先週のWeb担まとめ記事
Google社員も称賛! 検索で成果を出す「記憶に残るコンテンツ」の条件【1週間まとめ】
Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 5 本とニュース記事 5 本です。

→ https://webtan.impress.co.jp/q/2025/05/49104

→ https://webtan.impress.co.jp/events/202505
今回の要チェック記事↓ニュース | ↓セミナー | Google社員も称賛! 検索で成果を出す「記憶に残るコンテンツ」の条件
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?
- [海外&国内SEO情報ウォッチ]
グーグル社員も絶賛、検索で成果を出す優れたコンテンツの書き方【SEO情報まとめ】
先週の人気記事
- [単発記事]
注目の複合施設「長崎スタジアムシティ」を現地取材。デジタル施策の軸となる「多機能アプリ」のねらいも聞いた - [Sponsored]
コニカミノルタ×コネクティの戦略的協業の狙いとグローバルサイトの未来 - [Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報]
キーワードカニバリゼーションを解決する4つの方法と、「やってはいけない対策」 - [単発記事]
売り上げ8.5倍の事例も。「脳科学×AI」で広告効果を可視化する「D-Planner」の強みを聞いた
先週のニュース記事↑要チェック | ↓セミナー |
ウェブマーケティング界隈で知っておくべきニュースを厳選してお届け。
大学生が選んだ日本の就職希望企業2026、ブランド・安定性重視で1位となったのは?【キャリタス調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/05/07/49106昭和・平成・令和、一番幸せだったのはいつ? 日本人の価値観は100年でこう変わった【博報堂調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/05/07/49094ELYZAが日本語での論理的思考能力を強化したLLM「ELYZA-Thinking-1.0-Qwen-32B」を開発
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/05/02/49117JDLAのAIとディープラーニングの資格試験「G検定」累計合格者数が10万人を突破
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/05/01/49102「LINEスタンプメーカー」で他社アプリの保存画像データから容易に作成できる機能提供
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/05/01/49103
「ネットショップ担当者フォーラム」
「DIGITAL X(デジタルクロス)」
「IT Leaders」
「Think IT」
他社主催のセミナー情報まとめ↑要チェック | ↑ニュース |
※来週以降のセミナー情報をピックアップして紹介します。
- マーケティング/マーケティングテクノロジー
【5/23】“営業に強いサイト”で勝つ! デジタルマーケ×営業改革で起こすBtoB企業の成長戦略
日時:5/23(金)14:00~15:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:クラウドサーカス株式会社
→ https://cloudcircus.jp/media/event/20250523
- 広告
【5/20】勝ちクリエイティブを生み出すPDCAの回し方を解説 Meta広告で実践するべきクリエイティブ検証の考え方(無料オンラインセミナー)
日時:5/20(火)14:00~15:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社キーワードマーケティング
→ https://www.kwm.co.jp/blog/seminar/20250520/【5/21】「誰」に「何」を当てるか?|データ×戦略で導く広告運用の最適解!
日時:5/21(水)12:00~13:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社インティメート・マージャー
→ https://kuroholdgs.jp/seminar/008?organizationId=1054
- SNS
【5/20】消費行動モデルで考えるSNSマーケティング戦略 - ユーザーを動かす理論と事例 -
日時:5/20(火)12:00~13:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:テテマーチ株式会社
→ https://tetemarche.co.jp/seminar/250520
- データ分析
【5/20】【GA4中級者編】GTMで始める“見るべき指標”の測り方
日時:5/20(火)14:00~15:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社ヴァリューズ
→ https://www.valuesccg.com/seminar/20250421-9124/
- SEO
【5/21】 Googleは何を見ている?いまさら聞けない検索エンジンの仕組みとやるべきSEO施策
日時:5/21(水)15:00~16:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社Faber Company
→ https://mieru-ca.com/blog/seminar/search-engine-seo/【5/22】SEOセミナーVol.3【キーワード編】SERPから適切なキーワードを選定するSEOキーワード選定セミナー
日時:5/22(木)13:00~14:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社シンメトリック
→ https://www.symmetric.co.jp/seminar/lp-seo-vol3-seminar
編集後記
こんにちは。編集部の四谷です。
編集部主催の「Web担当者Forum ミーティング 2025 春」が5/29木・5/30金の2日間で開催されます。
人気筆者の鈴木謙一さんやX社長の松山さんなど豪華登壇者が25組!参加無料ですので、ぜひご参加ください。
●「パブコメ」って知ってますか?――デジマ担当者が法改正を見逃さないために
みなさんは「パブコメ(パブリックコメント)」を見たこと、出したことはありますか? 編集部では、デジタルマーケティング(デジマ)に関連する法改正の動きをいち早くキャッチするために、実はこの“パブコメ”を定期的にチェックしています。
〇パブコメとは?
パブリックコメントとは、政府や自治体などが法律や制度、ルールなどを新しく作ったり、変更したりする際に、広く国民や関係者から意見を募る仕組みのこと。
提出された意見すべてが反映されるわけではありませんが、「制度の設計に影響を与える可能性がある」という点で、企業の立場から見ても見逃せない存在です。
意見の募集は、主にe-Gov(イーガブ)などの行政ポータルサイトで行われており、公開から約1か月間、メール・フォーム・郵送などで意見提出が可能。手続きが完了すると、「どんな意見が届いたか」「行政はどう考えたか」といったフィードバックも公表され、最終的な制度整備につながっていきます。
〇デジマ担当者に関係あるの?
一見、パブコメは法律家や政策担当者だけのものに思えるかもしれません。ですが、たとえば直近では次のようなものが募集されています。
- デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた広告主等向けガイダンス(案)についての意見募集(5/3で受付終了)
- データガバナンス・ガイドライン(案)対する意見募集について(5/23まで)
日本の省庁は1府11省3庁に分かれていて、それぞれが独自に情報発信しています。特にデジマのように領域が横断するテーマでは、複数の省庁が関わるケースも多く、「どこで何が決まろうとしているか」を把握するのは想像以上に大変です。
だからこそ、パブコメのチェックは重要な情報収集手段なのです。「今、何が議論されているか」「近い将来、どんな制度が導入されそうか」を知るヒントになりますし、自社の声を政策に届けることもできるわけです。
さて、今週もがんばりましょう!
Web担の編集後記も毎月末に更新してますので、よろしければご覧ください:
https://webtan.impress.co.jp/editors_note