最新のペンギンアップデートは連続的なアルゴリズムへと変貌
海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ
最新のペンギンアップデートは連続的なアルゴリズムへと変貌
展開に終わりなし (Search Engine Roundtable)
開始から1か月以上が経過してもペンギンアップデートの更新が続いていることをグーグルが認め、その後もペンギンとおぼしき順位変動が繰り返し発生していると前回お伝えした。
この件に関して、新たな情報が出てきた。
最新のペンギンアップデートは、連続的・継続的なアルゴリズムへと姿を変えたらしい。Search Engine Roundtableのバリー・シュワルツ氏が、グーグルからコメントを得ることに成功した。
これまでのペンギンアップデートは、通常のアルゴリズムとは異なり、検索に使われるインデックスとは切り離されたオフラインで処理されていた。準備が整ったところでインデックスに統合される、いわば手動処理だったのだ。そのため更新の間隔が長くなっていた(最新の更新までには1年以上の間隔が空いた)。
最新のペンギンアップデートが一般的なアルゴリズムのようにオンラインで絶えず稼働する自動処理になったのか、それとも完全自動処理ではないが更新間隔がずっと短く頻繁に更新できるようになったのかは、まだ不明だ。
いずれにしても、最新のペンギンアップデートからは「展開の完了」という状態はなくなった。展開は絶えず続く。順位変動がペンギンアップデートによるものかどうかの切り分けがさらに困難になったといえる。
グーグル検索結果での、ページタイトルとスニペットの作られ方
ヘルプが丁寧に解説 (Google Webmaster Help Forum)
HTMLのtitleタグとmeta descriptionタグに設定した記述が、それぞれ検索結果のタイトルとスニペットに正確に反映されていないのは、なぜなのか?
こういった趣旨の質問が、立て続けに英語版の公式ヘルプフォーラムに投稿された。日本のヘルプフォーラムでもよく目にする質問だ。
検索結果ページのタイトルとスニペットの作られ方およびtitleタグとmeta descriptionタグの適切な付け方は、ウェブマスター向けヘルプで説明されている(日本語の解説なので安心してほしい)。
かなり丁寧に説明されているので、読んだことがない人は一度確認しておくべきだが、要は、
ページのコンテンツとウェブ上の参照元ページの両方を踏まえて、自動的に作成されます。
Google で表示される個々のサイトのタイトルやスニペットを手動で変更することはできません
ということだ。つまり、「こう表示するのが検索ユーザーにとって良い」とグーグルのアルゴリズムで判断されたものが表示されるため、我々が完全にコントロールすることはできないということだ。
そう聞くと「無理ならいいや」と思ってしまうかもしれないが、できるだけ希望に添ったものが表示されるようにする方法がヘルプで説明されているので、参考にしてほしい。
手の込んだrobots.txtはトラブルのもと
シンプルに保つ (Webmasters Stack Exchange)
SEO系フォーラムで、robots.txtで正規表現を使えるかどうかを質問したサイト管理者に、グーグルのジョン・ミューラー氏が次のように釘を刺した。
robots.txtファイルであまり手が込んだ記述をしないように警告しておきたいと思う。後々の診断が本当に本当に大変だ。できるかぎりシンプルに保っておくようにした方がいい。
robots.txtは大文字・小文字を区別することもあわせて覚えておくように。サイトによっては、大文字・小文字違いの記述も追加しなければならないかもしれない。
正規表現を使いたいということは、非常に多くのURLをrobots.txtでブロックするつもりで、それらを一括で処理したかったのであろう。しかしあまり複雑にしてしまうと、ブロックするつもりでなかったURLをブロックしてしまったり、反対にブロックしたいURLがブロックできていなかったりと、予期していなかった結果になりがちで、さらにトラブルシューティングが難しくなると、ミューラー氏は諭したのだ。
なおrobots.txtでは正規表現は使えない。「*」(ワイルドカード)で、すべてを含めることが可能なくらいしかできない。
検索エンジンも意識するなら、やはり画像よりもテキスト
機械の画像認識は簡単ではない (Google Webmaster Help Forum)
画像形式のテキストを使っているページがあなたのサイトにある。残念ながらそうしたテキストを私たちは簡単には認識できない。
「検索エンジンにも見てほしい」「ページの重要な部分だ」と思う部分については、画像ではなくテキストを使ったほうがいい。
グーグルのジョン・ミューラー氏が、公式ヘルプフォーラムでの質問に対してアドバイスしたコメントだ。
グーグルは画像の認識能力を向上させている。とはいえ、検索エンジンにとっては画像よりもテキストのほうが絶対的に理解しやすい。SEOを意識するのであれば、やはりテキストを優先的に使うべきだろう。
10年以上前から繰り返し言われていることだが、大切なことであり、ミューラー氏も明言していることから、改めて紹介した。
SEO Japanの
掲載記事からピックアップ
SEO関連記事の公開がなかったので今週はピックアップなし。
ソーシャルもやってます!