衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座

Googleアナリティクスの導入から、運用、活用まで、正式なサポートがない初めての人でもゼロから学んでいけるように、丁寧に解説していく。

Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座

「検索エンジン」と「キーワード」をクロス集計してみよう

ページ

「検索エンジン」と「キーワード」をクロス集計してみよう

前ページの図5ご覧いただいておわかりのように、デフォルト表示では、キーワードしか表示されていない。この一覧からは、それぞれのキーワードが、Yahoo!検索によるものなのか、Google検索によるものなのかは、わからない

できれば、検索エンジンとのクロス集計で見た方がよいだろう。クロス集計する場合の選択肢としては次の2つがあり、それぞれ適している用途が異なる。

  • 「セカンダリ ディメンション」を利用する ―― 訪問者の質の指標群を複数比較したい場合に適している。

  • 「ピボット」表示を利用する ―― ボリュームだけを横並びで比較したい場合に適している。

それぞれの分析方法を解説していく。

「セカンダリ ディメンション」を使ったクロス集計のしかた

「セカンダリ ディメンション」を利用する場合は、一覧表の上部にある「セカンダリ ディメンション」のプルダウン(図6赤枠部分)をクリックし、出てきた表示の中から、トラフィックのグループ配下にある「参照元」(図6青枠部分)をクリックしよう。

図6:「セカンダリ ディメンション」のプルダウンから「参照元」を選択する
図6:「セカンダリ ディメンション」のプルダウンから「参照元」を選択する

ここでの「参照元」とは検索エンジンのことを意味する。そのため表示されるレポートは左から、

  • 1列目が「キーワード」
  • 2列目が「参照元」(検索エンジン)

になる(図7赤枠部分)。こうすれば同じキーワードでも、Yahoo!検索によるキーワードデータとGoogle検索によるキーワードデータが区別して表示される。

図7:「セカンダリ ディメンション」を「参照元」にした「オーガニック検索」レポート
図7:「セカンダリ ディメンション」を「参照元」にした「オーガニック検索」レポート

図7の場合で言えば、「twitter 利用者数 日本」というキーワードのデータが、yahoo検索によるものとgoogle検索によるものが、それぞれ2位と6位に分けて表示されていて(図7青枠部分)、ひと目で比較できるようになる。

一定の訪問数に絞って並び替えれば、より見やすく

しかし、このままだと、同じキーワードが隣接していないため、比較しにくい。キーワードで並び替えよう。ただキーワードで並び替えるだけだと、訪問数が1しかないスモールキーワードも混在してABC順に並び、使いにくいレポートになってしまうので、訪問数が一定以上のデータに絞ってから並び替えるなどの方法を取るのがよい

図8赤枠部分の[アドバンス]ボタンをクリックし、たとえば「訪問数が5を超える」といった条件を指定(図8青枠部分)して[適用]ボタン(図8緑枠部分)をクリックしよう。

操作手順
  1. [アドバンス]をクリックする
  2. 左から2番目のプルダウンの中から「利用状況」をクリックし、表示される指標から[訪問数]を選択する
  3. 左から3番目のプルダウンで[超える]を選択する
  4. 一番右の空欄に「5」と入力する
  5. [適用]をクリックする
図8:「アドバンス」機能で条件を絞り込む
図8:「アドバンス」機能で条件を絞り込む

その後「キーワード」ディメンション(図9赤枠部分)をクリックして並び替えたのが図9になる。

図9:「アドバンス」機能で条件を絞り込み「キーワード」で並べ替えた画面
図9:「アドバンス」機能で条件を絞り込み「キーワード」で並べ替えた画面

同じキーワードで、異なる検索エンジン同志が隣接して、各指標を上下で容易に比較できる。もちろんGoogle アナリティクスのレポート画面上でなくても、データを一括してダウンロードしてからエクセルなどで加工するのが現実的な場合もあろう。

また、この例では各キーワードの元々の訪問数が少ないので「5を超える訪問」という条件で絞り込んだが、実際は、訪問数10未満では、仮説を立てるデータとしてはボリュームが少なすぎる。分析対象にするデータの範囲を選択する際は、データの信頼度と、改善施策を行った場合の影響度をつねに念頭に置いておこう。

「ピボット」を使ったクロス集計のしかた

最後に「ピボット」を使った表示をしてみる。まず、図5(再掲)紫枠部分の[ピボット]表示ボタンをクリックしよう。

図5:[トラフィック]>[参照元]>[検索]>[オーガニック検索]レポート下部の一覧データ表示部
図5(再掲):[トラフィック]>[参照元]>[検索]>[オーガニック検索]レポート下部の一覧データ表示部

次に「ピボット」のプルダウン(図10赤枠部分)から、トラフィック配下にある「参照元」を選択する。

図10:ピボットで「参照元」を選択
図10:ピボットで「参照元」を選択

すると図11のような表示になる。

図10:ピボットで「参照元」を選択
図11:ピボットで「参照元」を選択した時の表示

表側(ひょうそく)に「キーワード」(図11赤枠部分)、表頭(ひょうとう)に「検索エンジン」(図11青枠部分)が並んだマトリクス表で容易に一望できる。

図11緑枠部分をご覧いただきたい。「jeita タブレット 万台」というキーワードの訪問数を表示している欄であるが、google検索からの訪問数が19、yahoo検索からの訪問数が0と、大きなかたよりが見られる。このように、Google検索とYahoo!検索での訪問数が極めて偏っているキーワードをまず発見したい場合はこの方法が適している

以上、説明してきたように、キーワードと検索エンジンをクロス集計するには、「セカンダリ ディメンションを使う方法」と、「ピボット」を使う方法がある。目的に応じて使い分けていただきたい。

筆者の『ユニバーサルアナリティクス版Googleアナリティクス完全マニュアル(PDF)』が発行されました。

筆者が講義を行うGoogle アナリティクス徹底講座も、定期的に開催しています。 → Google アナリティクス ゼミナール

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リテンション
既存顧客との良好な関係を保つこと。それを目的とした施策を、リテンションマーケティ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]