ディープラーニング(深層学習)関連事業を行う企業などで組織する一般社団法人の日本ディープラーニング協会(JDLA)は、同協会が実施しているAI(人工知能)とディープラーニングの基礎知識を検定する資格試験「G検定(ジェネラリスト検定)」の累計合格者数が10万人を超えた、と4月30日発表した。AI活用能力の普及が進んでいることの現れという。
同協会は2017年6月に設立。AI研究の第一人者とされる東京大学の松尾豊教授が理事長を務める。G検定は、AI・ディープラーニングの正しい理解と実装を広めるため2017年12月に始まった。初回の試験は1448人が受験し、823人が合格。受験者はその後増え続け、2020年には合格者が3万人を突破。3月の2025年第2回G検定で合格者数10万人を達成した。

直近の合格者の年代別では20代が最も多く、常に全体の3~4割を占める。その一方、30、40代の中堅層も安定的に受験し、50代以上の合格者も増加。年齢に関わらず誰もがAIを学ぶ時代が現実になっている。情報処理・提供やソフト関連業種が多いものの、近年では金融、保険、不動産業が急増し、営業・販売、総務・経理・人事の合格者も増えている。
ソーシャルもやってます!