国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

グーグル検索結果のスパム率は0.5%以下だって!?【SEO記事12本まとめ】

少なくとも「ウェブマスター向けガイドラインに反するようなスパムコンテンツ」に関しては、かなりうまく対処できるようになっているようだ

ページ

グーグルは、ウェブスパムの傾向と対策を紹介した記事で「ユーザーが検索結果からスパムサイトにアクセスする割合が0.5%以下」であることを発表した。

ほかにも、「MFI完了にはまだ数年かかる」「AMPページとサイトマップ」「JSON-LD構造化データ作成ツール」や、「カナダが政府WebサイトのHTTPS&HSTS化を義務づけ」「“ウザい”プッシュ通知を撲滅していこう」などの役立つ情報をまとめてお届けする。

今週のピックアップ

グーグル検索結果のスパム率は0.5%以下だって!?
2017年の取り組み成果をグーグルが報告 (グーグル ウェブマスター向け公式ブログ) 国内情報

2017年のウェブスパムの傾向と取り組みの状況をグーグルがウェブマスター向け公式ブログで報告した。

注目したいのは、やはり次に示す部分だろう。

Google では、ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に違反するさまざまなタイプの不正行為をまとめて「スパム」と呼んでいます。独自に分析したところ、ユーザーが検索結果からアクセスしたサイトがスパムサイトだった割合は長年 1% を下回っており、さらにここ数年は 0.5% 以下に抑えることができています。

グーグルは少なくとも「ウェブマスター向けガイドラインに反するようなスパムコンテンツ」に関しては、かなりうまく対処できるようになっているようだ。

とはいえ、「これが本当に検索ユーザーにとって良いコンテンツなのか?」というグーグル検索結果もないとは言えない。ダラダラと長いだけの記事が上位に来ている場合などがそうだ。

しかし残念ながら、その受け取り方は人によって異なるし、何らかの基準があるわけではない。そのため現時点でグーグルはそうしたコンテンツを「ガイドラインに反するスパムコンテンツ」と扱うわけではない。

個人的には、今後はそうした「ユーザー行動としては良いコンテンツであることを示すシグナルが現れるかもしれないが、実際にわかっている人間が見るとそうではない」コンテンツも、どんどん検索結果から減らしていってもらえると、もっと良い検索体験になるのではないかと思う。

また、スパムリンクへの対策もグーグルは引き続き進めており、成果を出しているようだ。

2017 年は、ランキング手法の改善と手動による対策の強化を通じて不自然なリンクの削除に力を注ぎ、スパムリンクを前年比でほぼ半数にまで減らしました

そのほかにも、2017年のウェブマスターや検索に関連するトピックとして、グーグルは次のようなことを挙げている。

2017 年を象徴する傾向の 1 つが、掲載順位の操作やマルウェアの拡散を目的とするウェブサイトへのハッキングの増加でした。

2017 年はこの脅威を軽減することに力を入れ、ハッキングされたサイトの 80% 以上を検知して検索結果から除外できるようになりました。

また、グーグルは自分たちで検索を改善していくだけでなく、世の中のウェブマスターと協力しながら物事を進めるようにもしている。

検索スパムに関するユーザーからの報告は、昨年 1 年間で 9 万件近く寄せられました。

昨年は、ウェブサイトに問題があることが特定されたサイトの所有者宛てに、Search Console を通じて 4,500 万通のメッセージを送信しました。そのうち 600 万通を超えるメッセージが手動による対策に関わるものです。

手を緩めることなくウェブスパムとの戦いを精力的にグーグルは続けているようだ。スパムを完全に防ぐことは不可能に近いとしても限りなくゼロにするために取り組んでおり、成果は確実に出ていると言える。今後の頑張りにも期待したい。

スパムを発見したらグーグルに通報して、我々もスパム撲滅に協力しよう。

また、検索結果に関する感想や疑問などがある場合は、「ウェブマスター オフィスアワー」などのイベントを通じてグーグルに伝えるのが良いだろう。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

グーグル検索SEO情報

MFIの完了までにはまだ数年かかる見込み
準備ができていないサイトがたくさんある (Google Webmaster Central office-hours) 海外情報

モバイル ファースト インデックス(以下、MFI)をグーグルは3月に開始した。しかし、すべてのサイトがMFIに移行を完了するまでには、まだ数年かかるようだ。

グーグルのジョン・ミューラー氏は次のように状況を説明している。

MFIの移行には、まだしばらく時間がかかると思う。

多くのサイトをMFIに移行し始めたが、まだやるべきことがたくさん残っている。特に、MFI移行の準備がまだできていないサイトがたくさんある。

そうしたサイトを移行するにはどうしたらいいかという点に関して、長期的な計画をたてたいと考えている。MFIに移行するために必要そうな情報をそうしたサイトにどうやって提供しようかを考えている。

そうしたことが終わるには、おそらくまだ数年かかると予想している。すぐにできることだとは思わない。

筆者たちのようにグーグル検索の変化を頻繁にウォッチしているのは、世の中のウェブサイト管理者のなかではごく一部だろう。グーグルがMFIについて通達したとしても、まったく届かないサイト管理者が大多数なのではないだろうか。

グーグルがMFIに移行しようとしていることをどうやってウェブマスターたちに知ってもらうか、またそれでもMFIに対応していないサイトに悪影響が及ばないようにするにはどうしたらいいか、こうしたことをグーグルは模索しているようだ。

グーグルは、「気づかないサイトが悪い」と強引に進めようと思えばできないわけではない。しかし、忙しい・よくわからない・優先度が高い他の件があるといった理由でMFI対応を進められていないサイトもある。

そうしたサイトも尊重し、こうしてしっかりとウェブマスターたちとの関係を保ちながら進めるグーグルの姿勢には好感をもてる。検索エンジンはそうしたウェブサイトあっての存在なのだから。

★★★☆☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

AMPページのURLはサイトマップ送信不要
例外はカノニカルAMP (Google Webmaster Central office-hours) 海外情報

サイトをAMP対応していても、サイトマップにAMPページのURLを記載する必要はない

通常のページ(AMPではないページ)に、AMPページのURLを指定するための rel="amphtml" リンク要素が記述されているはずだ。グーグルはこれによって対応するAMPページを発見する。

ただし、例外はある。通常のHTMLページは一切用意せずに、AMPバージョンのページだけでサイトを公開している場合だ(「Canonical(カノニカル)AMP」と呼ぶ)。AMPページだけなのだから、AMPのURLをサイトマップで送信する。

★★★☆☆
  • AMPがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

ページをインデックスさせずに、画像だけをインデックスさせることは可能なのか?
不可能、ページのインデックスが必須 (Gary "鯨理" Illyes on Twitter) 海外情報

画像が設置されているページは検索結果に表示させたくないが、画像だけは検索結果に表示させたい。

こういったことは可能なのだろうか?――どうやら無理なようだ。

グーグルのゲイリー・イリェーシュ氏によれば、画像検索に表示させるには、その画像が設置されているウェブページをインデックスして検索結果で表示する必要があるとのこと。したがって、「ページをインデックスさせることなく、画像のみをインデックスさせる」ことはできない

クロールをrobots.txtでブロックしたりnoindexを設置したりして、ページのインデックスを防ぐと、そのページに設置してある画像も検索結果に出なくなるのだと思われる。

「ページをインデックスさせずに画像だけをインデックスさせたい」のがどういう状況なのか筆者は想像できないのだが、いずれにせよ画像を検索結果に出すには、ページもインデックさせなければならない。

★★★☆☆
  • ホントにSEOを極めたい人だけ

これは便利! JSON-LDの構造化データをサクッと作成してくれるツール
これであなたも構造化データマスター (TechnicalSEO.com) 海外情報

JSON-LDでマークアップしたschema.orgの構造化データを簡単に作成するツールが公開された。

対応している構造化データのタイプは次のとおりだ。

  • Website(ウェブサイト)
  • Breadcrumbs(パンくずリスト)
  • Person(人物)
  • Organization(組織)
  • LocalBusiness(ローカルビジネス)
  • Article(記事)
  • Product(製品)
  • Event(イベント)
  • Recipe(レシピ)
  • JobPosting(求人)

使い方は簡単だ。タイプを選び、設定するプロパティの値をボックスに入力する。自動的に、JSON-LD(とmicrodata)で記述した構造化データが作成される。

レシピの構造化データをJSON-LDで作成

必須のプロパティはすべて設定できるようだ。さらに多くのプロパティが必要であれば、自分で追加するといいだろう。

覚えてしまえばJSON-LDはなんてことないが、難しいと感じたりゼロから作る手間を省きたい時には便利なツールになりそうだ。

改善点や要望があれば開発者にフィードバックするといい。快く対応してくれるだろう。

★★★★☆
  • 構造化データがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)
用語集
AdWords / CSS / Google Webmaster Central / Google広告 / HTML / JavaScript / SEO / meta description / robots.txt / アドワーズ / インデックス / クロール / スニペット / スマートフォン / セッション / ダウンロード / フィード / リンク / 検索エンジン / 構造化データ

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Flash
Web上でアニメーションと音声を組み合わせた動的なコンテンツを再生・実行するため ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]