JavaとRubyの例外処理(その1)~ライク・ア・ローリング・ストーン~
2015/6/13 9:43
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
ヒューマンリソシア株式会社はコラム「 JavaとRubyの例外処理(その1)~ライク・ア・ローリング・ストーン~ 」を公開しました
少し前に、筆者周辺でJavaの例外処理の話題がありました。
会話の際にすっかり忘れてしまっている事に気がつきました。
使わない道具は錆びてしまいますね。
今回は、忘却の彼方から記憶を引き戻すためJavaとRubyでの例外処理を比較して眺めてみることにします。
まず記述方法から。Javaの例外処理構文は “try”, “catch”, “finally” です。
| try {
| // 例外が発生しそうな処理をここに書きます。
| } catch (捕捉したい例外 e) {
| // 例外が発生した場合の対応ができます。メッセージ出力など。
| } finally {
| // 後片付けなど最後に必ず実行したいこと。
| }
Rubyの例外処理構文は “begin”, (“end”), “rescue”, “ensure” です。
| begin
| # 例外が発生しそうな処理をここに書きます。
| rescue 捕捉したい例外 => ex
| # 例外が発生した場合の対応ができます。メッセージ出力など。
| ensure
| # 後片付けなど最後に必ず実行したいこと。
| end
キーワードが違うだけで構文はかなり似ていることが分かります。
この続きは以下をご覧ください
http://resocia.jp/column/656/
ソーシャルもやってます!