!に最適化して出せるように調整すべき。
参考になりました
細かいですが、大切な事ですね。
こちらを参考にチェックリストなど作ってみようと思います。
私が他に行うことは、
・ツールを使ったリンク切れチェックなども行った方が良いですね。
・EC studioさんのアクセス解析ツール「Webアナリスト(無料)」の登録もお薦めです。
他の記事も含めていろいろと参考にさせて頂こうと思いますので、宜しくお願い致します。
新しいサイトのSEO
SEOに直接は関係ありませんが、1)キーワード出現率でキーワードの出現率を確認して適正な数値に変更する。2)不自然な日本語を変更する。、を念頭にサイトを再チェックすることも重要と思います。
1)キーワード出現
1)キーワード出現率でキーワードの出現率を確認して適正な数値に変更する。ー 誤
1)キーワード出現率ツールでキーワードの出現率を確認して適正な数値に変更する。ー 正
言葉が抜けていて失礼いたしました。
キーワード出現率
サイトの各ページのキーワードが適切な範囲内であるかどうかのキーワード出現率は、http://www.searchengineoptimization.jp/tools/keyword_density_analyzer.htmlで確認できますね。
attrip
Open Graph Protocolの設定ですね。
最近は、facebookやGreeなどが設定しています。
出来るだけ最適化してシェアしてもらう為に最近は、大切になっていますね。
こちらのサイトが、とてもわかりやすく開設していますね。
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20110117/1295233078
またweb担のなかでは、こちらの記事が分析としての記事が上がっていますね。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/02/01/9647
モバイルリンクディ
モバイルリンクディスカバリー勉強になりました。
Yahoo!サイトエクスプローラー
Yahoo!サイトエクスプローラーはサービス終了しましたね。
リアル店舗がある場合は、Googleプレイスへの登録も有効ではないでしょうか。